猫綱
@nekotuna.bsky.social
好事家風情。読書と散歩と少々の酒。暗渠者。Keep Walking!
BLOG→ https://nekotuna.hatenadiary.jp
LINKS→ https://linkat.blue/nekotuna.bsky.social
BLOG→ https://nekotuna.hatenadiary.jp
LINKS→ https://linkat.blue/nekotuna.bsky.social
幕間に花篭Barで軽く頂く。同行の友人は禁酒期間中なのにスマン。(ノンアルいただいてました)
で、木挽町広場のやぐらで、海苔弁山登りの海苔弁を。本当に美味しかった。海苔弁山登りの海苔弁を歌舞伎座で食べられるなんて!
で、木挽町広場のやぐらで、海苔弁山登りの海苔弁を。本当に美味しかった。海苔弁山登りの海苔弁を歌舞伎座で食べられるなんて!
September 23, 2025 at 11:20 AM
幕間に花篭Barで軽く頂く。同行の友人は禁酒期間中なのにスマン。(ノンアルいただいてました)
で、木挽町広場のやぐらで、海苔弁山登りの海苔弁を。本当に美味しかった。海苔弁山登りの海苔弁を歌舞伎座で食べられるなんて!
で、木挽町広場のやぐらで、海苔弁山登りの海苔弁を。本当に美味しかった。海苔弁山登りの海苔弁を歌舞伎座で食べられるなんて!
筋書と売店で販売していた梅園のうその餅のなかにある土うそ。最近のプライベートのゴタゴタを全部ウソにしてほしい。
September 22, 2025 at 12:24 PM
筋書と売店で販売していた梅園のうその餅のなかにある土うそ。最近のプライベートのゴタゴタを全部ウソにしてほしい。
#今日の暗活 横浜市神奈川区三ツ沢中町の暗渠。こんなところにあるんだ!というぐらいの偶然に発見、一応歩道扱いなようだが、使われている形跡なし。滝の川につながる河川みたい。
September 15, 2025 at 12:07 PM
#今日の暗活 横浜市神奈川区三ツ沢中町の暗渠。こんなところにあるんだ!というぐらいの偶然に発見、一応歩道扱いなようだが、使われている形跡なし。滝の川につながる河川みたい。
そごう美術館のあとは関内に移動して、立吞処かぐらへ。1430円で時間無制限日本酒飲み放題!
September 1, 2025 at 11:48 AM
そごう美術館のあとは関内に移動して、立吞処かぐらへ。1430円で時間無制限日本酒飲み放題!
令和の時代にゆうきまさみ先生の究極超人あーるの新作が読めるなんてね。
August 21, 2025 at 11:51 AM
令和の時代にゆうきまさみ先生の究極超人あーるの新作が読めるなんてね。
昨日の猟書
INAX bookletというよりも伊奈ギャラリーの図録と呼ぶべき代物2冊。80年代中期のもの。ギャラリーのアーカイブで展示あるのは確認した。もう一冊は、子供の時から夢中になった本。文庫版では目がきつくなってきたので、オリジナルを。
INAX bookletというよりも伊奈ギャラリーの図録と呼ぶべき代物2冊。80年代中期のもの。ギャラリーのアーカイブで展示あるのは確認した。もう一冊は、子供の時から夢中になった本。文庫版では目がきつくなってきたので、オリジナルを。
August 15, 2025 at 12:40 PM
昨日の猟書
INAX bookletというよりも伊奈ギャラリーの図録と呼ぶべき代物2冊。80年代中期のもの。ギャラリーのアーカイブで展示あるのは確認した。もう一冊は、子供の時から夢中になった本。文庫版では目がきつくなってきたので、オリジナルを。
INAX bookletというよりも伊奈ギャラリーの図録と呼ぶべき代物2冊。80年代中期のもの。ギャラリーのアーカイブで展示あるのは確認した。もう一冊は、子供の時から夢中になった本。文庫版では目がきつくなってきたので、オリジナルを。
いろいろあって、古事記を読んでる。
まあ、国生み、天の岩戸、スサノオ、因幡の白兎とかは、知らないわけではない。が、改めて読んでみると面白い。
まあ、国生み、天の岩戸、スサノオ、因幡の白兎とかは、知らないわけではない。が、改めて読んでみると面白い。
August 12, 2025 at 11:59 AM
いろいろあって、古事記を読んでる。
まあ、国生み、天の岩戸、スサノオ、因幡の白兎とかは、知らないわけではない。が、改めて読んでみると面白い。
まあ、国生み、天の岩戸、スサノオ、因幡の白兎とかは、知らないわけではない。が、改めて読んでみると面白い。
お盆休みにいろいろ整理していたら見つけた丸善の野帳。A6サイズ。いわゆる野帳よりも使い勝手はよかったが、さすがに入手は無理かな。
表側はヘンプ?。ペンホルダーとゴムバンドがついていて、鞄の中に放り込んでおくには丁度よかったのだが。
表側はヘンプ?。ペンホルダーとゴムバンドがついていて、鞄の中に放り込んでおくには丁度よかったのだが。
