たるん☆$丸⛵️
banner
oreaid2023.bsky.social
たるん☆$丸⛵️
@oreaid2023.bsky.social
東京ドームでoasis✨️16年の兄弟喧嘩による不在からの大復活!!あの頃の楽曲はいまなお強く心をうつし、なんかもう帰り道しゃにむに走り出したくなるほど元気になった。私にとってoasisが特別で大事な存在だったことを思い出した1日
いまでも95年に初めてRollwithItを聴いた時の耳から喜びそのものを流しこまれたようなあの衝撃を覚えているし、行ったLIVEの記憶も鮮やか。なんなら一昨日のランチより覚えてるかも😇

oasisに出会ってわたしの人生もいろいろに展開したな。なにか!!やらねば!!に無性にかられて薄い本を作り出すとか…その時に知り合ったお友達らといまも友達なのほんとありがたい話
October 28, 2025 at 10:19 AM
MUSE✨️わが青春に咲き誇りし花よ…(すぐいう)
てか初来日が25年前で驚いた!!オンエアでまだradioheadのフォロワーみたいにメディアに言われてた…三人ともぎりティーンだったような。でも歌声が美しくてこれからも楽しみね…のとので2ndが最高すぎて全国ツアーはちゃめちゃに行ったな〜とソー・ヤングな頃を思い出すなど

久々にみた3人組はスタジアムロックの貫禄で炎の特効!!巨大スクリーン!!ベースのネックもピアノもマシューの衣装も光る✨️で歌も楽曲も聴かせるけどだいぶおもしれぇところもあり、そうそうMUSEってこういうの…と笑顔になった
ほんと真に好きな音楽だわ…美麗歌メロギターロック
September 29, 2025 at 3:50 PM
スマッシング・パンプキンズを観に武道館へ

25年前、ここでスマパンの解散ツアーを2階席から観た思い出…わざわざ解散!!と銘打ってツアーすることってそんなにない(バンドってわりとしゅっと解散するような)から、力いっぱい全国津々浦々観に行けたのはありがたいけど、ほんとにかなしくて日本ツアーラストの国際フォーラムでは身も世もなく泣きまくった…

あの頃の若かりしわたしよ〜!!25年後にスマパンやってくるし友達も元気で武道館に来てるよ〜と言ってあげたい(笑)
あの曲この曲も今なお心に響くしビリーも笑顔だし3本ギターの轟音最高だった
わが青春に咲き誇りしオルタナの華、健やかであれ!!
September 18, 2025 at 3:46 AM
千葉市美術館の一階で開催されてるさいばぁぱんく延長になってた!!
もう2回行ったけど(行きました!!)また行きたい…ニューロマンサーからブレードランナーから三体から散りばめられてて楽しかった
てかゲームの得意なお友達ぜひわたしのかわりにステージ6(だったはず)プレイしてほしい…全然進めなかった。そんなゲーム下手でも楽しめるのよ😇でもステージ6のその先がみたい…

www.ccma-net.jp/learn/events...
September 1, 2025 at 12:28 PM
県美のある千葉みなとから千葉モノレールで葭川公園という駅で降りてちょいと歩くと着きます😇
県美〜市美まで歩けないこともないんですが、さすがに距離が…(平坦な道なので気候さえ良ければウォーキングに適!!ルートです)
August 31, 2025 at 2:50 PM
ニューロマンサーの新版…新ロマンサー??大きさも厚さも違うな…(物価も!!)
昔のニューロマンサーのあらすじみっちり長いね

新版読み始めたけど物語がぶわーと視界によみがえるとともに、あの頃わたしにすんげー重厚なSFとかすすめてくれた先輩元気かな…みたいに思い出し始めるヤーツ
August 29, 2025 at 3:41 AM
「そして誰もいなくなった」は生まれて初めて自分のお小遣いで買った文庫の本。歳月溢れる本に熟成しているな…
「戦闘妖精・雪風」は初めて読んだ神林長平先生の物語。中高の寮生活を支えてくれた思い出
マイケル・ムアコックもエルリック・サーガ以外のコルムやエレコーゼも月のお小遣いからちまちまと揃えた…天野喜孝さんの表紙が美麗✨️
そしてようやくみつけた(大事にしまいすぎ)実家ロマンサーことニューロマンサー…いまのわたしには文字が小さい!!新版買うしか(電書ロマンサーもあるけども)
August 27, 2025 at 4:06 PM
#私の本棚の早川書房ベスト約8冊
そして誰もいなくなった/アガサ・クリスティー
戦闘妖精・雪風/神林長平
ニューロマンサー/ウィリアム・ギブスン
この世の彼方の海/マイケル・ムアコック
ボタニストの殺人/M・W・クレイヴン
哀惜/アン・クリーヴス
わたしたちが光の速さで進めないなら/キム・チョヨプ
タイタン・ノワール/ニック・ハーカウェイ

