🇩🇪まりあさん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
🇩🇪まりあさん🏳️‍🌈🏳️‍⚧️
@mariasan.bsky.social
ドイツ在住フェミニスト|UXUI Designer|就活頑張ってる|Twitter@mariasanから引っ越し|she/her
マジですか。。。世も末。。。
July 20, 2025 at 3:07 PM
次は同じ監督の『水俣曼荼羅』が観たい。おんなじぐらいヘビーで面白そう
June 21, 2025 at 11:41 PM
今まであった正規留学の日本人は一応みんな自分の意思でドイツに来てる感じだから、ここまで移住意思が緩い人はあんまりなかったよなそういえば。20代の留学生ぐらい将来がポヤポヤしてる感じだったな40の方だったけど。

まあ奥さんがしっかりしてるから大丈夫か()
May 10, 2025 at 3:28 AM
私は移住後、永遠に戦ってる気分だけどあんまり苦ではない。喧嘩っ早い自分を受け入れてくれてる社会の雰囲気があるし、そもそも日本でも小さい頃から何かしらとは戦ってたし(VS受験、就活、毒親、職場、セクシスト達等々)。なんなら日本にいた時の方が社会から良しとされる枠の中に入ってなかったので居心地も良くなかったし、希望がなかった。ドイツの方が「良しとされる枠」の受け入れ幅が広めやなという肌感あって、まだ楽に過ごせてる。他の国はまだわからんけど。
May 10, 2025 at 3:22 AM
外国に住むって何だかんだ戦いで、ある程度の理不尽はあるから。日本国籍を持った日本出身の男性健常者だと女性よりも感じる理不尽が多い気がする(アジア人差別で初めて「差別」を実感したりとか)。ホームに未練があれば/好印象が残っていればいるほどホームシックにもなりやすそうだし。

ドイツもユートピアではないけど悪くないから、留まり続ける同志でいたいけど、今のところ彼のパッションがまだ足りないかな。
May 10, 2025 at 3:09 AM
ドイツ語の先生もだいたいデザイン思考で動いてたと思う。生徒の希望を聞いて、それに合ったレッスンを提供する。それがビジュアルメインになるか否かの話。
January 30, 2025 at 10:36 AM
プレゼント選びと比較してもデザインはまだ難易度が低いと思う。やり直しが効くし、一緒に方向性を練っていくこともできるから。
January 30, 2025 at 10:34 AM
(完全版の見逃し配信観て放心状態の私)
January 27, 2025 at 5:38 PM