mu2
mu2iro.bsky.social
mu2
@mu2iro.bsky.social
調べものメイン

ストックフォト、フォント、ロゴの生成AI被害とか中心
※サムネイルに件の画像使われてるサイト貼る時にはグロ注意ラベル
文化庁の「AIと著作権」資料よりも知的財産法制のグラフや問題となるケース等はまとまっているので見やすいかもしれない。
グロAI画像も大量なので注意。
October 18, 2025 at 3:56 AM
経済産業省が24年7月に出している利活用ガイドブックでも権利者・利用者の話になっているが、スパムbotや誤情報、なりすまし、粗製濫造品に振り回される全国民・全人類がステークホルダーに該当するように思う。
October 18, 2025 at 3:56 AM
文章作成者等も包括してクリエイターと呼んでるんだろうけど、一般にイメージされるクリエイターとまとめて表現するのはなんか事の大きさが伝わりにくい気はするな

第25期文化審議会著作権分科会 政策小委員会 法制度に関するワーキングチーム(第1回)-2025/9/11
画像:『生成AIをめぐる最新の状況について』より

www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
October 18, 2025 at 3:40 AM
久々にAmazon覗いたらこんな表示。
私はロボットではありません亜種。
October 2, 2025 at 3:22 AM
Meitu プライバシーポリシー

個人情報の定義に以下を含む:
 暗証番号、クレジットカード番号・口座番号・支払いサービスのアカウントといった財務情報、生体情報(identifiable biological information)


「収集されたすべての情報が世界のどこにでも転送される事に同意したものとする」

第三者に個人情報を共有するケース

(ⅴ)権利・財産・安全保護に関わる政府機関や司法や法執行機関、または民間団体の法律・規制・要請に従うため
(ⅵ)合併や買収、財務デューデリジェンス、破産、会社資産の売却、再編ほか情報の売却または譲渡が発生する可能性がある取引
September 14, 2025 at 2:07 PM
youtubeの利用規約:
「お客様のコンテンツと行動」
youtubeに対して
 世界的、非独占的、譲渡可能
他のユーザーに対して
 世界的、非独占的
※再生等のyoutube機能を使ったアクセスに関するライセンス

@コンテンツ削除後もライセンスは有効
→『商業的に合理的な期間にわたって存続します。』
September 14, 2025 at 1:03 PM
September 14, 2025 at 12:47 PM
ユーザーコンテンツの取り扱いの規約部分比較用

Blueskyの規約と比べると

「限定的(limited)」であり、
「非独占的(non-exclusive)」、「世界的(worldwide)」の2点は共通。

Meituは
non-exclusive,worldwide, royalty-free license,
「取消不能(irrevocable)」、 「永続的(perpetual)」、 「譲渡可能(transferable)」
となっている。
September 14, 2025 at 12:46 PM
Meituの規約
@6. Content Ownership and License. にてユーザコンテンツ(ユーザーがアップロードしたあらゆるコンテンツ)の用途について様々な記載あり
@IPアドレスやデバイス・ネットワーク等の位置情報を取得し、ポリシー内に定めがある場合第三者とも共有する。希望しないならオフにしてね
@安全性保証しない、自己責任
@ユーザーコンテンツのコピー削除はいつでも可能だが、既にコピーされてたら消せないよ

プライバシーポリシー(2018年4月20日適用)
@個人情報を含むユーザコンテンツは中国本土のサーバーへ保存される
September 14, 2025 at 12:46 PM
んで、
・LMArena
フィギュア化AIそのものではなく、複数のAIサービスを平行して起動できる比較サービス。
Battleモードのほか、
Side by Side、Direct Chatだと使うモデルを直接指定可。
2025/9現在は回答の作成、画像作成、サイトデザインの実行を行える。

利用規約では
@所有権は主張しない
@第三者知財の不正な利用は禁止

@提携しているAIサービス(Google、DeepSeek、OpenAI、Meta、X、amazon等)にデータを渡します
@お客様から受け取ったデータが知的財産権侵害していると主張する第三者に身元情報とか開示できます
等の記載がある。
September 14, 2025 at 10:01 AM
金目当ての上に何の責任もない変な連中が参入してきた結果、
こういう動画流れてきても見る気起きずブロック対象になってる
September 14, 2025 at 6:39 AM
ShutterStockを信頼しちゃってる大手企業
September 7, 2025 at 7:03 AM
24年8月 | AIと著作権Ⅱ-文化庁著作権課より
AI生成物の場合の「依拠性」
August 31, 2025 at 12:31 PM
どこぞのニュースコメントで報道でのHPの画像利用についても無断転載と同一視してる人見かけた。著作権意識は思った以上にゆるい。

画像:2024/8 | 「AIと著作権Ⅱ」-文化庁著作権課より
August 31, 2025 at 11:46 AM
東映 AI
August 3, 2025 at 6:07 AM
Yahoo「津波情報」より
#津波 #津波警報
July 30, 2025 at 8:12 AM
これ野放しなの狂ってない?
July 4, 2025 at 3:56 PM
問い合わせフォームすら置けてない。
July 4, 2025 at 3:50 PM
AIEASEとかいうサイト。
Xの方でも喜々として宣伝していて、あまりに堂々としている。当然LEGO社の著作権表示はない。
July 4, 2025 at 3:50 PM
「LEGOブロック風」を作れる生成AIサービスが大分好き勝手やっている。
ジブリ風の次はこれなんですかね。
July 4, 2025 at 3:45 PM
クローラーや無断利用対策の「予めAI学習用データとして販売」した上では何故かあんまり話題にならない印象。

『…AI学習のために当該データベースの著作物の複製等をする行為は、当該データベースの著作物の将来における潜在的販路を阻害する行為として、当該データベースの著作物との関係で、本ただし書に該当し、法第 30 条の4による権利制限の対象とはならないことが考えられる』
June 28, 2025 at 6:59 AM
June 22, 2025 at 1:51 PM
メモ。
「イノベーション創出のための特許庁の取組」9P
www.jpo.go.jp/resources/sh...
June 14, 2025 at 5:45 AM
Shutterstockの惨状。
→は2月の「cute sticker」の様子。
June 11, 2025 at 1:57 PM
ShutterStock seems to really like GenAI.

「We're powering the future of AI, the right way」

But I can't really see that being the case.
May 17, 2025 at 1:56 PM