星 暁雄 (Akio Hoshi)
@akiohoshi.bsky.social
4.7K followers 560 following 5.1K posts
Tech Journalist Interested in Tech and Human Rights, AI Ethics, Blockchain, Digital Democracy
Posts Media Videos Starter Packs
akiohoshi.bsky.social
イスラエルがハマスとの停戦協定を批准したことを受けて、ドイツはガザに対して2900万ユーロ(3400万ドル)の緊急人道援助を約束した。

●ガザに住むパレスチナの子どもたちが描いた絵は、イスラエルの戦争のトラウマを明らかにしている。 ガザで子どもたちのための心理的支援プログラムを運営している援助活動家は、停戦にもかかわらず、子ども時代を奪われたトラウマは消えないと言う。

感想:
停戦発効とはいえ、状況は余談を許さない。停戦合意後も死者は出続けた。イスラエルは軍を引いたが、ネタニヤフはいつでもガザを蹂躙できる。

それでも物資搬入が再開する期待があり、人道支援の活動が始まろうとしている。
akiohoshi.bsky.social
●米国、イスラエルに「極めて漠然とした平和維持部隊」を駐留させる

キングス・カレッジ・ロンドンのロブ・ガイスト・ピンフォールド教授は、米国がイスラエルに200人の部隊を派遣する計画は「純粋に監視」の役割にとどまると言う。

「彼らは戦闘の役割は持たない。平和維持や警察的な役割もないでしょう」とピンフォールドはアルジャジーラに語った。

●ドイツ、ガザ復興会議の開催を希望
フリードリッヒ・メルツ首相は、エジプトとの共同作業で国際会議を手配するよう求めている。

この会議の主な目的は、「水やエネルギーの供給、医療の再建など、最も緊急なニーズに対処することであるべきだ」とメルツは声明で述べた。
akiohoshi.bsky.social
●赤十字国際委員会(ICRC)は、ガザ停戦合意で求められているイスラエル人捕虜とパレスチナ人囚人の解放はすべて、「安全かつ尊厳をもって」実施されるべきであると述べた。

「イスラエルとハマスの間で成立した停戦合意は、想像を絶する恐怖の2年間における転機となるに違いない」とICRCのミリヤナ・スポルヤリッチ総裁は声明で述べ、「命を救い、苦しみを和らげるための重要なチャンスを提供するものだ」と強調した。
akiohoshi.bsky.social
●ユニセフは、北ガザの病院から18人の新生児のうち2人を避難させ、さらに南の両親と再会させたという。

イスラエル軍の攻撃が続く中、2人の赤ん坊を移動させる試みは昨日中断されたが、その後、子供たちは両親と再会した。

「週明けには18人の赤ちゃんが保育器の中にいました」。ユニセフのリカルド・ピレス報道官はジュネーブのニュース・ブリーフィングで述べた。「2人は昨日移動しました。

「これが停戦が完全に実施された後に起こることのほんの一例であることを願う」。
akiohoshi.bsky.social
イスラエルが釈放される囚人のリストを公表していないのはそのためだ。

すべてが意図的に曖昧なのは、一方では連立を管理するためであり、他方では、細部を微調整し、確実に実施するために、現在も進行中の裏ルートでの話し合いを可能にするためでもある。

仲介者たち、特にアラブ諸国やイスラム諸国は、イスラエルがガザへの援助を許可する裁判官、陪審員、死刑執行人になることを望まなかった。これまでの停戦でもそうだったが、イスラエルは人道支援、食料、医薬品、医療物資の持ち込みをさらに複雑にするために多大な労力を費やした。そのため、仲介者によるさまざまなアクターの監視メカニズムが設けられることになる。
akiohoshi.bsky.social
物議をかもしているのは、今朝未明からイスラエルの無人偵察機、戦闘機、さらには軍艦が活発に活動していることだ。

午前中、帰宅しようと人々が集まっていた場所で、襲撃事件が相次いで記録されている。

●論評:ヨルダンから、Nour Odeh
最終的にイスラエル軍はガザ地区の半分強を掌握したままであり、火力があれば再展開も再占領も可能だからだ。

争点となるのは援助の許可だ。忘れてはならないのは、ベンヤミン・ネタニヤフ首相のパートナーは飢餓政策の擁護者だということだ。彼らは撤退を望まなかった。援助も望まなかった。完全な占領を望んだのだ。

