nshdot
nshdot.com
nshdot
@nshdot.com
ものを作るのが好き。でもめんどくさい。
電子工作関係のことなどを中途半端にやってます。
できた
November 9, 2025 at 5:57 AM
手持ちの中にちょうど丸いアクリル板があったのでとりあえずパックマン型に切った。削るの大変そう。
November 8, 2025 at 8:33 AM
ペーパーナイフってこの形が合理的なのでは、と思いついたので試しに作ってみた。まんまパックマン型で口の部分が刃になるように角度をつけただけ。実際使ってみたら結構いい感じだけどよく切れないし強度もぜんぜん足りない。形状も単純なのでこういうのは3Dプリンタで作るより板を削って作るほうがいいみたい。
November 5, 2025 at 12:17 PM
この方法でペンの互換品が作れるようになったので、ついに小さなペンプロッタが復活!!
November 3, 2025 at 7:03 AM
FDM方式の3Dプリンタで細かいネジを作るhack。外側1層分だけを一筆書きで螺旋状にプリントするスパイラルモードで円筒をプリントすると、ちょうどネジ山みたいな積層痕ができるので、うまいこと調整すると本当にネジになる。ネジ山をモデリングしなくていいしピッチも自由に設定できるけど、ちょうど良いサイズにするための細かい調整は必要。
November 3, 2025 at 1:35 AM
キャタピラはかっこいいね
November 1, 2025 at 9:54 AM
銀杏 in the water
October 26, 2025 at 12:29 AM
低すぎ
October 18, 2025 at 2:16 PM
こういう風景からしか得られない栄養素がある
October 18, 2025 at 8:59 AM
KORGの大正琴用チューナー。裏に名前を書くところがある。
October 15, 2025 at 2:33 PM
#カノン進行#カリンバ だと左右交互に一つずつ下がっていくだけの規則的な動きになる
October 13, 2025 at 12:11 AM
ドジっこだった (いつの間にかお茶にダイブしてた)
October 9, 2025 at 3:56 AM
今日もまたハエトリグモホイホイに獲物が
October 9, 2025 at 3:53 AM
ほぼ1曲分できた (カリンバ用のアレンジって少ない音の数で丁寧に作るのである意味チップチューン的なところがある)
October 8, 2025 at 11:08 PM
#カリンバ の楽譜の表記法を考えている
October 6, 2025 at 12:33 PM
レールの端っこ
#どうでもいい写真部
September 23, 2025 at 10:59 AM
とにかく頑丈なフック
#3Dプリンタ
September 20, 2025 at 1:11 PM
My new gear #カリンバ
September 17, 2025 at 1:27 PM
ベンチュリ効果は諦めて作り直した。でもこの曲がった部分でコアンダ効果により空気の流れが良い感じになることがわかったので基本の形状はそのまま。(なんとか効果言いたいだけ)
September 14, 2025 at 7:13 AM
空気を送り込む経路の途中を細くしてベンチュリ効果で吸い込むようにしてケース内の空気を循環させようとしたけど失敗(わずかに吸い込んでる気はするけど静電気のほうが強いかも)
September 13, 2025 at 11:45 PM
ヨシ!
September 13, 2025 at 2:35 PM
この右のパーツを、スライサーが生成してくれた壁(?)つきでプリントしているところですよ。同時にプリントしたこのパーツも同じことになっていたので、とりあえずここだけやり直してみたのです。このやり方でいけそうなので後で再挑戦してみます。
September 7, 2025 at 12:30 PM
エンクロージャのある機種でもやっぱりこういう囲いが必要みたい
September 7, 2025 at 8:27 AM
何も考えずにASAフィラメントで大きな部品をプリントたら見事に反ってしまい大量の削りカスとともにキモい物体ができてしまう実績を解除しました (3時間ぐらいガリガリやってたようなのでたぶんノズルも傷めてる) #3Dプリンタ
September 7, 2025 at 8:14 AM
歯ブラシ立てをちょっとだけ修正して透明フィラメントでプリントしたら無駄にかっこいい感じに
September 3, 2025 at 12:29 PM