まるねこ
banner
maruneko3.bsky.social
まるねこ
@maruneko3.bsky.social
バレエとダンスと猫が好き。
にわか家庭菜園運営中。
バレエ・スプリームに後ろ髪を引かれつつのKyoto、わかってはいたが暑い。だけどな!酷暑の京都、稀に見る人の少なさよ!ガラガラの八坂神社なんて初めてだわ。いつになく快適スイスイです。まー暑いけど!大学見学もそこそこにまあまあ観光してます。暑いけど!42℃のわが県よりマシな気がする。
August 5, 2025 at 6:26 AM
写真入れ忘れ
July 27, 2025 at 3:50 PM
EOL観た。ファン的に最高すぎた…なんとニ山君が投げた薔薇が目の前に飛んできた!わお🌹
May 24, 2025 at 10:36 AM
サニーレタスモンスター。ここまで来ると苦味が強くなる。でも食べる。昨日はニンニク120個収穫しました。
May 23, 2025 at 11:46 PM
丸亀から下って高知に入り念願のカリカリうな重を食し(最高すぎ)、桂浜じゃない漁港で適当にたそがれて帰途につく。慌ただしくも楽しい4日間であった。高知は絶賛あんぱん祭りだったな🟠四国には外猫がたくさんいた🐾そしていまは北関東…現実に戻る。
May 16, 2025 at 11:55 PM
直島から丸亀に移動して猪熊弦一郎美術館へ。特別展は氏と協働した建築家やアーティスト等との制作過程や作品に焦点をあてたもので興味深かった。あたたかみとユーモアに斬新さ、たまに偏執的な部分も垣間見える「いのくまさん」の美意識についてより深く知ることができた。何度来てもいいなと思う。セルフうどんも食べた。かなりうまい。
May 15, 2025 at 8:54 AM
直島には半分仕事で滞在してたのでアート鑑賞はほどほど、それなりに満喫。埠頭にぽつんとある弥生かぼちゃは美術館の中にあるよりずっとおもしろい。直島はベネッセ&安藤、コンクリートと光の印象強いすね。事前予約が必要な施設が結構あり断念せざるをえず残念。謎のパオに宿泊したが日本人は私たちだけだった。
May 14, 2025 at 5:45 AM
放置しまくりの畑へ。まさにいちめんのなのはな、なのはな、なのはなよ!収穫できずいた野菜たちによる花畑になっていた。そのなかにひときわ可憐なお花発見。白と黄色のツートンのと黄色いかわいいの、なんだかわかります?
春菊の花!初めてみた!
April 28, 2025 at 8:34 AM
本日はいちご狩りへ🍓毎年この時期に狩りに行きます。だってそこら中でいちご作ってるからさ!紅ほっぺ、よつぼし、恋みのり、やよいひめの5種を40分間食べまくりおなか爆発。結果やっぱりやよいひめが一番美味しいね!となった。地元の品種だからかな。土地に合ってるというやつ。
March 27, 2025 at 9:55 AM
昨日前乗りしてビアズリー展みて、今朝は仙川さんぽして、いま初台です。ビアズリーは高校生のとき出会って夢中になった記憶がよみがえり甘酸っぱい気持ちに。同じ年ごろの娘もかなり好きになったと言っていて、10代〜20代前半に作品が集中しているビアズリーなので、その年頃の何かをくすぐるんかしらーと思った。わからないでもない。個人的に精密なペン画が好きなので細かすぎる線や点を間近で凝視できて満足。
March 15, 2025 at 4:18 AM
忙しさにかまけて放置してた畑に行ったら一気に春が来てみんなりっぱになっていた!このレモンとライムは甘くてめちゃくちゃおいしい。柑橘っていいよね。夢がある。豊作イエー
March 7, 2025 at 5:35 AM
菜園に鴨がいた。羽を雪で洗ったり歩いたり、雪を満喫している🦆かわいい…そしてやはり、つがいでいるんだね!
