今回はアコースティックギター編
ブルーグラスから始まり、ジョン・フェイヒィらを経て、ライ・クーダーへ
アメリカ音楽への深層へと進んでいきます。
▷ Julian Lageのギタリスト講座 Vol. 3 www.everythingjazz.jp/story/julian...
今回はアコースティックギター編
ブルーグラスから始まり、ジョン・フェイヒィらを経て、ライ・クーダーへ
アメリカ音楽への深層へと進んでいきます。
▷ Julian Lageのギタリスト講座 Vol. 3 www.everythingjazz.jp/story/julian...
演奏からサウンド作り、録音やミックスまでこだわり抜いたローファイな自信作です
プリンスやディアンジェロにも言及しつつ過去への敬意を示しつつ、女性コーラスグループのsajeとのコラボなどチャレンジもしてて抜かりはない
マジでいいアルバムなので必聴です
▷ Nate Smithが語る「ジャズを現代のリスニング環境でどう提示するか」新たな挑戦とディアンジェロの喪失 rollingstonejapan.com/articles/det...
演奏からサウンド作り、録音やミックスまでこだわり抜いたローファイな自信作です
プリンスやディアンジェロにも言及しつつ過去への敬意を示しつつ、女性コーラスグループのsajeとのコラボなどチャレンジもしてて抜かりはない
マジでいいアルバムなので必聴です
▷ Nate Smithが語る「ジャズを現代のリスニング環境でどう提示するか」新たな挑戦とディアンジェロの喪失 rollingstonejapan.com/articles/det...
いつか書きたいな、新聞かなんかにそういう振る舞いについてのコラム
いつか書きたいな、新聞かなんかにそういう振る舞いについてのコラム
特に北海道、広島はめちゃくちゃ貴重な機会だと思います。お見逃しなく!
僕が最も好きなギタリストを日本中の皆さんに観てもらいたい!
World’s Fair 10-Year Anniversary Tour
12.5 群馬
12.8 北海道
12.10 東京
12.11 大阪
12.12 広島
www.bluenote.co.jp/jp/lp/julian...
特に北海道、広島はめちゃくちゃ貴重な機会だと思います。お見逃しなく!
僕が最も好きなギタリストを日本中の皆さんに観てもらいたい!
World’s Fair 10-Year Anniversary Tour
12.5 群馬
12.8 北海道
12.10 東京
12.11 大阪
12.12 広島
www.bluenote.co.jp/jp/lp/julian...
こういう都合のいい改変ってかなりあるんだよなー
こういう都合のいい改変ってかなりあるんだよなー
スナーキー・パピー・マニアの購読者の皆さまはぜひ
interviews Snarky Puppy 2015 - 2025 by Mitsutaka Nagira|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...
スナーキー・パピー・マニアの購読者の皆さまはぜひ
interviews Snarky Puppy 2015 - 2025 by Mitsutaka Nagira|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...
「昭和100年 文化のありか」という連載のひとつで、ジャズ喫茶の変遷と今、みたいな話をコンパクトにまとめてあります
僕は2000年以降のジャズ喫茶は少なからずクラブ文化やカフェブームの影響を受けてる、みたいな話をした記憶があります
あと、ジャズ喫茶ブームはレコードブームの一部だって話とか
▷ ジャズ喫茶復権 マリメッコとコラボ・独で写真集…海外で脚光 www.nikkei.com/article/DGXZ...
「昭和100年 文化のありか」という連載のひとつで、ジャズ喫茶の変遷と今、みたいな話をコンパクトにまとめてあります
僕は2000年以降のジャズ喫茶は少なからずクラブ文化やカフェブームの影響を受けてる、みたいな話をした記憶があります
あと、ジャズ喫茶ブームはレコードブームの一部だって話とか
▷ ジャズ喫茶復権 マリメッコとコラボ・独で写真集…海外で脚光 www.nikkei.com/article/DGXZ...