そしてパレスチナ人囚人の釈放だ。それがネックになっている。
akiohoshi.bsky.social
●08:00 GMTガザ現地レポート:Tareq Abu Azzoum記者
イスラエル軍が撤退を開始、避難家族がガザ北部へ移動開始

イスラエル軍がガザ地区のかなりの部分から撤退を始めたという報告を受けている。

ガザ・シティには、強制退去させられた家族が、居住区の西部から主要部へと戻り始めている。

軍の旅団や師団の一部も中部から撤退した。

ガザ中央部にあるヌセイラト・キャンプでは、家族がストリップ北部に移動し始めたが、イスラエル軍がかつて活動していたネツァリム回廊の地域に入るのはまだ待たされている。

彼らは最後のイスラエル軍戦車がこの地域を離れ、領土に入るのを待っている。
akiohoshi.bsky.social
さらに、食料、医療機器、避難所用品、燃料、調理用ガスを積んだ600台の援助トラックが、国連、認定された国際機関、民間セクターを通じて毎日ガザに入ることを許可すると付け加えた。

●06:40 GMT ガザ現地レポート:Tareq Abu Azzoum記者
イスラエル戦闘機の音は、イスラエルが停戦を「完全に履行していない」ことの表れ

今、こうして話している間にも、ヌセイラート難民キャンプ付近の上空からイスラエル軍の戦闘機の音が聞こえてくる。

援助物資が安全かつ透明性をもってストリップ地区に入り、援助を必要としている人々に援助物資を提供・配送する国連の指定倉庫に届くようにするためだ。
akiohoshi.bsky.social
Al Jazeeraライブストリームから抜粋して紹介します。

●イスラエル軍、ガザ停戦協定はGMT9:00に発効したと発表

軍の最新情報によると、現地時間12時(GMT9:00)現在、イスラエル軍は「停戦合意の概要に従い、最新の配備ラインに配置した」という。

イスラエル軍は「南部司令部に配備されており、差し迫った脅威を排除するために活動を続ける」と付け加えた。

●イスラエル、毎日600台の援助トラックのガザ入りを許可へ 報告書
イスラエルの陸軍ラジオが報じたところによると、イスラエルは、戦争中にガザを離れたパレスチナ人住民に、ラファ交差点を通って故郷に戻ることを許可するという。
akiohoshi.bsky.social
ガザ停戦合意発効。軍が後退。
Al Jazeera
www.aljazeera.com/news/liveblo...
イスラエル軍は、ガザ協定で合意されたラインの後方に部隊を引き戻し始めた。

これに先立ち、イスラエル政府は停戦合意の「第一段階」を承認した。捕虜を交換し、イスラエルはガザの一部から撤退する予定だが、それが永続的な和平をもたらすためのより広範な計画にどのように合致するのか、詳細は不明のままだ。

ハマスの交渉団長であるハリル・アル=ハイヤは、停戦合意の第一段階での合意は、ガザでの戦争が「完全に終結した」ことを意味するという保証を、同団体は米国と調停者から受け取っていると述べた。
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
reservologic.bsky.social
石破茂首相の80年談話全文 www.huffingtonpost.jp/entry/story_... を読んだ。

石破氏は、この中でなかなかの教養を示し、大日本帝国憲法、帝国政府、帝国議会、当時のメディアを総括し、歴史修正主義を批判して軍の文民統制を機能させることを求めている。全体としてよくまとまった談話だと思う。

中でもうまいなと感じたのは、日本を戦争に突き進ませたのが明らかに当時の国民であったにもかかわらず、ひとことも国民のせいであるとは言わず、国民を誤った方向に向けさせた政府、議会、マスコミの責任を強調したこと。行政のトップとしての役割をわきまえているかれの矜持を示したと言える。
【全文】石破首相、「戦後80年の見解」発表。「先の大戦の反省と教訓を深く胸に刻む」と強調
石破茂首相は「戦後80年に寄せて」を発表。「我々は常に歴史の前に謙虚であるべきであり、教訓を深く胸に刻まなければなりません」と強調した。
www.huffingtonpost.jp
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
ushiro.bsky.social
排外主義はダメだと現職首相がはっきり言ったことは価値がある。石破以前の首相の口からはまず出てこないセリフつだった。岸田も言わなかった。
akiohoshi.bsky.social
TBSに→TBSは

