■京都市在住
■http://mojya-house.com
▼問合せはこちらまで
📧[email protected]
▼ブログ書いてます
https://note.com/mojyahouse/
⚠️全作品使用転用禁止
7/16発売開始!!
樹木医の建築家が作った植物と暮らす理想の家の模型写真&植物とどう生きるかを綴ったエッセーで紹介する、植物まみれの一冊!
(A5/30p/税込990円)
やっと完成します(涙)
通販もあります!
文章がんばって書いたのでぜひ皆さんに読んで欲しい‼
7/16発売開始!!
樹木医の建築家が作った植物と暮らす理想の家の模型写真&植物とどう生きるかを綴ったエッセーで紹介する、植物まみれの一冊!
(A5/30p/税込990円)
やっと完成します(涙)
通販もあります!
文章がんばって書いたのでぜひ皆さんに読んで欲しい‼
あとはコラムを書くのみ。
月末入稿に間に合うのだろうか…(涙)
あとはコラムを書くのみ。
月末入稿に間に合うのだろうか…(涙)
干潟裕子×宮内元子『植物と人生』
日程■7月26日㈯
時間■18:00~20:00(17:30受付開始)
料金■1200円
場所■1003(神戸市中央区栄町通1-1-9東方ビル504号室)
「緑建築界のアンビルトの女王」こと、もじゃハウスプロダクツの干潟裕子と、全国の植物園を飛び回り植物の面白さを日々発信しまくる「植物園の人」こと宮内元子の二人が、植物に翻弄される我が人生と植物への思いを語ります。
干潟裕子×宮内元子『植物と人生』
日程■7月26日㈯
時間■18:00~20:00(17:30受付開始)
料金■1200円
場所■1003(神戸市中央区栄町通1-1-9東方ビル504号室)
「緑建築界のアンビルトの女王」こと、もじゃハウスプロダクツの干潟裕子と、全国の植物園を飛び回り植物の面白さを日々発信しまくる「植物園の人」こと宮内元子の二人が、植物に翻弄される我が人生と植物への思いを語ります。
写真と図面のレイアウトはできたので文章を書き始めたけどここがいっちゃん大変だぞ‼
写真と図面のレイアウトはできたので文章を書き始めたけどここがいっちゃん大変だぞ‼
7月に刊行予定で、7月中旬に本についてのトークイベントをするつもりで神戸の本屋さん(1003)をおさえてあるので絶対に7月に出します!がんばれ自分。
7月に刊行予定で、7月中旬に本についてのトークイベントをするつもりで神戸の本屋さん(1003)をおさえてあるので絶対に7月に出します!がんばれ自分。
印刷あがり!
色がきれいに出ててひと安心。
明日から書店さんに順次納品します。通販サイトも週末にアップ予定。
余談ですけど、A5版の本ってコンパクト!今までの本全部B5だったので段ボールに囲まれて暮らすことに慣れすぎて小ささが新鮮。
印刷あがり!
色がきれいに出ててひと安心。
明日から書店さんに順次納品します。通販サイトも週末にアップ予定。
余談ですけど、A5版の本ってコンパクト!今までの本全部B5だったので段ボールに囲まれて暮らすことに慣れすぎて小ささが新鮮。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
樹木医の建築家が考えた植物との暮らし方や緑建築の設計についてを模型写真とエッセーでつづる渾身の一冊!
(A5/30p/税込990円)
夏には続編『もじゃハウスの本2』の発売も予定してます。
■お取り扱い書店
1003(神戸)、緑の本棚(東京)などなど
■通販サイト
mojyahouse.base.shop
樹木医の建築家が考えた植物との暮らし方や緑建築の設計についてを模型写真とエッセーでつづる渾身の一冊!
(A5/30p/税込990円)
夏には続編『もじゃハウスの本2』の発売も予定してます。
■お取り扱い書店
1003(神戸)、緑の本棚(東京)などなど
■通販サイト
mojyahouse.base.shop
スピーカーが無いから新しいのを買った。
スピーカーが無いから新しいのを買った。
10年前に聴いてないけど悪いから返すねって届けに行ったら「俺も貸したこと覚えてへんけど、ここまできたら聴いてから返せ」と差し戻され、あれから10年経ちました。
A面B面をどっち向きに入れたら良いのかも忘れてたよ‼
10年前に聴いてないけど悪いから返すねって届けに行ったら「俺も貸したこと覚えてへんけど、ここまできたら聴いてから返せ」と差し戻され、あれから10年経ちました。
A面B面をどっち向きに入れたら良いのかも忘れてたよ‼
緑建築の住人インタビューをまとめたzine『ハウス&ランドスケープ』4号を販売しています。
mojyahouse.base.shop
このzineはどれも評判が良くて、書店さんで見本誌まで売れた伝説があります。昨今は強盗や詐欺などの犯罪が横行して、発行当時のように突撃インタビューが難しい時代になりました。当時は写真も快く撮らせてもらえたのですが、今はお願いするのが心苦しいとすら思うので新刊を出すことはないかもな…
緑建築の住人インタビューをまとめたzine『ハウス&ランドスケープ』4号を販売しています。
mojyahouse.base.shop
このzineはどれも評判が良くて、書店さんで見本誌まで売れた伝説があります。昨今は強盗や詐欺などの犯罪が横行して、発行当時のように突撃インタビューが難しい時代になりました。当時は写真も快く撮らせてもらえたのですが、今はお願いするのが心苦しいとすら思うので新刊を出すことはないかもな…
タスケテ‼
タスケテ‼
2025年はやる気、元気、森脇!コツコツが勝つコツを心に刻んでコツコツがんばります!