そもそもstudiovoiceとかもかなり厳しいですよね
僕自身が10年前に書いたものだってもうしんどいものが多いわけだから
そもそもstudiovoiceとかもかなり厳しいですよね
僕自身が10年前に書いたものだってもうしんどいものが多いわけだから
ディスクユニオンJazzTOKYOによるジャズアルバムレビュー。こちらは柳樂光隆さんの投稿で存在を知り購入せねばと思っていた本。
私も夫も昭和末期〜平成初期に思春期青年期の人間。渋谷のタワレコ辺りに通いつつ、ポップやライナーノーツをなめるように読みそして聴くという受容の仕方をしてきており、それゆえこうしたガイドブックは読むだけであれも欲しいこれも買いたいとウキウキしてしまう。お祭り屋台の看板や雰囲気にポーッとしつつ、握りしめた小遣いをどう使おうか頭を捻るような感覚。これは夫婦でちびちび楽しむ
#文学フリマで買った本
ディスクユニオンJazzTOKYOによるジャズアルバムレビュー。こちらは柳樂光隆さんの投稿で存在を知り購入せねばと思っていた本。
私も夫も昭和末期〜平成初期に思春期青年期の人間。渋谷のタワレコ辺りに通いつつ、ポップやライナーノーツをなめるように読みそして聴くという受容の仕方をしてきており、それゆえこうしたガイドブックは読むだけであれも欲しいこれも買いたいとウキウキしてしまう。お祭り屋台の看板や雰囲気にポーッとしつつ、握りしめた小遣いをどう使おうか頭を捻るような感覚。これは夫婦でちびちび楽しむ
#文学フリマで買った本
でも、ジャズ喫茶は海外で先に調査される可能性があるから日本で早く手を付けたほうがいいと思うんだよな、これはマジで
でも、ジャズ喫茶は海外で先に調査される可能性があるから日本で早く手を付けたほうがいいと思うんだよな、これはマジで
世界最高のポップ・オーケストラのポテンシャルを最大限に活かした逸品
ドラマー4人、パーカッション3人を一曲に詰め込んだり、作編曲の驚きのチャレンジが聴こえる意欲作
Snarky Puppy & Metropole Orkest - Somni open.spotify.com/album/2RPbYS...
世界最高のポップ・オーケストラのポテンシャルを最大限に活かした逸品
ドラマー4人、パーカッション3人を一曲に詰め込んだり、作編曲の驚きのチャレンジが聴こえる意欲作
Snarky Puppy & Metropole Orkest - Somni open.spotify.com/album/2RPbYS...
メトロポール・オーケストラとのコラボのための楽曲を大分と岐阜に一ヶ月滞在して作曲した大作です
▷ interview Michael League:Snarky Puppy "SOMNI" 日本で書かれた「夢」の音楽(14,000字)|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...
メトロポール・オーケストラとのコラボのための楽曲を大分と岐阜に一ヶ月滞在して作曲した大作です
▷ interview Michael League:Snarky Puppy "SOMNI" 日本で書かれた「夢」の音楽(14,000字)|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...
森さんに上手く引き出していただき、チェット・ベイカーの名作ドキュメンタリーをどう観たのか、についていい話ができたと思います
映画の専門の方と音楽映画の話をするのはとても楽しかった。こういう意味のある対話、お互いに触発しながら話せる場を作ってもらえるのはとてもありがたいと思いました
森さんに上手く引き出していただき、チェット・ベイカーの名作ドキュメンタリーをどう観たのか、についていい話ができたと思います
映画の専門の方と音楽映画の話をするのはとても楽しかった。こういう意味のある対話、お互いに触発しながら話せる場を作ってもらえるのはとてもありがたいと思いました
活況とトレンドから定着し根付いたことで生まれたもの。面白いシーンだなと改めて
* Column:イギリスの若者たちの演奏を聴いて思ったこと(2,200字)|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...
活況とトレンドから定着し根付いたことで生まれたもの。面白いシーンだなと改めて
* Column:イギリスの若者たちの演奏を聴いて思ったこと(2,200字)|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/...