mozyapene
@mozyapene.bsky.social
270 followers 220 following 2.4K posts
猟奇質ドラゴンの創作を扱い青空市場で作品を広げる民 美術的興味を感じればジャンルに捕らわれず色んな作品制作へ挑戦して生きる人生 Twitterの亡骸 / https://x.com/kiharushimoku Sketchfab / https://sketchfab.com/mozyapene Pixiv / https://www.pixiv.net/users/10441458
Posts Media Videos Starter Packs
mozyapene.bsky.social
試験勉強に向けて攻略すっぞ!!!!
Reposted by mozyapene
totan-yane.bsky.social
同人誌が届きました。
初めて発行したんですが、形になると嬉しいですね。

印刷は、ねこのしっぽさんにお願いしたんですが仕事早くて助かりました。
仕上がりもいい感じです。

#関西コミティア74
mozyapene.bsky.social
それはそうとタグ関連の新作情報、反映されないアカウントが一部あったりするみたいだがこれは公式エラーだろうか?ある程度時間が経つと解消されるはずだが・・・?
mozyapene.bsky.social
昨日の仕事で中々どうしてビックリする事があって軽度の興奮状態が治まらない。すごい客がいたものでね
mozyapene.bsky.social
よく見ると「ちにちなんで」になってるな。
これぞゴロ合わせ奥義と言う奴ですですね
Reposted by mozyapene
takahashimile.bsky.social
#ブルースカイにちにちなんで青いドラゴンを投稿しよう
タグに参加したい!んだけど...
青いドラゴン...ドラゴンか...まあ、広くひろく見ればドラゴンと言えなくもないことはないこともない...はず...きっと
#怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
トレーディングカードのようなデザインで、その中央には怪獣が描かれている。上部には その怪獣の和名 「イーヨンザウルス」と、学名の " Iyosaurus-eikonatesseris  "を記載。中央に描かれている怪獣の見た目は、大雑把に言えば、二足歩行をする、大きな角を持った、青いティラノサウルス、といった感じ。これだと正しいイメージが伝わりきらないと思われるので、これから細かく各部の形状の説明をしていく。まずは、一番特徴的な部位がある、頭部の説明から入る。ちなみに体色は、基本青である。では早速顔の形状だが、ティラノサウルスっぽい顔をしている。口は大きく、ギザギザしている。イラストでは口を開けているが、歯が見当たらず、もしかすると、このギザギザの口周りが硬質で、そこが歯の代わりになっている可能性がある。口の端、つまり奥の方の形状などは、他と比べて特に大きく尖っているくらいであるのだから。後、口の先は、トリケラトプスの口のように尖っている。また、この口先の上には、線状の鼻の穴がある。また、その辺りから鼻頭にかけて、色が青くなっている。そして、その鼻頭には、先端が尖った、少し曲がりぎみの短い角が一本、生えている。色は薄茶色。また、その鼻先から後ろにググっと下がったところ、口の端の上辺りに、鋭く尖った黄色い目が付いている。瞳の色は赤褐色。また、その目の周りには、青い隈取がされている。目尻の方は、先端が尖って、2股に分かれており、目頭の方は、下部が前に向かって尖っている、そういう隈取となっている。そして、頭頂部の左右の端には、耳のような膨らみがあり、そこから大きい角が、後ろに向かって1本ずつ、生えている。ただ、この角の形状が特殊で、右側が、数字の"4"のような形状をしており、左側が、アルファベットの大文字の"E"のような形状をしている。"4"という数字の、中央から横にはみ出した線の部分が、頭部と接続しており、"E"は、横に開いていない、閉じている方の中央から1本、角が伸びており、そこが頭部と接続されている。色は薄茶色。以上で最も特徴的な、頭部の説明を終わる。次に首だが、こちらもティラノサウルス同様、そんなに長くはないが、太い。色は青。首の左右の側面には、緩くカーブした黄色い模様が、縦に並んで2つずつ、入っている。この模様の前側は、上に急激に跳ねている。以上で首の説明を終わる。次は胴体。胴体の形状は、お腹がポッチャりしていて、いわゆるリンゴ型をしている。色は青。お腹の辺りには、黄色く丸い、中央部が丸くくり抜かれた、ドーナツ状の模様が入っている。その上の真ん中から、胸の中央部にかけて、1本、黄色い太めの線が短く入っており、その線の中央部、画面に向かって右方向にもまた、1本、黄色い太めの線が、短く入っている。