ほし
okimochiaimuri.bsky.social
ほし
@okimochiaimuri.bsky.social
ほしです
とは言え私予約戦争負けたのでイタリア館入れてないんですよね…またいかないと…おぉ…交通費……
October 14, 2025 at 7:20 AM
でも、正直心を動かしたのはイタリアの『日本やアジアの方にレプリカではない実物を見てほしい』という熱い気持ちでした。
「暑かった」「疲れた」「大変だった」
「でも楽しかった」

やっぱリアルしか勝たん!
そう改めて感じた体験でした。
October 14, 2025 at 7:14 AM
日本政府がAIに夢を見てるのも、こうした状況もあるのかもしれません。
October 14, 2025 at 7:12 AM
日本のパビリオンの中には、アンドロイドとの共生や、自分の死後、自分の記憶を引き継いだ存在として、この世にあり続けることの問いかけなど、技術の進化を称えるのと同じくらい、来たるべき人口減少社会への悲観的な未来を示唆した内容もありました。
October 14, 2025 at 7:09 AM
気が変わったのはイタリア館の評判です。「なんかすげぇ本物持ってきてるぞ?」と話題になり、足を運んだ結果、大屋根リングをはじめとした建築物や、パフォーマンス、各国の文化に触れて、リアルに足を運び見て歩いて心を動かす「体感する楽しさ」を味わうことになりました。
October 14, 2025 at 7:05 AM
当初、日本側の展示が割と生成AI推進してるような物が多く、正直行くつもりはありませんでした。
大きな震災で被災地に資材が届かないという話を見ると、あまり開催に関係のない関東の人間からは、悲惨な被災地の復興を優先すべきでは?という気持ちでした。
October 14, 2025 at 6:59 AM
Reposted by ほし
米カリフォルニア州議会で、

・生成AIチャットボットによる未成年者の人権侵害を防止する措置(危機を察知してホットラインへの連絡を促す、定期的にボットであることを通知する等)を義務付ける州法SB243

・個人の肖像や音声等を製品やサービス等で無断使用する行為(ディープフェイク等)を禁止する州法SB683

等が可決、成立したそうですね。
米映画俳優組合もSB683を歓迎する声明を発表していますね。
www.afpbb.com/articles/-/3...

sd18.senate.ca.gov/news/first-n...

www.thewrap.com/sag-aftra-st...
SAG‑AFTRA Applauds Gov. Newsom for Enhancing Protections Against Nonconsensual Digital Replicas
SAG‑AFTRA thanks Gov. Gavin Newsom for signing SB 683 into law, and we thank Sen. Cortese for championing the bill through the legislature!
www.sagaftra.org
October 14, 2025 at 5:04 AM