レバテックLAB
banner
levtechlab.bsky.social
レバテックLAB
@levtechlab.bsky.social
【公式】エンジニア&クリエイター総合支援サービスの【レバテック】が運営する情報メディア。最新の技術情報、キャリアに役立つコンテンツを中心にお届けします。

https://levtech.jp/media/
リフルシャッフルでしっかりとランダムになるまでのシャッフル回数を、
あらゆる混ぜ方において割り出せる公式・・・?

トランプを“適当に”混ぜてちゃんとランダムになるのは何回目? 必要なシャッフル回数分かる公式を発見か【研究紹介】
levtech.jp/media/articl...
November 11, 2025 at 12:41 AM
宿題をメモしない長女に伝えた、「覚えていられる」ことをあえて書き出すメリット

しんざき氏によるコラム🖊

「覚えておく」ことによって消費されてしまいがちな脳のメモリを、
あえて解放し、シングルタスクに集中するためのヒントを綴っていただきました

levtech.jp/media/articl...
November 6, 2025 at 1:36 AM
WordPressという強力な存在に、リーマンショックによる不景気の苦境

なぜ開発者はbaserCMSをOSSにて無償公開し、
そして10年以上開発を続けてこられたのか?

取材しました

国産CMS「baserCMS」は、WordPress隆盛の15年間をいかにして生き残ってきたのか【フォーカス】
levtech.jp/media/articl...
November 4, 2025 at 12:25 AM
【研究紹介🔬】
アナログチップには、GPUの限界を超える
・処理速度
・省エネ性
が期待されていますが、
計算精度が大きな課題のひとつでした

その精度問題の解決法を提示する新たな手法の論文が、Nature系列に掲載⏬

“アナログコンピュータ”でGPU超え? 特定の演算でH100の10倍高速かつ省エネ、AI学習へも応用可能性、Nature系列誌で発表
levtech.jp/media/articl...
October 31, 2025 at 12:36 AM
AIの普及に伴い、ソフトウェアエンジニアが「事業成長に直接コミットすること」の重要性が高まっています。

課題の“Why”を考える
具体的な手段“How”を語りすぎない
学習の心構え「守破離」

すてぃおこと岩崎裕馬さんに、プロダクトマネジメントを学ぶコツを取材⏬
levtech.jp/media/articl...
October 29, 2025 at 1:34 AM
役職を引き継ぎたくても業務量がパンクしていて、情報整理が進まない…。

組織や事業の拡大フェーズを支えた優秀なメンバーが特に陥りがちなこの状況を、システム開発におけるアンチパターン「巨大な泥団子」をヒントに解説します。

記事はこちら⏬
levtech.jp/media/articl...
October 22, 2025 at 10:42 AM
【研究紹介🔬】

物体の回転の連続により、どんなに複雑な軌道を描いたとしても、
「全部逆再生」をせずとも、
ほぼ確実に元の状態に戻せる原理を発見――?

levtech.jp/media/articl...
October 20, 2025 at 12:14 AM
【AIにゲームの面白さは創れるか?】

FF15リードプログラマーで、現在AI研究を統括する荒牧岳志氏の答えは
「まだ早い」

それでもAI研究を推進する理由は?

ドラクエ3で転職システムが登場した時の衝撃のように
「プレイヤー毎に全く違う旅」を生み出せたら――

levtech.jp/media/articl...
October 17, 2025 at 1:50 AM

新発見!フロントエンド技術の今🔍


WINGSプロジェクト とともに送る、技術解説連載。
第18回は、「State of CSS 2025」の結果をレポートします。
#CSS
#レバテックラボ

levtech.jp/media/articl...
October 14, 2025 at 1:40 AM
openCanvas、mdiapp、LayerPaint、後のMediBang PaintにもつながるCloudAlpaca
そして「FireAlpaca」

