no
banner
noshoat.bsky.social
no
@noshoat.bsky.social
あのー、ねこだっこしながら寝てたら、終わってましたわ
May 15, 2025 at 7:50 AM
個人的には虚子よりも、秋櫻子の方が嫌いじゃないし、もちろんみんな俳句に一生を賭けただけあっていいところもたくさんあるんだが、虚子なんて冴えないおじさん俳句としかいいようがない。秋櫻子が三流はさすがに悪いか、1.5流くらいだ。結局、追随者は、そこに甘んじる才能しかなくて、それは悪いことではなくて、何かを継いでいくこともいいことなんだけど、俳句の上で一流ではない。なぜなら、追随者だから。
May 14, 2025 at 1:48 PM
詩友なんて言葉、誰が言い始めたんだ。もし杜甫とかが言ってたら、何も言えなくなるなと思って調べたら、菅家文草が初出らしい。まあ、ならいいか、、黙ろう。
May 7, 2025 at 12:11 PM
なんやかんやで、そういう心の中の積み重なりが、普段の態度、そして、とっさのときの行動や表情にあらわれる気がするわ。まあそれは自分の役割ではないと諦めるのもひとつの手ですが、それでも大切な人、通りすがりだとしてもやさしくしてあげたい人はいるもので、難しいところだ。ただ、人を傷つけたり不幸にしたりしたいわけじゃない、心はそうだが、それに行動を伴わせるのが難しい。
May 6, 2025 at 1:47 AM
なんだろう、自分と全く違うところにいる人だったら目にも入らないんだろうけど、ちょうど自分の好きなジャンルにいるので、ついつい見つけて、見ると批判したくなってしまう一番の存在。

そういう意味では、都会とか社会人のエッセイは何の目にも入らないが、旅行記とかは残念に感じることが多い。削ることができない人は多いね。体験したこと、感じたこと、せっかくなら全部書きたくなっちゃうんだけど、それを削って、裏に隠して、すると陰から香りが立ってくるんだが、このスピードの早い時代では、なかなかそこまでいける人は少ないね。
April 30, 2025 at 11:28 AM
そして、他人を自分の好きにしないことで、自分を他人の好きにさせない、ということにも近づきたい。
April 29, 2025 at 2:13 PM