Iku Okada 🍥 岡田育
@okadaic.bsky.social
4.4K followers 930 following 19K posts
Writer⇄Designer | Tokyo⇄NYC | she/they 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ | independently owned & verified 🍥 | retired tweeter 📬 | 오카다이쿠 | #ハジの多い人生 #嫁つも #天国飯と地獄耳 #40歳までにコレをやめる #女の節目は両A面 #我はおばさん #おばさん文庫 #ハジッコを生きる | 🌩️ @ikuokada.bsky.social 11/23 #文学フリマ東京41 → https://okadaic.substack.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
okadaic.bsky.social
11/23(日) #文学フリマ東京41 @東京ビッグサイトに出店予定です。即売会への完全個人出店、なんだかんだ数億年ぶり。単行本未収録の過去連載『そのかねを』のほか、できればデジタルデトックス日記本、欲を言えば推し活の話なんかも、個人誌として頒布予定です。

今後の自主制作の告知用に、Substack経由でニュースレター #リネンコ日誌 の配信を始めます。Blueskyみたいな文章をもっと読みたい方、是非ともご登録ください。ノリとしてはSNSフォローと同じで、たまにメールが届くだけ、完全無料です……が、イベント当日は本を買いに来てくれると嬉しいです〜!
okadaic.substack.com
OKADAIC_LINENKO | 岡田育 / Iku Okada | Substack
岡田育の自費出版プロジェクト用のSubstackです。ニュースレターをお届けします。11月23日(日)開催「文学フリマ東京41」への出店に向け、ただいま試験運用中。その他の近況はBlueskyを見ていただくほうが早いです。. Click to read OKADAIC_LINENKO, by 岡田育 / Iku Okada, a Substack publication. Launched 11 ...
okadaic.substack.com
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
picolin.bsky.social
私もなるべく民族がいい感じで混ざってる方がいい(=民族見た目を問わず極端な偏りがない方が心地よい)のだが、「白人だけに囲まれたい」在外邦人もいるはいるっぽい
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
aruko.bsky.social
そしてこの本読んだことによりリバ推進派になった、同じ装備を備えてるのに固定勿体なくね?と思ってしまうようになったw
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
aruko.bsky.social
RP 推しぴのBLドラマが決まったので再読してる、ほんとうに勉強になるし原作マンガを読んだ推しぴには是非これも読んでみて欲しいまである
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
hyugakabocha.bsky.social
フェドロもキャラは大好きなんですけど、歌はほんと少ないからなぁ。ウルシュスと対にもなれるポジションだと思うし(善の養父と悪の養父)、やはり企みや心情語るソロの一曲や二曲あってもよいはず⋯⋯いやオリジナルの韓国版とは別物の日本版オリキャラになっているせいで、もとはこんなじゃないからソロが無いのもわかるのですが、チョコレートボイスのZen(ワイルドホーン談)がフェドロやるからってワイルドホーンに追加曲頼もう。
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
hyugakabocha.bsky.social
禅さんのMGに行くと1人1枚質問用紙をもらえて、全員1つだけ質問を書いて箱に入れるとそこから禅さんが引いた質問にどんどん答えてくれるコーナーがあるのですが、私が今回書いた質問は

