室内植物や自己流で編んでいくクラフトバンドのカゴ作り、クロスステッチ刺繍が趣味
夫婦ネタや感性で感じたことも呟きます フォロー数も気にしないので日本語プロフの方はご自由にどうぞ
千葉県北西部住み
あと4色 後半になるとやる気が上がる
夫も同じ柄のパズルを始めてくれた どちらも楽しみ
あと4色 後半になるとやる気が上がる
夫も同じ柄のパズルを始めてくれた どちらも楽しみ
当然日本語はなくサイズもピッタリのパネルがない
アメリカからは初めてだったけど丁寧な通知で不安はなかった
当然日本語はなくサイズもピッタリのパネルがない
アメリカからは初めてだったけど丁寧な通知で不安はなかった
馬の色が思った以上に赤っぽいし右端の馬はこれから水色のとこを黒っぽい色で刺していく
ほんとにこの色で合ってるのか?どんな仕上がりに落ち着くのかなぁ
馬の色が思った以上に赤っぽいし右端の馬はこれから水色のとこを黒っぽい色で刺していく
ほんとにこの色で合ってるのか?どんな仕上がりに落ち着くのかなぁ
引っ掛け問題だろこれ 虫眼鏡でどっち!?って確認しながらやってる
水色はほんと見にくい どの色から刺してくか、隙間に残っても判別できるものを後回しにしたり次に刺す色選びは考える
引っ掛け問題だろこれ 虫眼鏡でどっち!?って確認しながらやってる
水色はほんと見にくい どの色から刺してくか、隙間に残っても判別できるものを後回しにしたり次に刺す色選びは考える
図案印刷みたいに布がノリでガチガチじゃないから凄く刺しにくかった
図案印刷みたいに布がノリでガチガチじゃないから凄く刺しにくかった
こうしてパズルの中に一緒に入れて飾れば場所に悩まない
こうしてパズルの中に一緒に入れて飾れば場所に悩まない
前の図案でも間違えそうになったし、なぜこの色にしてしまったんだろうか
混在してる場所は悩むよこれ
前の図案でも間違えそうになったし、なぜこの色にしてしまったんだろうか
混在してる場所は悩むよこれ
薄い色は糸のよれが目立つけど婆は完成させることが目的だからこれでいい
あとは枠を刺して洗ったら完成
何色使おうかな
薄い色は糸のよれが目立つけど婆は完成させることが目的だからこれでいい
あとは枠を刺して洗ったら完成
何色使おうかな
7万人が近づいてきた 渋滞対策をあちこちでしながら、まだ空き地もたくさんあるこの状況が安定してる
トラックを捌くのに手一杯だからここから全体を増やしてくと未熟な自分じゃ手に余る
むしろ初心に返ってインダストリー使わずに作ってみたらどうだろ
少しは経験積んだから試してみるかな
成長していく自分と試行錯誤楽しい
7万人が近づいてきた 渋滞対策をあちこちでしながら、まだ空き地もたくさんあるこの状況が安定してる
トラックを捌くのに手一杯だからここから全体を増やしてくと未熟な自分じゃ手に余る
むしろ初心に返ってインダストリー使わずに作ってみたらどうだろ
少しは経験積んだから試してみるかな
成長していく自分と試行錯誤楽しい
明るい色は糸の乱れがよく分かる
更年期を越えたから糸が絡んでも冷静に対処出来る
刺繍は五十肩やホットフラッシュや わやわやする更年期は避けた方がいい
若い頃は目が良かった自分も老眼鏡がいるようになって、いろんな老いを体験してる
明るい色は糸の乱れがよく分かる
更年期を越えたから糸が絡んでも冷静に対処出来る
刺繍は五十肩やホットフラッシュや わやわやする更年期は避けた方がいい
若い頃は目が良かった自分も老眼鏡がいるようになって、いろんな老いを体験してる
糸の数見て美しい仕上がりは期待してない
パズルと一緒でやってる時間が楽しければいい部類
糸の数見て美しい仕上がりは期待してない
パズルと一緒でやってる時間が楽しければいい部類
色味に悩んだ挙句、どうにもならないまま完成してしまった感じ
横の内側に斜め補強入れると持った時に歪みがマシになる
色味に悩んだ挙句、どうにもならないまま完成してしまった感じ
横の内側に斜め補強入れると持った時に歪みがマシになる
今回はワゴンに入れるカゴ
擦れるので外に補強編みはできないから内側で補強してみた
今回はワゴンに入れるカゴ
擦れるので外に補強編みはできないから内側で補強してみた
刺してないとこはクルクル巻いて留めたり、裏で仕事する左指をいかに添えるかが鍵
いつもより明るい電気の下でやるから、目のためにもこまめに休憩と姿勢を考えるのは大事
ベーグルクッションの上に置いて刺してる
刺してないとこはクルクル巻いて留めたり、裏で仕事する左指をいかに添えるかが鍵
いつもより明るい電気の下でやるから、目のためにもこまめに休憩と姿勢を考えるのは大事
ベーグルクッションの上に置いて刺してる
すごいな、布に印刷する技術
図案の紙とにらめっこしなくていいから場所も取らずほんと楽
すごいな、布に印刷する技術
図案の紙とにらめっこしなくていいから場所も取らずほんと楽
種類によってプリプリになりにくいのもあるし、難しいね
種類によってプリプリになりにくいのもあるし、難しいね
上チョンパして鉢が増えてくのが恐ろしい
上チョンパして鉢が増えてくのが恐ろしい
この子はどっしりしてるから葉が多いよりこっちの方が好み
植物ライトをこれ以上高くできないし高くなられると困る
この子はどっしりしてるから葉が多いよりこっちの方が好み
植物ライトをこれ以上高くできないし高くなられると困る
こじんまり育てたいから時々剪定するが、どのタイミングでしようか様子見
こじんまり育てたいから時々剪定するが、どのタイミングでしようか様子見
今回は六つ目編みから大雪小雪の模様編みの蓋にチャレンジ
こないだのより全然優しくて楽だった
チャレンジしてみたいものがあるって楽しい
今回は六つ目編みから大雪小雪の模様編みの蓋にチャレンジ
こないだのより全然優しくて楽だった
チャレンジしてみたいものがあるって楽しい
昨日から編み続けてるむつ目編みの撫子華編みの蓋、やっと完成!
初めてのチャレンジだったし、編んだ部分に通す作業があって時間かかった
左手が仕事できるようになって初めて慣れてきたといえる
また色変えて作ってみたい
昨日から編み続けてるむつ目編みの撫子華編みの蓋、やっと完成!
初めてのチャレンジだったし、編んだ部分に通す作業があって時間かかった
左手が仕事できるようになって初めて慣れてきたといえる
また色変えて作ってみたい
一応蓋のやり直しを作ったけどやっぱりでかかった(笑)
一応蓋のやり直しを作ったけどやっぱりでかかった(笑)
深ければ深いほど立ち上がりの微調整が大変
きっちり正確な四角に作るというのは大変難しいことだと、何個も作ってて思う
自分用だし消耗品だからどんな仕上がりでも使えるけど、仕事にしてる人は凄いなって思う
深ければ深いほど立ち上がりの微調整が大変
きっちり正確な四角に作るというのは大変難しいことだと、何個も作ってて思う
自分用だし消耗品だからどんな仕上がりでも使えるけど、仕事にしてる人は凄いなって思う