August 12, 2025 at 11:54 AM
お盆休みにいろいろ整理していたら見つけた丸善の野帳。A6サイズ。いわゆる野帳よりも使い勝手はよかったが、さすがに入手は無理かな。
表側はヘンプ?。ペンホルダーとゴムバンドがついていて、鞄の中に放り込んでおくには丁度よかったのだが。
表側はヘンプ?。ペンホルダーとゴムバンドがついていて、鞄の中に放り込んでおくには丁度よかったのだが。
歌舞伎座前に銀座大野屋でてぬぐいを購入。いろいろ欲しかったけれど、今回はこの二枚を。
August 2, 2025 at 4:59 AM
歌舞伎座前に銀座大野屋でてぬぐいを購入。いろいろ欲しかったけれど、今回はこの二枚を。
お酒のあてにあとから頂いた自家製のからすみが最の高。
痛風万歳!(前日も映画国宝鑑賞後にからすみを頂いていたのであった)
痛風万歳!(前日も映画国宝鑑賞後にからすみを頂いていたのであった)
August 2, 2025 at 4:20 AM
お酒のあてにあとから頂いた自家製のからすみが最の高。
痛風万歳!(前日も映画国宝鑑賞後にからすみを頂いていたのであった)
痛風万歳!(前日も映画国宝鑑賞後にからすみを頂いていたのであった)
孔明さま〜。平家物語の人形もあったけれど、時代的に自分は三国志なんですよね。
August 2, 2025 at 3:38 AM
孔明さま〜。平家物語の人形もあったけれど、時代的に自分は三国志なんですよね。
昨晩は高校時代の友人(サブカルの師匠)と野毛で久しぶりの報告会。昨年末は自分が急性胃腸炎でドタキャンしたからね。
野毛のモロツヨシという日本酒系の飲み屋で杯を交わす。楽しい夜を過ごす。ちょいと飲み過ぎたのはご愛敬。
(如水は混みすぎて入れなかったよ…)
野毛のモロツヨシという日本酒系の飲み屋で杯を交わす。楽しい夜を過ごす。ちょいと飲み過ぎたのはご愛敬。
(如水は混みすぎて入れなかったよ…)
July 13, 2025 at 7:28 AM
昨晩は高校時代の友人(サブカルの師匠)と野毛で久しぶりの報告会。昨年末は自分が急性胃腸炎でドタキャンしたからね。
野毛のモロツヨシという日本酒系の飲み屋で杯を交わす。楽しい夜を過ごす。ちょいと飲み過ぎたのはご愛敬。
(如水は混みすぎて入れなかったよ…)
野毛のモロツヨシという日本酒系の飲み屋で杯を交わす。楽しい夜を過ごす。ちょいと飲み過ぎたのはご愛敬。
(如水は混みすぎて入れなかったよ…)
叢書でコレクションするってのは結構あるのだが、INAX出版のブックレットもその一つ。
ギャラリーの企画展も好きだったなぁ。階下にあったブックギャラリーも。
ギャラリーの企画展も好きだったなぁ。階下にあったブックギャラリーも。
July 10, 2025 at 12:48 PM
叢書でコレクションするってのは結構あるのだが、INAX出版のブックレットもその一つ。
ギャラリーの企画展も好きだったなぁ。階下にあったブックギャラリーも。
ギャラリーの企画展も好きだったなぁ。階下にあったブックギャラリーも。
ようやく、ROCAコンプリートを購入。同人版のストーリーライブと金色に光る海を読んでいればなおさら。心して読むよ。
July 7, 2025 at 10:57 AM
ようやく、ROCAコンプリートを購入。同人版のストーリーライブと金色に光る海を読んでいればなおさら。心して読むよ。
July 6, 2025 at 11:02 AM
鎌倉市の断水。報国寺あたりで破裂したのに断水発生地域が広い。あんな細道に幹線が走っているのかね?
June 28, 2025 at 12:31 AM
鎌倉市の断水。報国寺あたりで破裂したのに断水発生地域が広い。あんな細道に幹線が走っているのかね?
桑の実?だよね?葉の切れ込みがない葉もあるので自信がない。
June 1, 2025 at 10:22 AM
桑の実?だよね?葉の切れ込みがない葉もあるので自信がない。
南部美人のクラフトジン。友人からの戴き物。ありがたく頂く。
漆のフレーバーが使われているそうで、漆の香りはわからぬが、甘みのある香りはいい感じ。感謝。チビチビいただこう。
漆のフレーバーが使われているそうで、漆の香りはわからぬが、甘みのある香りはいい感じ。感謝。チビチビいただこう。
May 31, 2025 at 12:05 PM
南部美人のクラフトジン。友人からの戴き物。ありがたく頂く。
漆のフレーバーが使われているそうで、漆の香りはわからぬが、甘みのある香りはいい感じ。感謝。チビチビいただこう。
漆のフレーバーが使われているそうで、漆の香りはわからぬが、甘みのある香りはいい感じ。感謝。チビチビいただこう。
松緑の義経腰越状五斗三番叟に感化され、幕間は日本酒を頂く。まあ、呑むよねw
May 27, 2025 at 2:13 PM
松緑の義経腰越状五斗三番叟に感化され、幕間は日本酒を頂く。まあ、呑むよねw