春と夏に「もじゃハウスの本」出すからよろしく✌
2025年はやる気、元気、森脇!コツコツが勝つコツを心に刻んでコツコツがんばります!
春と夏に「もじゃハウスの本」出すからよろしく✌
一般に流通してる芝生の種類は種なら西洋芝でマットなら高麗芝って知ってた?西洋芝はきれいだけど、西日本の気候では結構難しいのよね。
そんな話を書いてます。
一般に流通してる芝生の種類は種なら西洋芝でマットなら高麗芝って知ってた?西洋芝はきれいだけど、西日本の気候では結構難しいのよね。
そんな話を書いてます。
内容は写真とプランと、植物の成長をどこまで予想して植栽環境を計画するかをゆるーく解説する本です。
内容は写真とプランと、植物の成長をどこまで予想して植栽環境を計画するかをゆるーく解説する本です。
日頃、建築関係の方から寄せられる緑化建築や植物の取り扱いに関する質問のヒントとなる内容プラス、建築関係意外の方にも分かりやすく伝わるように作る予定です。
ぜひ、続報をお待ち下さい!
日頃、建築関係の方から寄せられる緑化建築や植物の取り扱いに関する質問のヒントとなる内容プラス、建築関係意外の方にも分かりやすく伝わるように作る予定です。
ぜひ、続報をお待ち下さい!
あえて、樹種を特定できないように描いたので枝はハナミズキっぽいけど、樹幹と樹皮は杉っぽい。右ページの幹断面は繊維を1本1本描いたので一番しんどかった。
あえて、樹種を特定できないように描いたので枝はハナミズキっぽいけど、樹幹と樹皮は杉っぽい。右ページの幹断面は繊維を1本1本描いたので一番しんどかった。
一時移転先の自宅を大掃除して、仕事場しやすいように本棚整理をしたら、こんなに観やすくなった!積ん読&買ったまま袋に入ってた本も全部本棚へ。二冊買ってた本もあったし、本は床に積んだらダメだね‼
一時移転先の自宅を大掃除して、仕事場しやすいように本棚整理をしたら、こんなに観やすくなった!積ん読&買ったまま袋に入ってた本も全部本棚へ。二冊買ってた本もあったし、本は床に積んだらダメだね‼
🎖ルーペ
🎖木づち
🎖鋼棒(の代わりの長いドライバー)
🎖ルーペ
🎖木づち
🎖鋼棒(の代わりの長いドライバー)
18歳、始めての一人暮らしで買った皿で育まれる命
18歳、始めての一人暮らしで買った皿で育まれる命
あばよ左京区
あばよ左京区
花びらが半分しかない理由についてハワイには、古い王国の王女ナウパカが身分の低い男カウイと恋に落ち、結婚を許されず別れを決めた王女が1本の花を二つにちぎり、半分を受け取ったカウイは海で、ナウパカは山で別々に暮らしたから、クサトベラは海の傍で半分だけの花を咲かせるんだよって伝説があるらしい!素敵やん🫶
読んでて飽きないよー!
グーグル翻訳カメラ様々。
花びらが半分しかない理由についてハワイには、古い王国の王女ナウパカが身分の低い男カウイと恋に落ち、結婚を許されず別れを決めた王女が1本の花を二つにちぎり、半分を受け取ったカウイは海で、ナウパカは山で別々に暮らしたから、クサトベラは海の傍で半分だけの花を咲かせるんだよって伝説があるらしい!素敵やん🫶
読んでて飽きないよー!
グーグル翻訳カメラ様々。
サガリバナ科のBOTONG(ゴバンノアシ)は果実をブイの替わりに使うと毒で魚が麻痺して簡単に釣れる&ご飯と混ぜて殺鼠剤に使えるらしい!!その名もFish poison tree🐟
最初の植物図鑑「フィリピン植物誌」が教会関係者によって作られたのも、カトリック教徒の多いスペインの植民地だった歴史背景が見えて興味深い。
サガリバナ科のBOTONG(ゴバンノアシ)は果実をブイの替わりに使うと毒で魚が麻痺して簡単に釣れる&ご飯と混ぜて殺鼠剤に使えるらしい!!その名もFish poison tree🐟
最初の植物図鑑「フィリピン植物誌」が教会関係者によって作られたのも、カトリック教徒の多いスペインの植民地だった歴史背景が見えて興味深い。