ねこまる
banner
nekocircle.bsky.social
ねこまる
@nekocircle.bsky.social
屋外ビオトープっぽいもので睡蓮とメダカを育てている
メダカにご飯あげに行ったら茶色のカエルくんもいたー
この隙間によくいる
October 24, 2025 at 12:38 AM
カエルくんが居着いてもう2ヶ月近く
だんだん恰幅が良くなってきた気がする
別の容器にも木枠との隙間に茶色いカエルがいるのに最近気付いたんだけど、水場が近くて虫も色々いるから居心地がいいのかな?
October 23, 2025 at 11:27 PM
睡蓮2個植え替え完了
残り2個植え替えして苔のひどい容器のリセットもついでに3つほどしなくては
暑くなくなったのは助かるけど今度は水仕事するには寒いので、ちょうどいい気温になるまで待ち状態
September 22, 2025 at 6:38 AM
ガジュマルくん、めっちゃ縦に伸びてる…葉っぱが横に開かず上向いてるの気になるけどこんなもんか?
来年はちゃんと剪定してもうちょい枝増やしてこんもりした感じにしたい
あと昨日気づいたけどカエルくんが一匹ここに住み着いているもよう
August 31, 2025 at 11:30 PM
左が新しいので右が今までのなんだけどパネルのサイズが違いすぎるw
でも小さいビオトープで小さいアクアポニックスなら右でも十分水量は足りてた
来年もまだ動くようなら別のろ過装置でも作ろうかな
July 11, 2025 at 11:38 PM
ガジュマルくん根っこにょきにょきでいつのまにか鉢底飛び出してた
新しい葉っぱも増えてきて嬉しい
July 11, 2025 at 8:36 AM
今年初咲きのワンビサ
蕾がどんどん上がってきてるので今年もよく咲きそうで嬉しい
July 5, 2025 at 12:43 AM
アクアポニックス部分をリニューアルした
仕組み自体は前のを流用してるため完全に同じなんだけど、今回は蓋付き容器の蓋に穴をあけてそこに鉢をはめ込む形にした
これにより室内に持ち込むことが簡単に(台風や越冬など)
植わっているのは今年買ったガジュマル、無事育ちますように
June 22, 2025 at 12:29 AM
今年もヒメタニシが爆増している
最初にショップで買ったヒメタニシは全然増えなかったんだけど、その後父親が知り合いからもらってきたヒメタニシは水が合ったのかどんどん増えてとんでもない数に
越冬して春になるころにはほどほどに減ってたりはするけど、ヒメタニシとミナミヌマエビは増えだすとすごいね
June 20, 2025 at 8:08 AM
きれいな蝶々が来てるわ、と思ったけど調べたら特定外来生物のアカボシゴマダラっぽい
June 9, 2025 at 2:33 AM
放置容器で増えるタマミジンコ、卵持ちがだいぶ減ってきたので安定してきたのかな?
