今回の万博に対するわたしの苛立ちは、突き詰めると「アート性に欠ける」というところに尽きる。その象徴が大屋根リング。「世界最大の木造建築」とうたっているけど、見た目がそれ以上でもそれ以下でもなくて、芸術的に凝ったところがなく素っ気ない。ただそれとは別のところで、この建造物がもつ機能性の高さ(雨よけや日よけとして実に有用)が賞賛されていて、それが現代の万博っぽく感じる。
今回の万博に対するわたしの苛立ちは、突き詰めると「アート性に欠ける」というところに尽きる。その象徴が大屋根リング。「世界最大の木造建築」とうたっているけど、見た目がそれ以上でもそれ以下でもなくて、芸術的に凝ったところがなく素っ気ない。ただそれとは別のところで、この建造物がもつ機能性の高さ(雨よけや日よけとして実に有用)が賞賛されていて、それが現代の万博っぽく感じる。
www.nytimes.com/2022/03/18/a...
www.nytimes.com/2022/03/18/a...
ラフマニノフが新たに交響曲を書くにあたり、「どうすれば聴衆に受容されるか」ということを考慮した可能性はないだろうか?メンタルに影響を及ぼした「第1番」、長大さ故カットが常態化した「第2番」の状況を考慮した可能性は?
ラフマニノフが新たに交響曲を書くにあたり、「どうすれば聴衆に受容されるか」ということを考慮した可能性はないだろうか?メンタルに影響を及ぼした「第1番」、長大さ故カットが常態化した「第2番」の状況を考慮した可能性は?
youtu.be/ksjcewGry04?...
youtu.be/ksjcewGry04?...