昼回「ソロコンサートを収録したソロアルバムを発売しないのですか?」

夜回「前回のソロコンサートに入っていたカメラが収録した映像はどこへ行ったのですか?」

でした。どちらも読まれませんでした。
(※禅さんは質問に答えるだけでなくそこからしっかりお話してくれるので、読まれる質問数はとても少ない)
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
sergei5.bsky.social
祐一郎さまと禅さんが同役になると2回行かなくちゃならないじゃないの…ちょこっとしかでないのになー。このお二人は対決する作品にしてほしいんですけど…
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
hyugakabocha.bsky.social
確かにずっと祐様とニコイチの役はたくさんやってきた禅さん、帝劇にもたくさん立ってきた禅さんが、ついに帝劇作品(※今回は日生だけど)で祐様と同役で並び、トメをとった、と考えるとすごいのか。
今回CDくらい出るかなぁ。
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
hyugakabocha.bsky.social
ほんと今年のクリスマスには石川禅ソロアルバムを発売して、来年2月の日生劇場の物販にずらっと並べるくらいしてほしい〜!
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
sergei5.bsky.social
確かに今こそ(遅いが)石川禅ソロCDを満を持して発売するべき。
アスカム先生の声ステキ…❤となる方へちゃんと用意してあげなくてはいけない。誰も聞いてないと思うけど、私がこの人誰?めちゃいい声!になったのは、『ジキル&ハイド』のアターソン役だった禅さん。仕事〜仕事〜♪のお声が美声で幕間にお名前確認、経歴みてこの方のマリウス聞きたかったーと悔しがった。
あとソロコンも待ってます。できるだけ早くスケジュール出していだけたら助かります。日程さえ出てれば詳細は、後でいい。飛行機とか予算とかいろいろあるのですお願い。
okadaic.bsky.social
逸話がいちいち素晴らしい。

劇作家・中島かずきが語る「創作の転機」、アニメ『天元突破グレンラガン』から生まれた「劇団☆新感線」の新名物 futaman.futabanet.jp/articles/-/1... #ふたまんプラス
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
okadaic.bsky.social
続)真面目な話、せっかく石川禅がガーディナー猊下とアスカム先生両方やるんだから、次のソロコンサートでは是非とも「アスカム、ついに、またー出会ったなー♪」「逮捕する前にガーディナー、俺の頼み聞いてくれー、母の死の真相も知らない子を救えるのは俺だけだー♪」「逃れたい早く、ロジャーアスカムの世界!」あるいは「再演で記憶を消せばー、お前も消え失せるー♪」「ああ、生きるぞー永遠に、初演CDと再演DVDを従え♪ 世界に見せつけてやるぞ」「お前こそ猊下、猊下」「違う、先生だ!」「ガーディナーだ、スティーブンガーディナー!」「消え失せろガーディナー!」「また会おーう、アスカム!」の独り対決、やってほしーい!!
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
okadaic.bsky.social
続)どの街にも「いいところ」はたくさんあるのだけど「みんな」でシェアできるかというと多分それも難しいのだろうね、と思う。ニューヨークは最初から階層が分かれているので(みんな『Highest 2 Lowest』も観よう!)、たまの往き来も面白いのだが、日本では貧富の差は開いたら開きっぱなしになりそうでもある。そうでない未来があるんじゃないかと思えたのは、やはりバブル期までだったのだろうな。一個の人間がおおよそ百年前後で実際に体験できる物事って本当に少ないよね。
bsky.app/profile/okad...
okadaic.bsky.social
続)東京も、世界に冠たる屈指の大都市なのだから、もうちょっとその感じがあるといいよなと思う。けど、最近見かけるようになった超富裕層っぽい長期滞在っぽい外国人たちなんかは、そういう効能を感じて東京を選んで住んでたりするんでしょうな……。

(そんな連中とどこで会うんだよって、昔よく行ってた穴場の飲食店が急にメニュー変更してものすごい価格帯まで強気の値上げしたのの前などふと通りかかって、ああなるほど客層が変わって我々みたいのはもう閉め出されたのだなと把握したり、するじゃないですか、しますよね、多分ああいうのがじわじわ増えていくのだろうと思う)
okadaic.bsky.social
続)どの街にも「いいところ」はたくさんあるのだけど「みんな」でシェアできるかというと多分それも難しいのだろうね、と思う。ニューヨークは最初から階層が分かれているので(みんな『Highest 2 Lowest』も観よう!)、たまの往き来も面白いのだが、日本では貧富の差は開いたら開きっぱなしになりそうでもある。そうでない未来があるんじゃないかと思えたのは、やはりバブル期までだったのだろうな。一個の人間がおおよそ百年前後で実際に体験できる物事って本当に少ないよね。
bsky.app/profile/okad...
okadaic.bsky.social
続)東京も、世界に冠たる屈指の大都市なのだから、もうちょっとその感じがあるといいよなと思う。けど、最近見かけるようになった超富裕層っぽい長期滞在っぽい外国人たちなんかは、そういう効能を感じて東京を選んで住んでたりするんでしょうな……。