また、イラストでは分かりにくいのだが、ドーナツ模様の下、画面に向かって右横の辺りから、後ろ脚の付け根辺りにかけて、黄色い太い模様が1本、入っているものと思われる。ただ、イラストでは、左前脚を太腿事上げているので、この黄色い線が、どのような軌道を描いているかが、いまいち分からない。以上で胴体の説明は終わる。次は脚の説明に入る。まずは前脚。前脚は胴体の左右の端、上部から生えており、身体に比べて、結構細くて、小さく見える。色は青。脚先、つまり、人でいうところの手の色は白く、指は4本となっている。その指先からは、グレーの尖った鉤爪が、生えている。次は後ろ脚。後ろ脚は、胴体の左右の側面の下部から生えており、太い。色はやはり青。こちらは、脚先も青色をしている。指は3本。指先からは、同じく、グレーの尖った鉤爪が生えている。以上で脚の説明を終わる。最後にしっぽの説明をする。しっぽも、ティラノサウルスのしっぽのような形状をしている。色はもちろん青。しっぽの左右の側面には、黄色く太い、点線状の模様が、しっぽに沿って入っている。以上で胴体形状の説明は全て終わる。イラストでは、身体を正面に向け、顔は右側を正面に向け、両前脚は、肘を曲げて、手を肩辺りまで上げ、左後ろ脚を高めに上げて、元気そうにしている様子で描かれている。オリジナル怪獣。カード下には 出現地-愛媛県・石鎚山、身長-41m、体重-1.4万トン と記載。この怪獣のイラストの下には、イラストに関する連絡が取れる、Blueskyのアカウントのアドレスが書かれている。→https://bsky.app/profile/takahashimile.bsky.social 何か連絡を取りたい場合は、このアカウントのチャット機能をご利用ください。 トレーディングカードのようなデザインで、その中央には怪獣が描かれている。上部には その怪獣の和名 「マタアーオン」と、学名の " Patrotitasaurus-enacheri   "を記載。中央に描かれている怪獣の見た目は、二足歩行をするデフォルメされた首長竜という感じ。首は短め。体色は基本青。皮膚はツルツルしている。顔は丸顔。目も丸くて大きい。瞳は赤。鼻先はちょっと出ている程度。イラストでは口が開いており、小さな白い牙が見えている。顔色は青だが、口元から頬の辺りの色はペールオレンジ。目の後ろ、顔の左右の側面から、イルカのヒレのような部位が後ろに向かって縦に3枚ずつ、並んで生えている。上から順に小さくなっている。色は青。このヒレのような部位の先はオレンジ色になっている。頭頂部から長い触覚のような部位が1本付いている。先端には、スズランの花のような部位になっている。色は白。胴体は洋ナシ型。色は青。首元から胴体の側面に、白いラインが入っている。このラインはしっぽの側面にもつながっている。首の正面、胴体の真ん中あたりは、体色が白くなっている模様。イラストでは背中を向けている為、はっきりはわからない。前脚は翼のような形状で、3股に分かれている。サイズは小さく、これで飛べはしない。どちらかというとペンギンのフリッパーのような役目をしていると思われる。このフリッパーの先はオレンジ色になっている。それ以外の色は青。後ろ脚は細く、恐竜の足のよう。色は青。爪は前に3本、踵部分に1つ生えている。色は白。しっぽは長く、青い。先端部には、まるで人間の手のひらのような部位がついている。指のような部位は4つ。人間の指に比べると、ペラペラして薄い。色はペールオレンジ。オリジナル怪獣。カード下には 出現地-岐阜県・又根山、身長-34.7m、体重-1.94万トン と記載。この怪獣のイラストの下には、イラストに関する連絡が取れる、Blueskyのアカウントのアドレスが書かれている。→https://bsky.app/profile/takahashimile.bsky.social 何か連絡を取りたい場合は、このアカウントのチャット機能をご利用ください。
Reposted by mozyapene
kdmkdm1.bsky.social
#みなさん2年前の今頃はどんな絵描いてましたか
#KDMworks
絵、ではなかった…
blender始めて3ヶ月くらいでなんとなく形になって満足してたあたり。
Reposted by mozyapene
chirosukemaron.bsky.social
『彼らが見つけたもの』
#みなさん2年前の今頃はどんな絵描いてましたか
#水彩画 #透明水彩 #watercolour #fantasyart #dragon
(´-`).。oO 今だったらもっとスリムなドラゴンにするかなぁ
でもこれはこれでお気に入り
Reposted by mozyapene
annbread17.bsky.social
今日はここまで

