orangist7
orangist7.bsky.social
orangist7
@orangist7.bsky.social
日本国内の教室で留学生に教える現場の日本語教師。多読支援者。多読実践者(英語、中国語)。多読伝道者。日本語教育周辺のことを中心に発言します。学習者や同僚の個人情報保護のため現場の事例は論点以外を脚色します。感染対策強め。授業はN95着用。
いつでもおいでください! 手ぐすね引いて(笑)お待ちしております。
November 5, 2025 at 5:00 AM
発音の専門家に、発音は単音よりも韻律が大事で、韻律がよくなると、劇的に聞きやすい発音になると教わりました。これは自分が学習者としても実感していることで、例えば英語を単語単語でつぶ読みするよりも、多少細かいところを飛ばしてもブワーッと塊でしゃべり、重要な箇所だけを強調したほうが通じやすいように思います。自分が聞くときも、同じように塊と、重要な部分だけをキャッチして推測を交えて理解しているし。
November 4, 2025 at 12:38 AM
ぜひ!!!
November 2, 2025 at 12:35 AM
多読ライブラリーにある小泉八雲の怪談を読んで、著者紹介をなんとなく読んだところ、上京して帝大にしゅうしょくするのは松江の後でした、逆だと思ってました。なるほどー。
October 31, 2025 at 10:26 AM
小学生向けの薄い教材がどのような販路で売られているのか知らないのですが、薄い本は、本屋の書棚で幅を取れないので、出版社が出したがらないようです。だから多読の本も箱入りになっちゃってるらしいです。
October 13, 2025 at 12:13 AM
風邪の引き始めにユンケルとか飲むと治ることがあるように、レッドブルもそういう効き方をするのかなあと想像しています。昔、薬局の店員さんがこっそりと「風邪の引き始めは子供用の液体風邪薬を一気飲みすると効くよ」と教えてくれたことがあって、本当に効いたことがあったのですが、それと同じなのではないでしょうか。(良い子は真似してはいけませんね)
October 11, 2025 at 7:00 AM
留学生にも人気です。でもちょっとエッチですよね。
September 13, 2025 at 8:36 AM