4月にリセットしてから足し水と雨水のみであとはPSBどばどばしてるだけなんだけど、逆に放置してるから捨てられずに残った耐久卵が孵化してまた増えてって感じでうまいことサイクルが回ってるのかもしれない
May 30, 2025 at 2:16 AM
PSB、夜間はこんな感じで箱の中に並べて植物用ライト貼り付けた蓋して培養(コードの部分は木箱削って挟まないようにしてる)
色の関係か写真だとけっこう暗いけど実際はもっと明るい
手前の透明なペットボトルは青水作れないかな~と飼育水入れただけのやつ
May 27, 2025 at 10:14 AM
今年初開花の睡蓮、マニーレッド
蕾がついてから水面まできて花が咲くまで長くて心配してたけど、ダメにならずに咲いてくれてよかった
ちょっと前からずっと天気がいまいちだし梅雨も近いからしばらくは花咲なさそうだなあ
秋植え替えだし、どっかで追肥も一度しておいたほうがよさそう
May 27, 2025 at 3:08 AM
PSB+ドライイーストで増えてきたミジンコ
2枚目の画像がなぜか黒っぽいミジンコ
May 27, 2025 at 3:03 AM
フリマアプリでエビオス培養のPSBを買って増やしたもの(大きいのは4L)
最初に買ったものより匂いがマシになってきてびっくりした、調べたらそういうもんなんだね
May 27, 2025 at 2:55 AM
カインズで活性炭パックとウールマットがセールで安くなってたので買って簡易ろ過装置を作った
底に穴開けた味噌の空容器にマットと活性炭詰めてあとはろ材に水が行くようにしただけ
ろ材とメインの容器は去年の水耕栽培に使ってたやつを再利用なので意味もなくサイフォン式w
去年作ったやつがもったいないので再利用したかっただけなので、ろ過装置として効果があるかは知らんがないよりはマシだろう
April 30, 2025 at 10:20 AM
木枠の塗装をやり直した
今回はアサヒペンの油性スーパーコート(新茶)にツヤ消し剤混ぜたのを塗った(白っぽいとこは反射してるだけ)
右の容器がちょっと茶苔多くて水が濁り気味なのが気になっている
リセットして2週間だからまだバクテリアが安定してないのかな?
April 19, 2025 at 2:25 AM
まさかこの時期に咲くとは思わなかったけど今年は秋になっても暑かったからな
でもさすがにこれが今年最後の睡蓮開花
ほんと今年はめちゃくちゃよくワンビサ咲いたけど、でかい容器に植え付けたのがよかったと思う
追肥一度もしなかったけどしっかり咲いたし
睡蓮を咲かせるにはでかい容器と日当たりが一番だわ
October 20, 2024 at 8:00 AM
マニーサイアムも植え替えして容器きれいにした
一番大変なのは容器にこびりついた苔を落とすことだわ
メラミンスポンジで擦り落としてるけどめちゃくちゃ時間がかかる…
September 26, 2024 at 11:48 PM
今年は睡蓮の秋植え替えに挑戦してみた
メダカの稚魚容器に入ってた姫睡蓮を稚魚を親容器に移すついでに掃除して植え替えして、葉っぱはぐちゃぐちゃになったのでばっさりカット
あとマニーレッドも掃除ついでに植え替えた
ヒメタニシの子どもが30匹近くいてびびったわw
マニーサイアムもしたかったけど赤玉中粒が足りなかったのでまた今度
September 20, 2024 at 5:52 AM
色々試行錯誤してオートサイフォンが機能するようになった(映像は5月の)
ソーラーポンプはまだ動いてるけどちょっとパワー弱くなった
来年も続けるかどうかは微妙…ソーラーポンプが動く限りは続けるかなあ
September 14, 2024 at 1:52 AM
マニーサイアムがやっと初開花!
蕾自体は前に2つついてたことがあったんだけどどっちも大きくならずに腐ってしまったので、ほんとようやく咲いてくれたわ
次の蕾がまだなので今年はほとんど咲かないかも
一方咲きはじめるのは遅かったけど順調に蕾が上がってきてるワンビサ
色が毎回違うのがいいよなあ
July 23, 2024 at 8:56 PM
色々あってミジンコは全滅したけど、ボルボックスが大繁殖したのでこれを稚魚にあげている
一応週末くらいにもう一回ミジンコ探しに行く予定だけどいるかなあ
July 19, 2024 at 10:51 AM
ワンビサ今年初開花!
今回はかなり黄色みが強いけど淡い色で綺麗だわ~
次の蕾も上がってきてるし今年はいい感じに咲いてくれそう
キメラ咲きに惚れて買った品種なので色分かれたタイプの花も咲いてくれると嬉しいな
July 17, 2024 at 7:44 AM
4Lペットボトルできなこ+納豆菌で培養してるゾウリムシが増えたので、これを使ってミジンコリセットしてみた
水10Lにゾウリムシを200ccくらい入れてきなこ追加してミジンコ投入
さてミジンコは増えるかな?
July 8, 2024 at 2:23 AM