March 5, 2025 at 1:16 AM
うー。いまから出かけます🚗積雪10センチ強かな
March 4, 2025 at 9:45 PM
伊豆高原はやはり昔ながらの観光地で「売地」「売物件」の札があちこち立って寂しさあり。一方でそういう物件をリノベーションして開業したカフェやレストランもちらほらあった。過渡期かな。おそらくその一つ、南インド料理の「白き」にてランチ。明るく開放的な空間で食べる滋味たっぷりの南印料理プレート(ミールス的なの)、すごく美味しかったです。そしてコーヒーが絶品でした。
March 3, 2025 at 12:33 PM
伊豆高原にて。ちょうど暖かいときでよかった。まず一碧湖ほとりの池田20世紀美術館へ。センスの良い選りすぐりの名作がたくさん。オフシーズンの平日だからか人もまばら、じっくりと一つずつ観賞できてかなり贅沢な時間だった。モイーズ・キスリングの「モンパルナスの女」は妖力すら感じる怪作、どの角度から見ても彼女と目が合う。ほかムンクの暗ーい作品、ダリのキリン、ミロの彫刻、シャガールのカーニバルにピカソ晩年の大作…と気に入った作品と心ゆくまで対峙できた。おすすめです。
March 3, 2025 at 12:26 PM
伊豆からの帰り、楽しみにしていたタンツマインツ『PROMISE』観た。去年のNDT1では「Jakie」とても良いなーもっと見ていたいと思ったのだけど、やはりこちらもかなり好きな感じだった。連続と断絶と変化とが有機的にうねうねもみもみされ、ダンサーたちとともにみているこちらも静かなランナーズ・ハイのような恍惚状態に。息を詰めてじっと見入る瞬間もあれば、ぷぷっとおかしくなる場面もあり、また観たい…となる中毒性がある。
March 1, 2025 at 9:01 AM
昨日から仕事合宿兼湯治で伊豆高原に来ています。バブル期に建てられた古いコンドミニアムで自炊しながら温泉に入りつつ仕事時々酒。人生に旅は必要だなーとつくづくおもう。
February 27, 2025 at 10:00 PM
幸せな気持ちのまま佐久の温泉宿へ。神戸・自由が丘と並んで日本三大ケーキの町ときいて「Cake Boutique PETERS」にてスイーツを買い込む。見た目にも美しくおいしそうなケーキが沢山で迷いましたよー。シンプルで素材のよさが際立つ苺のショートケーキ、豊かな栗の風味のとアーモンド?風味の土台が美味すぎなモンブラン、パリパリのキャラメリゼにクレームとりんごとクッキー生地がたまらないシブースト…といずれも甘さ控えめで丁寧に作られたケーキたちでした!これ東京の有名パティスリーにも引けを取らないのでは…
January 26, 2025 at 3:18 PM
快晴ドライブ日和@佐久平ハイウェイオアシス
January 26, 2025 at 2:33 AM
小ぶり白菜が安かった!たすかるー。直売所は良い。キャベツはちっさいのが290円だった…
January 20, 2025 at 8:18 AM
パソコンに古いパイオニアのアンプとスピーカーをつないで、そこから全ての音を出している。大学入学時に買ってもらったから軽く四半世紀は超えているのにまだすごく良い音する。技術すごい。が、最近ついに怪しいカリカリ音がしはじめた。この音かなり怪しい…
January 14, 2025 at 2:06 PM
似てますよねえ!しかし…不注意で落としてしまってお腹に穴が空いてます🥲えーん
January 14, 2025 at 11:41 AM
おみやげにもらったバレリーナ人形のお顔が、ミリアムに激似なんです
January 14, 2025 at 11:25 AM
レモンビレッジを知っていますか。小学校高学年の頃お小遣いでこつこつグッズを集めていた、いよっ80年代!って感じのデザインのあの子たち。ペンケースもレモンちゃんのだった。クレープ屋さんとファンシー文具店が合体したお店でいつも買っていたけど、クレープは贅沢品につき滅多に食べられなかった。他にはたぁ坊とかビビンバとかも好きだったな。懐かしすぎる。ちなみに当時ですら差別的だとの意見を受けて早々に退場したビビンバのでかいシールを今も持っているんです。使いみちがなさ過ぎてのことなんだけど、捨てるに捨てられず引っ越しのたびについてきている謎。下手すると死ぬまで一緒じゃないかしら。引き出しからすぐ出てきた↓
January 6, 2025 at 3:30 PM
謎めいたジゼルを観て不思議な感動に包まれながら六本木へ移動し、ルイーズ・ブルジョワ展へ。森美術館は苦手(というかあのあたり)だし彼女の作品もアレだし想定以上にいろいろ吸い取られた。痛い病み感は理解して行ったが、ブルジョワの精神世界を生々しく投影した作品を、その生涯をなぞるように眺めているだけで心が上下に行ったりきたりし、わたしはだけど、結構疲弊した。しかし同時に彼女の芸術家としての才能にはやはり感嘆すべきものがあり、美しいな、とシンプルに心撃ち抜かれる瞬間も多くあった。
January 6, 2025 at 3:33 AM