When and where should aquaculture nets be deployed in a nursery site to maximize Cladosiphon okamuranus growth? - Nagoe - Phycological Research onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
When and where should aquaculture nets be deployed in a nursery site to maximize Cladosiphon okamuranus growth? - Nagoe - Phycological Research onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
The effects of desiccation and salinity gradients in the photochemical efficiency of a mesophotic green alga, Ryuguphycus kuaweuweu from Kagoshima, Japan - Phycological Research onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
The effects of desiccation and salinity gradients in the photochemical efficiency of a mesophotic green alga, Ryuguphycus kuaweuweu from Kagoshima, Japan - Phycological Research onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
Expert opinions regarding the concept of blue carbon in seaweed systems - Nishihara - Phycological Research - Wiley Online Library onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
Expert opinions regarding the concept of blue carbon in seaweed systems - Nishihara - Phycological Research - Wiley Online Library onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
PR is a journal published by the Japanese Society of Phycology.
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
PR is a journal published by the Japanese Society of Phycology.
The onset of phenological plant response to climate warming @newphyt.bsky.social
nph.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
🧪🌎🌿🌐🌳 🍁 #PlantBiology @cideinvestiga.bsky.social @csic.es
5月のビクトリア市はとても涼しくて、快適です。
5月のビクトリア市はとても涼しくて、快適です。
www.sciencedirect.com/science/arti...
www.sciencedirect.com/science/arti...
そのあと、学部長が二人のことを私にほめてくれました。とくに海洋ごみの除法によってアマモ場が回復した結果を、フィールド研究で証明できたことに関心を持ったようでした。
はやく論文ださなきゃね。
そのあと、学部長が二人のことを私にほめてくれました。とくに海洋ごみの除法によってアマモ場が回復した結果を、フィールド研究で証明できたことに関心を持ったようでした。
はやく論文ださなきゃね。
www.nagasaki-u.ac.jp/ja/event/eve...
www.nagasaki-u.ac.jp/ja/event/eve...
今月から最低3年間はここで活動し、もずく養殖場の炭素吸収能力と炭素隔離能力の評価手法の開発をします。
この研究は海藻藻場のブルーカーボン能力の評価手法の高精度化のためです。
今月から最低3年間はここで活動し、もずく養殖場の炭素吸収能力と炭素隔離能力の評価手法の開発をします。
この研究は海藻藻場のブルーカーボン能力の評価手法の高精度化のためです。
二酸化炭素の吸収から有機炭素の排出、環境中の有機炭素貯蔵、カーボンオフセットとカーボンクジットの研究を全てリンクできたらと思ってます。
何よりも変な食文化を海外から押し付けられる前に、和食のカーボンフットプリントはもとから低いであることを証明できたら良くないですか?。
二酸化炭素の吸収から有機炭素の排出、環境中の有機炭素貯蔵、カーボンオフセットとカーボンクジットの研究を全てリンクできたらと思ってます。
何よりも変な食文化を海外から押し付けられる前に、和食のカーボンフットプリントはもとから低いであることを証明できたら良くないですか?。
それにしても、まだ研究がはじまったばかりなのに、もう次の研究のネタを考え始めた。
それにしても、まだ研究がはじまったばかりなのに、もう次の研究のネタを考え始めた。