LoveMayFail.bsky.social
lovemayfail.bsky.social
LoveMayFail.bsky.social
@lovemayfail.bsky.social
アメコミ、映画、TRPG、哲学。全ての差別に反対します。
いや、安倍氏がやってたなら、「安倍氏の後継」を掲げる以上は高市氏が推薦するのは必然か。そう考えると外交威信ポイントを投げ捨てたのは安倍氏か
October 28, 2025 at 6:15 AM
そう言えば安倍氏もやってたな。良識の欠如、厚顔無恥の極みという自分の評価には何の変化もないが。違うとしたら以前を遥かに超えるトランプ政権の凶悪さか
October 28, 2025 at 6:02 AM
まあハマーンは富野御大の女性観の歪みもあらわれてる訳だが
October 18, 2025 at 6:04 AM
もう一つはこの話、恐らくは河原者なんかが童形だったことと繋がって、超常的存在と子供、超常的存在と差別みたいな問題にも繋がっていくんですが、あまり詳しくないのでこの辺で(苦笑)。
August 17, 2025 at 3:28 AM
自分も詳しい訳ではありませんが、仏教で「童子」とは「八大童子」みたく仏や菩薩の眷属・従者で超常的な力を行使する存在なので、そのイメージかと。妖怪の類が箔付けのためか朝廷や仏教の役職などを名乗るのはよくある気がします。

個人的には「カダフィー大佐」みたいなものではないかと。アレも見方によっては痛い人っぽい名乗りですし
August 17, 2025 at 3:13 AM
これから面白くなるのかな…。まあガンダム野郎の悲しい義務として観ざるを得ないんだが。
June 27, 2025 at 4:06 AM
ありがとうございます。星さんの認識を否定するつもりはありませんし、特に論争するつもりもありません。ただ自分から見ると、ヒースの指摘は「ちょっと違うんだよね〜」ではなく、「ロケットのエンジンに明確な設計ミスがある」という指摘に見えています。そして彼は基本的に「右派は感情に立脚しているが、左派は理性に立脚すべき。その左派が反理性的・非理性的主張をすべきではない」という認識かと思われ、これは自分も賛成の立場です。おそらく星さんは英米系の哲学伝統を信頼していないため「くだらないエッセイ」と見えるのでしょうが、そう見ない自分のような左派もいるとは述べておきたいです。お時間・お手間をとらせ失礼しました。
June 5, 2025 at 1:25 PM
確かに英米系の哲学の伝統には、真剣さを欠くように見える議論の仕方を好む部分はあります。ただそれは特定の立場を揶揄しているというより、議論のスタイルな気はします。例えば「スワンプマン」や「メアリーの部屋」などはかなり真剣に見えにくい例えですが英米系の哲学で大きな影響を持った議論ですし、そもそもラッセルあたりから「現在のフランス王はハゲである」などが強力な議論の題材として提出されているので。
June 3, 2025 at 4:18 PM
誠実な返答ありがとうございます。「哲学は何でも主張できてしまう」という主張はイエスでありノーです。もちろん何でも主張はできますが、おかしな主張は理論的に批判されます。そこを哲学者個人の倫理観に責任を持たせるのは哲学会全体の役割を軽視しているのではないかと思います。また僕から見るとヒースは「大して業績にもならないのに、一般社会の問題に向き合っている責任感ある態度」に見えています。「態度」みたいな抽象的なものでは議論しにくいので具体的にですが、例えば「『平等と公平の違い』〜」のどの部分にどのように違和感を持たれているのでしょうか?
June 3, 2025 at 4:08 PM