その前の公明党連立離脱の話も含め、NHK報道がどうも頼りない感じだったので、TBSや他の局をザッピングしておりました。
akiohoshi.bsky.social
TBSに中継していたので、それで観ました。
makosaiki.bsky.social
NHK的にはもうこの人が何を言おうがニュースバリューはないと判断したわけ?

石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
chiheisha.bsky.social
戦後80年、歴史認識は「引き継ぐ」 石破茂首相の所感全文:朝日新聞 asahi.com/articles/AST...

「本来は軍に対する統制を果たすべき議会も、その機能を失っていきます。その最たる例が、斎藤隆夫衆議院議員の除名問題でした。斎藤議員は1940年2月2日の衆議院本会議において、戦争の泥沼化を批判し、戦争の目的について政府を厳しく追及しました。いわゆる反軍演説です。↓
戦後80年、歴史認識は「引き継ぐ」 石破茂首相の所感全文:朝日新聞
石破茂首相は10日夕、首相官邸で記者会見を開き、「戦後80年に寄せて」と題した所感の読み上げを始めた。歴代内閣が戦後談話で示した歴史認識は「引き継ぐ」とした上で、「なぜ、あの戦争を避けることができな…
asahi.com
akiohoshi.bsky.social
「連立政権はいったん白紙だ。これまでの関係に区切りを付ける」
www.47news.jp/13274878.html

文脈:公明党が自民党との連立から離脱。

公明党は「極右によれば政権離脱」と警告はしていた。「自民のやらかしを公明の議員に説明させるに忍びない」という話も、身にしみる。

公明党をさしおき、カルト集団の統一教会に肩入れする自民党をこれ以上応援するいわれはもはやない——ということだろう。ごもっとも。
【速報】首相指名で高市氏に投票できないと公明代表
公明の斉藤代表は会見で、首相指名で自民の高市早苗総裁に投票することはできないと明言した ...
www.47news.jp
akiohoshi.bsky.social
後続船団「自由船団——ガザ行きの1000隻のマデリーンと「良心」号」には韓国人活動家キム・アヒョン氏らが乗り込んでいたことから、韓国外交部の金珍我(キム・ジンア)第2次官は9日、バラク・シャイン駐韓イスラエル大使代理と面談し、拿捕船舶に乗っていた韓国人の安全確保と早期解放に向けた協力を要請した。
www.chosunonline.com/m/svc/articl...

感想:
ガザの一時停戦合意の報道が大きく流れたが、世界の注目こそがガザの人々や捕らえられた活動家たちを守る楯だ。引き続き注視を。
イスラエル軍がガザ支援船団拿捕、韓国人活動家も悪名高いケツィオット刑務所に収容
イスラエル軍がガザ支援船団拿捕、韓国人活動家も悪名高いケツィオット刑務所に収容
www.chosunonline.com
akiohoshi.bsky.social
現地の人権団体アダラによれば、この刑務所は「過酷で虐待が多い環境として悪名高い」。通常パレスチナ出身のテロリストなどを収容する場所として知られている。

グローバル・スムード船団に乗っていたグレタ・トゥーンベリらもこの刑務所に収容されていたという。グレタさんは6日に解放されている。

極右として知られるイスラエルのイタマル・ベングビール国家安全保障大臣は以前、ガザ地区を目指す活動家たちに向かって「彼らはケツィオット刑務所の状況をきちんと知った上で、イスラエルに来る前に考え直すべきだ」と警告したことがある。
(続く
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
akiohoshi.bsky.social
ガザ行きの後続船団の活動家らは8日に拿捕され、活動家らは劣悪な環境で悪名高いイスラエルのケツィオット刑務所に送られた。