(そんな連中とどこで会うんだよって、昔よく行ってた穴場の飲食店が急にメニュー変更してものすごい価格帯まで強気の値上げしたのの前などふと通りかかって、ああなるほど客層が変わって我々みたいのはもう閉め出されたのだなと把握したり、するじゃないですか、しますよね、多分ああいうのがじわじわ増えていくのだろうと思う)
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
okadaic.bsky.social
続)脱線するけど、ブロードウェイミュージカルを観ることについて「何に一番似てるかってご当地球団を応援する感じ」「思想強いのは認めるけど政治というよりスポーツなどのそれ」と言ったのだ先日。マジでそういうところがある、ヤンキースの帽子を被る代わりにミュージカルのクソダサマーチを買って着たりしているのだと思う。そして私は日本のミュージカル界にもご当地球団みたいであってほしいと思うよ。

昔は「ラテンアメリカ文学が好きだからスペイン語を勉強する」とか言う人たちのスペシフィックな心情がよくわからんかったが、結局人生百年を振り返ると、誰しもあちこちうろつきながら似たようなことをしているとも言えるのだろう。
okadaic.bsky.social
続)脱線するけど、ブロードウェイミュージカルを観ることについて「何に一番似てるかってご当地球団を応援する感じ」「思想強いのは認めるけど政治というよりスポーツなどのそれ」と言ったのだ先日。マジでそういうところがある、ヤンキースの帽子を被る代わりにミュージカルのクソダサマーチを買って着たりしているのだと思う。そして私は日本のミュージカル界にもご当地球団みたいであってほしいと思うよ。

昔は「ラテンアメリカ文学が好きだからスペイン語を勉強する」とか言う人たちのスペシフィックな心情がよくわからんかったが、結局人生百年を振り返ると、誰しもあちこちうろつきながら似たようなことをしているとも言えるのだろう。
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
okadaic.bsky.social
続)先日ちょうど『RAGTIME』を観たから思うんですけどね、冒頭で20世紀初頭の市民が「ここには黒人が居ない、移民も居ない、最高ね〜!」と歌うシーンを、有色人種と移民だらけの客席で白人とさえも一緒に「オッオー?」とか声漏らしながらみんなでヤンヤと観られる百年後の今の有難さ、そういう環境がね、もしも生まれ故郷の街にもあったら、私はそこを動かなかったと思うんですけども、そうでないから、そうでないことに耐えられなかった人たちが集まってくる場所を、とても居心地よく感じるんですよね。生まれた場所は選べないけど、死にたい場所の希望くらいは述べられるので。
bsky.app/profile/okad...
okadaic.bsky.social
一夜明けて、しみじみ良かったな『RAGTIME』……。2024年のNYCC版(Lear deBessonet演出)と主要キャストもほぼ同じ(Joshua Henry, Caissie Levy, Brandon Uranowitz, Colin Donnell, Ben Levi Ross, Shaina Taub, Nichelle Lewis)で再集結、横長の劇場ではじゃっかん学芸会みがあった各種演出が、すり鉢状の劇場と小ぶりの盆、大小さまざまなセリ、そして何より客席通路を得て、今度はちゃんと臨場感のある作りに見えた。「ハコにぴったり」度合いは『Floyd Collins』と張ってますよ!
ikuokada.bsky.social
✊🏾✊🏻✊🇺🇸🗽🇺🇸✊✊🏻✊🏾
Thank God, now the City has this musical again. NOW. If you are tired of living in America, you’d better go see RAGTIME. Make them hear you.