塗り足しと点灯テスト
Reposted by mozyapene
chirosukemaron.bsky.social
#ブルースカイにちなんで青いドラゴンを投稿しよう
どうしても淡くなるんだよなぁ…🤔
mozyapene.bsky.social
ここならではの興味深い関心に人々が集まってるぞ!ようしボクもワタシも!うわあみんな凄いないえいえあなたこそ
これだよ。こんな感じのSNSが本来やりたかった事なんだよ
mozyapene.bsky.social
それにしてもエックス・旧ツイッターのコピーではない、ブルースカイだけの特有のタグと言うのはやはり共感してもらえる物ですね。何か意表を突いた面白いブルースカイ限定のタグが考える事が出来たらまた発信してみる価値はありそうだね!
mozyapene.bsky.social
タグの発進に意図的に貢献して下さった皆に感謝致す・・・🥹
こんな事はツイッター時代でも無かった
mozyapene.bsky.social
タグが完全に青空に向けて離陸を果たし飛び立って驚かざるを得ない・・・
Reposted by mozyapene
d-whale666.bsky.social
#ブルースカイにちなんで青いドラゴンを投稿しよう
Reposted by mozyapene
menruiplusalpha.bsky.social
#ブルースカイにちなんで青いドラゴンを投稿しよう
ドラゴン!!
Reposted by mozyapene
aosatoya.bsky.social
#ブルースカイにちなんで青いドラゴンを投稿しよう

呼びましたか
mozyapene.bsky.social
ところで諸君は覚えているであろうか?

まさしく2年前、KFCがFFとコラボして大々的にチョコボをアピールしたイベント商品の中身がたったこれだけで、その後まるで嵐の様にあっという間にイベント終了となり沈黙に伏して消えてしまったこのステッカーを
mozyapene.bsky.social
20. 戦闘に関して

レゲルナ / 多彩な体術・格闘術を使いこなす。戦力としてはゲーム換算すると中ボスのもう少し強い程度のイメージ

ファルシアス / バランス崩しの反則キャラ。まさしく禁じられた強ドラゴンの戦力。魔法とブレスだけで何も後は必要無い、頭悪そうな取り扱いでも充分過ぎる性能。逆に体術はごく初歩的で簡単な怪獣格闘レベル

フィーピット / 非戦闘要員。脅威から逃れる非力な人間主人公と同じ。しかし妖精モチーフなだけに運や奇跡には恵まれている

ベルガトス / ゲームにおける一般的な敵ドラゴンと大よそ同等の強さ。うちの子補正でもう少し戦力は高い
Reposted by mozyapene
bluewolfalaska.bsky.social
#ブルースカイにちなんで青いドラゴンを投稿しよう

#アラスカ の風景を
#ドラゴン 化する
アラスカランドスケープドラゴンシリーズ
Queen of the Far North Lake
-極北湖の女王-
アラスカ野生動物画家
きむらけい

こちらもよろしければぜひご検討くださいませ

第37回ジオアートワークス企画公募展
🐲 #ドラゴンとまぼろしのけもの達展10
募集▶️11/1-7(HP掲載10月)
会期▶️2026/2/7-9
会場▶️くまのみギャラリー
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル2F
www.hookjawgeoartworks.com/geoartworks-...
Reposted by mozyapene
marontetsu.bsky.social
ときめきメモリアル
紐緒結奈サマ
館林見晴ちゃん
昨年の絵を見つけました
Reposted by mozyapene
skulldox.bsky.social
Day 3 of #tober2025, loaf

#dragon #drawing
Blue dragon sitting like a cat facing left
mozyapene.bsky.social
19. レゲルナ

体格は全体的に柔軟性が高く、腹部や尻尾も触ると思いのほか柔らかく暖かい。
脚も人間の柔軟体操選手の様にしなやかに曲げ上げる事が出来る為、ドラゴンらしい格闘術から一転して人間さながらの体術を披露して翻弄する事も出来る。
mozyapene.bsky.social
18. レゲルナ

当然ながら性癖「丸呑み消化」の定番ドラゴンとして活躍する。

獲物に対して過度の興奮を覚えると丸呑みにしては吐き出し、またその繰り返し…と生かさず殺さずの絶妙なラインを守り遊びいたぶる。
そんな猟奇行為が高揚する事でブレス嚢に影響が及ぶと一時的に強酸粘液が精液と非常に似た攻撃性の無い液体に変化し、獲物に吐き出し浴びせて遊びが絶頂に至る。