『人も鳥も好きと嫌いでできている』『鳥を識る』『鳥を読む』『鳥と人、交わりの文化誌』『大江戸飼い鳥草紙』『オカメインコとともに』『うちの鳥の老いじたく』『長生きする鳥の育てかた』など。
DIALOGUE+は箱推しですが、ゆーなさんの現場にはよくいます。
黒目のまわりにちゃんと白目も見えていて。目頭はちゃんと目頭だし。
水族館とかで見つめ合うと、おたがい目が合っていることがわかるんですよね。
黒目のまわりにちゃんと白目も見えていて。目頭はちゃんと目頭だし。
水族館とかで見つめ合うと、おたがい目が合っていることがわかるんですよね。
そろそろ引きにいきたい。
20日はお祭りです。
そろそろ引きにいきたい。
20日はお祭りです。
ちょうど季節なので、紫陽花と額紫陽花と山紫陽花。
『江戸の植物図譜』は電子で読めます。
ちょうど季節なので、紫陽花と額紫陽花と山紫陽花。
『江戸の植物図譜』は電子で読めます。
キングペンギンの鼻の穴はたぶんここ。
キングペンギンの鼻の穴はたぶんここ。
残念なことに、食べているものをかっさらわれたことがありません。
一度体験してみたいのだけど。(^^;)
残念なことに、食べているものをかっさらわれたことがありません。
一度体験してみたいのだけど。(^^;)
というか、事前に選んでもらっていた写真の確認。
これは自分で撮影したやつ。(スマホ)
というか、事前に選んでもらっていた写真の確認。
これは自分で撮影したやつ。(スマホ)
earth.nullschool.net?fbclid=IwAR2...
earth.nullschool.net?fbclid=IwAR2...
でも本業多忙で途中で抜けて仕事場に戻ります。
でも本業多忙で途中で抜けて仕事場に戻ります。
書店さんにもあらためて並びます。
(写真は版元より)
この本、上野でやっていた鳥展と内容がかぶっていて、鳥展よりも内容が深いです。9年前の本ですが、古くなっていません。
書店さんにもあらためて並びます。
(写真は版元より)
この本、上野でやっていた鳥展と内容がかぶっていて、鳥展よりも内容が深いです。9年前の本ですが、古くなっていません。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします!!
読者のみなさんに、本当に感謝です。
声が届いて、絶版が撤回されるという経験は人生初でした。
驚きました。幸福です。
読者のみなさんに、本当に感謝です。
声が届いて、絶版が撤回されるという経験は人生初でした。
驚きました。幸福です。
横浜産貿ホールマリネリア
11月9日(土)13:00-18:00
11月10日(日)10:00-15:00
横浜産貿ホールマリネリア
11月9日(土)13:00-18:00
11月10日(日)10:00-15:00
右は、支倉槇人 名義の本。
右は、支倉槇人 名義の本。
ふだんは、こんな本とか書いています。
ふだんは、こんな本とか書いています。