『ラグタイム』14週限定と言わず一年中かけててほしい……アメリカ住むことに疲弊した人たち、みんな観に来るといい。セリと盆と客席通路を得てNYCC版より良くなったと思うが、少なくない観客がNYCC版を履修済だからどんどんショーストップさせちゃって大変なことに!笑。
okadaic.bsky.social
続)先日ちょうど『RAGTIME』を観たから思うんですけどね、冒頭で20世紀初頭の市民が「ここには黒人が居ない、移民も居ない、最高ね〜!」と歌うシーンを、有色人種と移民だらけの客席で白人とさえも一緒に「オッオー?」とか声漏らしながらみんなでヤンヤと観られる百年後の今の有難さ、そういう環境がね、もしも生まれ故郷の街にもあったら、私はそこを動かなかったと思うんですけども、そうでないから、そうでないことに耐えられなかった人たちが集まってくる場所を、とても居心地よく感じるんですよね。生まれた場所は選べないけど、死にたい場所の希望くらいは述べられるので。
bsky.app/profile/okad...
okadaic.bsky.social
一夜明けて、しみじみ良かったな『RAGTIME』……。2024年のNYCC版(Lear deBessonet演出)と主要キャストもほぼ同じ(Joshua Henry, Caissie Levy, Brandon Uranowitz, Colin Donnell, Ben Levi Ross, Shaina Taub, Nichelle Lewis)で再集結、横長の劇場ではじゃっかん学芸会みがあった各種演出が、すり鉢状の劇場と小ぶりの盆、大小さまざまなセリ、そして何より客席通路を得て、今度はちゃんと臨場感のある作りに見えた。「ハコにぴったり」度合いは『Floyd Collins』と張ってますよ!
ikuokada.bsky.social
✊🏾✊🏻✊🇺🇸🗽🇺🇸✊✊🏻✊🏾
Thank God, now the City has this musical again. NOW. If you are tired of living in America, you’d better go see RAGTIME. Make them hear you.

『ラグタイム』14週限定と言わず一年中かけててほしい……アメリカ住むことに疲弊した人たち、みんな観に来るといい。セリと盆と客席通路を得てNYCC版より良くなったと思うが、少なくない観客がNYCC版を履修済だからどんどんショーストップさせちゃって大変なことに!笑。
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
hrigl.bsky.social
日本にいる日本人ならまだしも、現地にいる日本人に日本語で「移民が・・・ねぇ~・・・」ってやられるのがマジで腹が立ってしょうがないので
「うちらも移民だけどね」って秒で返す。
okadaic.bsky.social
ニューヨークと同じだな。「なぜわざわざこんな生きづらいところに」と訊かれて「1年365日ずっと日本を動けないほうが生きづらいですよね……」としか返せなかったことある。

<たまに外出先で、縁もゆかりも無い日本人旅行者に遭うと「どうですか、ドイツは、移民が多くて大変と聞きますが」みたいなことを言われるので「はい、移民が多いので大変居心地がいいです。混じってるだけでホッとしますよ」と答える。なるべくへんなことを言われる前に。移民に向かって何言ってるの?>
<これをね、久しぶりに飲む日本酒は格別に美味しいですね、みたいな感じで言う。大概の人は面食らう。>
x.com/toyauch/stat...
x.com
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
okadaic.bsky.social
続)東京も、世界に冠たる屈指の大都市なのだから、もうちょっとその感じがあるといいよなと思う。けど、最近見かけるようになった超富裕層っぽい長期滞在っぽい外国人たちなんかは、そういう効能を感じて東京を選んで住んでたりするんでしょうな……。