強力な競合ツールが市場にひしめく中、
nattou_org氏はなぜペイントツールに魂を注いできたのか――

「FireAlpaca」開発者は諦めない。ペイントツール職人の数奇な四半世紀
levtech.jp/media/articl...
October 10, 2025 at 12:33 AM
不動産DBテックを手がけるestie社は、
エンジニアが人生をかけて事業を伸ばしてくれるかどうかを、
どのようにして見極め、
どのような運用で、
「スタッフエンジニア」という新たなポジションを3人もアサインしてきたのか

事業成長に人生をかけてくれるスタッフエンジニアをどう見出し、評価する?3人が活躍中のestieに聞いた
levtech.jp/media/articl...
October 7, 2025 at 1:33 AM
【研究紹介🔬】

スマートウォッチの慣性測定ユニット(IMU)信号と映像データを結びつけ、
周囲のカメラに映る個人を識別してプライバシー保護のため、透明化などができるシステム・・・⏬

levtech.jp/media/articl...
@seamless0202.bsky.social
September 30, 2025 at 12:51 AM
ゲーセンの『ダライアス外伝』で学んだPDCAの回し方
levtech.jp/media/articl...

しんざき氏 ( @shinzaki.bsky.social )によるコラムです。

"捨てゲー"しすぎてスコアが伸び悩んだあの頃。恥を捨て、失敗と向き合った先に、高得点を出せる成功パターンが見えた_。
そんな体験談を綴っていただきました。
September 22, 2025 at 2:02 AM
90年代から開発が続く「NScripter」シリーズ。
数々の有名作品と熱狂を生んだゲームエンジンの作者・高橋直樹さんに、
ノベルゲームやエンジン開発への思いについてお伺いしました

『月姫』『ひぐらし』の時代を築いた、国産ノベルゲームエンジン「NScripter」開発史
levtech.jp/media/articl...

#レバテックラボ
September 17, 2025 at 12:27 AM
【研究紹介🔬】
過去最高に明瞭な状態で検出された重力波の分析を通して、
故・ホーキング博士による、ブラックホールの面積に関する理論が実証されたそうです⏬

levtech.jp/media/articl...
September 16, 2025 at 12:20 AM
WINGSプロジェクトの中川幸哉氏による技術解説連載📣

Reactフォルダ設計における「機能別分類」について、具体的な実装方法を解説します。
Next.js App Routerとの組み合わせ方、視野を広げる選択肢としてのFSDなど、押さえるべきポイントを紹介⏬

levtech.jp/media/articl...
September 10, 2025 at 1:47 AM
気軽かつ、リアルタイムに声をかけ合えるSNSをつくりたい――

そんな思いから始まったSNSアプリ「ブラックキャット・カーニバル @bccsns 」の1人開発。こだわりのユーザー体験を支えるアーキテクチャとフレームワーク選定を、
開発者の杉谷保幸氏 @sugitani が語ります⏬

levtech.jp/media/articl...
September 3, 2025 at 1:33 AM
September 1, 2025 at 12:38 AM
入庁40年。京都府舞鶴市のベテラン職員は、いかに庁内の端末を全面刷新させるに至らせ、
それまでは難しかった「庁外でも職員が日常的な事務データにアクセスできる」との環境を実現したのか。

舞鶴市の技術好き職員がGoogle WorkspaceとChromebookへの全庁移行を実現するまで【フォーカス】
levtech.jp/media/articl...
August 25, 2025 at 12:36 AM
August 21, 2025 at 3:06 AM
August 19, 2025 at 1:32 AM
数十年間、フリーソフト
「IP Messenger」
「FastCopy」
を開発し続けてきた白水啓章さんは、2022年から商用版ソフトの提供に踏み切りました。

それは、技術者としての大きな挑戦でもあったようです。

両ソフトならではの、商用化における特殊な戦略について取材しました⏬

levtech.jp/media/articl...
August 4, 2025 at 1:42 AM
August 1, 2025 at 1:32 AM
July 29, 2025 at 1:32 AM
July 15, 2025 at 1:55 AM