グローバル・スムード船団(日本では「グレタさん船団」と報道されがち)が拿捕された翌日の10月3日、新たな船団「Freedom Flotilla - Thousand Madleens to Gaza & Conscience (自由船団——ガザ行きの1000隻のマデリーンと「良心」号)」が編成された。

この新たな船団は10月8日未明、イスラエル海軍に拿捕された。ほとんどの乗組員の多くは、イスラエル南部、ネゲブ砂漠のエジプト国境近くにあるケツィオット刑務所に送られたという。
akiohoshi.bsky.social
ガザ行きの後続船団の活動家らは8日に拿捕され、活動家らは劣悪な環境で悪名高いイスラエルのケツィオット刑務所に送られた。

グローバル・スムード船団(日本では「グレタさん船団」と報道されがち)が拿捕された翌日の10月3日、新たな船団「Freedom Flotilla - Thousand Madleens to Gaza & Conscience (自由船団——ガザ行きの1000隻のマデリーンと「良心」号)」が編成された。

この新たな船団は10月8日未明、イスラエル海軍に拿捕された。ほとんどの乗組員の多くは、イスラエル南部、ネゲブ砂漠のエジプト国境近くにあるケツィオット刑務所に送られたという。
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
rawhead.bsky.social
トランプ政権からすれば、レジスタンスに「暴力に打って出て欲しい」んだよね。そうすれば「社会秩序の維持」「暴動の沈静化」という大義名分で、戒厳令、憲法停止、選挙の中止などが行えるのから。

そこで「ポートランドは戦場だ」みたいなことを政権が言えば言う程、徹底的にそれを茶化すようなコスプレ・ダンスパーティとかをやって、それがいかに馬鹿げた主張であるかを世間に見せつける。これは本当に効果的な抵抗手段なんだなぁと感心している。
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
chiheisha.bsky.social
〈「基本的人権の尊重や国民主権という考え方ではなかった時代に作られた教育勅語をあえて持ち出すのは、戦前への懐古と受け取られるのではないか」。ある文科省職員はこんな見方を吐露した。

…文科省では現在、10年に一度の学習指導要領の改定作業が進んでいる。指導要領改定や教科書検定に対し、前出の文科官僚が指摘する影響がどの範囲まで及ぶのか、注目が集まる〉
Reposted by 星 暁雄 (Akio Hoshi)
chiheisha.bsky.social
教育勅語を「見事」 高市新総裁の介入強まる? 文科省から警戒の声 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...

〈「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ」…

「万一危急の大事が起こったならば、大義に基づいて勇気をふるい一身を捧げて皇室国家の為につくせ」〉
教育勅語を「見事」 高市新総裁の介入強まる? 文科省から警戒の声 | 毎日新聞
自民党の新総裁に選ばれた高市早苗氏に対し、文部科学省内から早くも警戒の声が上がっている。  高市氏は幼少期に家族で教育勅語を繰り返し教わり、ホームページでその価値観を「現代でも尊重するべき」と訴えている。
mainichi.jp
akiohoshi.bsky.social
PayPayは少額決済が中心というイメージがありますが、暗号資産が関わると取扱高が増える可能性があります。

おそらく、まだ未発表の「次の一手」があるのではないかと思われます。ステーブルコインとか。

ブロックチェーン&暗号資産の分野は、ある時期「国家の代替システム」として期待する声もあったのですが、いまや良くも悪くも既存の金融業界の一部に組み込まれました。
akiohoshi.bsky.social
10月9日、金融&ブロックチェーン方面のニュース

Binance Japan、PayPayと資本業務提携契約を締結
prtimes.jp/main/html/rd...
当面の連携施策は、
1. Binance Japanアプリにおける「PayPayマネー」での暗号資産購入の導入
2. 暗号資産売却時の出金先として「PayPayマネー」を選択できる仕組みの構築

感想:
Binance Japanの暗号資産(仮想通貨)周りで流れているマネーと、PayPayとが相互乗り入れする感じです。
Binance Japan、PayPayと資本業務提携契約を締結
Binance Japan株式会社のプレスリリース(2025年10月9日 14時00分)Binance Japan、PayPayと資本業務提携契約を締結
prtimes.jp