(そんな連中とどこで会うんだよって、昔よく行ってた穴場の飲食店が急にメニュー変更してものすごい価格帯まで強気の値上げしたのの前などふと通りかかって、ああなるほど客層が変わって我々みたいのはもう閉め出されたのだなと把握したり、するじゃないですか、しますよね、多分ああいうのがじわじわ増えていくのだろうと思う)
okadaic.bsky.social
続)東京も、世界に冠たる屈指の大都市なのだから、もうちょっとその感じがあるといいよなと思う。けど、最近見かけるようになった超富裕層っぽい長期滞在っぽい外国人たちなんかは、そういう効能を感じて東京を選んで住んでたりするんでしょうな……。

(そんな連中とどこで会うんだよって、昔よく行ってた穴場の飲食店が急にメニュー変更してものすごい価格帯まで強気の値上げしたのの前などふと通りかかって、ああなるほど客層が変わって我々みたいのはもう閉め出されたのだなと把握したり、するじゃないですか、しますよね、多分ああいうのがじわじわ増えていくのだろうと思う)
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
okadaic.bsky.social
続)「みんなが(異文化圏からの移民である我々を、異文化圏から来た移民として異文化圏から来た移民のまま)ほっといてくれるのが最高ですね〜」と言ったら「(東京でも芸能週刊誌のパパラッチに追われたことなんか無いくせに)セレブ気取りですかwwwww」みたいに返されたんだけど、私だって日本に生まれ育って出るまでは一度も「ありのままほっとかれる」というような扱いを経験したことが無いまま35年生きたので、まぁ、何を言っているのか通じない相手がいても、仕方がないとは思う。「うーんでも、よそに大豪邸を持つセレブでさえもこぞってこの街に引きこもり用の隠れ家を構えるという理由が、わかる気はします」と答えておいたよ。
okadaic.bsky.social
続)「みんなが(異文化圏からの移民である我々を、異文化圏から来た移民として異文化圏から来た移民のまま)ほっといてくれるのが最高ですね〜」と言ったら「(東京でも芸能週刊誌のパパラッチに追われたことなんか無いくせに)セレブ気取りですかwwwww」みたいに返されたんだけど、私だって日本に生まれ育って出るまでは一度も「ありのままほっとかれる」というような扱いを経験したことが無いまま35年生きたので、まぁ、何を言っているのか通じない相手がいても、仕方がないとは思う。「うーんでも、よそに大豪邸を持つセレブでさえもこぞってこの街に引きこもり用の隠れ家を構えるという理由が、わかる気はします」と答えておいたよ。
okadaic.bsky.social
ニューヨークと同じだな。「なぜわざわざこんな生きづらいところに」と訊かれて「1年365日ずっと日本を動けないほうが生きづらいですよね……」としか返せなかったことある。

<たまに外出先で、縁もゆかりも無い日本人旅行者に遭うと「どうですか、ドイツは、移民が多くて大変と聞きますが」みたいなことを言われるので「はい、移民が多いので大変居心地がいいです。混じってるだけでホッとしますよ」と答える。なるべくへんなことを言われる前に。移民に向かって何言ってるの?>
<これをね、久しぶりに飲む日本酒は格別に美味しいですね、みたいな感じで言う。大概の人は面食らう。>
x.com/toyauch/stat...
x.com
Reposted by Iku Okada 🍥 岡田育
okadaic.bsky.social
続)最初の数年間は「ここから一体どういう手順を踏んだら鹿賀市村の後に続けるんだ、無理筋じゃねえの」と勝手にヤキモキしてたんですけど、なんかこう、唯一無二のソロコン続けながら50代ずっと新作出まくってたのが別のかたちで実を結びそうというか、「今から『ラカージュ』降ってくるより『生きる』のお声かかるまで『ジェイミー』続けたほうがよくないか?」然り、「ヴラドも熱かったがアスカム先生も熱いなぁ!」然り、帝劇コンのあの「いつの間にそんなにそこまで伝説のマリウス待遇になったんだっけ」然り、ぼんやり想像してたのとは全然違う新しい未来へ連れてってくれる感じが、推せるのう……と。でも『シラノ』を早く(余計な一言