プロフィール◉栃木出身、神奈川在住のミュージシャン◉ソロプロジェクト 残像のブーケ活動中 / ex.残像カフェ◉井浦新 主演映画「嵐電」主題歌 (あがた森魚) にコーラスで参加 ◉あがた森魚 音源&ライブに不定期参加 ◉各種リンクはこちら
https://linktr.ee/oomorigenki
種類が制限されているだけで有料版と同じクオリティーの音源ソフトだという。(たぶん有名で僕が知らなかっただけ)。あとで試してみようと思う。
前述の“打ち込み感でかっこよく”とは相反するが、これでもし生っぽさに近づけられるなら、毎日毎日何ヶ月もあーだこーだ悩む必要がなくなるのでは?と期待。
めちゃくちゃ良かったら他の収録曲も全差し替えもありだな!と期待膨らむ。
(ただ今の古いパソコンでスペック的に動くのか?という懸念がある。それで有料版の購入に踏み切れていない理由の1つもそれ)
種類が制限されているだけで有料版と同じクオリティーの音源ソフトだという。(たぶん有名で僕が知らなかっただけ)。あとで試してみようと思う。
前述の“打ち込み感でかっこよく”とは相反するが、これでもし生っぽさに近づけられるなら、毎日毎日何ヶ月もあーだこーだ悩む必要がなくなるのでは?と期待。
めちゃくちゃ良かったら他の収録曲も全差し替えもありだな!と期待膨らむ。
(ただ今の古いパソコンでスペック的に動くのか?という懸念がある。それで有料版の購入に踏み切れていない理由の1つもそれ)
・それを踏まえ、スネア問題、試しに方向性を変え、打ち込みのカッコよさを押し出すような音色に変えてみる案を思いつく
→夜やってみるが音色選びに手こずり中途半端なまま一旦終了。
(すでに書き出してしまっているので、MIDIの段階までもどって作業。途中保存のプロジェクト(保存失敗含む)が膨大で手間取る)
続く
・それを踏まえ、スネア問題、試しに方向性を変え、打ち込みのカッコよさを押し出すような音色に変えてみる案を思いつく
→夜やってみるが音色選びに手こずり中途半端なまま一旦終了。
(すでに書き出してしまっているので、MIDIの段階までもどって作業。途中保存のプロジェクト(保存失敗含む)が膨大で手間取る)
続く
藤井風や星野源みたいな(詳しくないけど米津玄師とかも? ) 彼らのようなアレンジなら(生ドラムも併用してるだろうが)打ち込みでもカッコいい
自分もそんなアレンジにできたらいいなとも思うが、いまの自分のアレンジ力・そして今回のAOR的方向性のことも考えると、もうちょっとバンド感というか、生ドラムっぽいアレンジになる
ならばもうドラムを頼んでしまったほうが早いとは思うのだけど、ギャラやスタジオ代(録り+リハーサル含め)を考えるとなかなか厳しい。なので前作は生だったけど、今回は打ち込みでやってみようと。
続く
藤井風や星野源みたいな(詳しくないけど米津玄師とかも? ) 彼らのようなアレンジなら(生ドラムも併用してるだろうが)打ち込みでもカッコいい
自分もそんなアレンジにできたらいいなとも思うが、いまの自分のアレンジ力・そして今回のAOR的方向性のことも考えると、もうちょっとバンド感というか、生ドラムっぽいアレンジになる
ならばもうドラムを頼んでしまったほうが早いとは思うのだけど、ギャラやスタジオ代(録り+リハーサル含め)を考えるとなかなか厳しい。なので前作は生だったけど、今回は打ち込みでやってみようと。
続く
歌1本ではなく司会や俳優やバラエティー等幅広く活動していて、ツアーに明け暮れる生活とはまた違うはずだが、それで79歳までこの声が出てるのはちょっとびっくりしてしまった。
本当はもっと歌いたかったけどヒット曲が出ないから司会の仕事が増えていった。歌番組で送り出されるほうから送り出すほうに回って悔しかった、と本音を聞けたのは貴重だなと思った。
ヒット曲何曲もあるけどなーと自分としては思ったが甘くないのだろうな。
あと色々出来るから仕事が広がっていく、というのもあるだろうな。
歌1本ではなく司会や俳優やバラエティー等幅広く活動していて、ツアーに明け暮れる生活とはまた違うはずだが、それで79歳までこの声が出てるのはちょっとびっくりしてしまった。
本当はもっと歌いたかったけどヒット曲が出ないから司会の仕事が増えていった。歌番組で送り出されるほうから送り出すほうに回って悔しかった、と本音を聞けたのは貴重だなと思った。
ヒット曲何曲もあるけどなーと自分としては思ったが甘くないのだろうな。
あと色々出来るから仕事が広がっていく、というのもあるだろうな。