流倉
lukla0832.bsky.social
流倉
@lukla0832.bsky.social
こちらは🌈と関係ない日常メイン。流倉は「るくら」と読みます。
https://lit.link/lukla0832
theter.toho.co.jp だけでなく toho.co.jp から落ちているなあ
ただ /movie, /stage, /company などは生きている
toho.co.jp
March 1, 2025 at 1:38 PM
厩戸のあれこれを能で表現するの、絶対めちゃくちゃ合うに決まってるんだよな〜〜
January 26, 2025 at 2:24 PM
「芸術は正気を保証する」、彼女のそのパワーが必要なタイミングがかつてあったはずで、そのときの自分がざわめいているのではないか
が、今のリアルな自分が受け止めたいかというとそうではないのだろうなー
January 6, 2025 at 2:27 PM
龍のが可愛かったのでこの雰囲気で白蛇だとよかったなあ、という勝手な願望です
www.keitamaruyama.com/item/detail/...
商品詳細|KEITAMARUYAMA OFFICIAL ONLINE STORE
KEITAMARUYAMAケイタマルヤマのオフィシャルオンラインストア。安心の公式オンラインストアでケイタマルヤマを。
www.keitamaruyama.com
December 26, 2024 at 2:11 PM
多分終わった!!明日見直す!!
November 25, 2024 at 2:31 PM
今更キャンメイク構文を使うほどに追い詰められているということです
8-9割はできてると思うけど、ラストスパートの力が出ねえ〜〜
November 25, 2024 at 1:18 PM
そしてその推移は、怒りを共有しない人には全く察知できない。だから「突然なんだ、場を弁えろ」となるメカニズムもすごくよくわかる。視聴者すらそういう反応をしている
July 4, 2024 at 1:46 PM
怒りの感情って時で減衰することもあるけど、しないこともある。それは当事者も普段は忘れている、そうでないと日常を暮らせないから
でもそれがああいう晴れがましい場で、花束を渡す紅一点、教え子代表的な扱いという立場でまた芽吹いてしまい、先生が「雨垂れの一滴」に自らをなぞらえたことがトリガーになってコップの水が溢れるように…
とてもとても丁寧な作劇だと思う
July 4, 2024 at 1:44 PM
成功条件が「100点満点でなくてもいからゲームオーバーを回避する」的なお仕事でございました
June 25, 2024 at 3:24 PM