キッズの頃のわたしを支えてくれた物語といま大好きな物語を半々で…てか選べない!!
August 27, 2025 at 3:59 PM
ハウスメイド(フリーダ•マクファデン)視点が変われば位相が変わる…で加速していく展開が面白く、最後の最後がほんとにヨシッ!!だった
プルーフプレゼントキャンペーンでいちはや読めてありがたかった…電書でも読みます
August 27, 2025 at 12:59 AM
博多港から船で30分程で着く志賀島。私はレンタサイクルを借りてまわったけど、ドライブ&ツーリングの人々が多かった。ドライブどころなんかな

金印公園や蒙古塚に二見岩も観た
次回は島内ぐるりしたいし海岸行きたいしなんなら泊まりたい!!こんな素敵な島がすぐそこにあるなんて知らなかった
蒙古襲来絵詞のおかげ…😇

初めてクロスバイクという形状の自転車乗って、最初めちゃめちゃ怖かったけどじきに慣れたし自信がついたな
May 2, 2025 at 5:17 AM
元寇の旅、志賀島編
蒙古襲来絵詞にも描かれている志賀神社。境内からみる海の見晴らしの良さよ🌊
鳥居をみてここか〜と感慨にひたるなど
この神社の後ろ?の山にある火焔塚に行きたかったけど坂道すぎて断念…わいはよわい🤤
いつかまた
May 2, 2025 at 5:08 AM
アン・クリーヴス「沈黙」マシュー警部シリーズ2作目もずっしりくる面白さ!!デヴォンて確かMuseの出身地よな…ぐらいしか知らないのにノース・デヴォンに生きる登場人物が身近に感じられるの不思議。心情が細やかで切々とくるな…謎解きも面白かった。マシュー警部とジョナサンのCPが良すぎて良すぎるし(大好き)ジェンは頼もしい。あと今回はロス…ロスおまっ…がんばれよになった
シリーズものはキャラに馴染みがでてくるとさらに面白い。3作目も読みたいな
April 28, 2025 at 11:45 AM
そもそも元寇(蒙古襲来)という歴史上の事案にハマったことから、どうせ行くなら福岡にしよ!!が増えた気がする…
ここは生の松原(2回目)と祖原山

まだみてない元寇防塁がある…車がないとなかなか不便よな
まあぼちぼち巡ろう
March 11, 2025 at 2:21 PM
太宰府の旅…はそもそも福フェスにあわせて
この数年なにか観に行く時はなにかを抱き合わせて方式
日本のバンドだけが出るフェス初めてだったけどドーム開催だし快適でとてもピースフルな雰囲気で楽しかった
入場の際にスタッフさんにつけてもらうリストバンドのピンの部分が甘かったらしく一旦外に出る時にないことに気づく
出入口のとこにいるスタッフさんに相談したら再発行されたし、後々席に戻ったら椅子の下に落ちてた…こんなことがあるなんてという自戒の図
リストバンドは自分でもしっかり留めよう…
February 27, 2025 at 7:11 AM
太宰府の旅

水城跡から都府楼前駅まで猛烈な交通量の道を駆ける!!慣れない街のでかい道路はこわいな…
無事駅について自転車返却
真に助かった…

その後太宰府天満宮へ
もう夕暮れが近づいていて参道のお店なんかもしまりかけだった
九州国立博物館も立ち寄ろうかと思ったがくたくたで今回はなし

天神に行く電車が雅でかわいかった

人生で最も自転車に乗った一日だったかもしれない…レンタルサイクルって最高だな(気づき)
February 18, 2025 at 8:21 AM
太宰府の旅
水城…ついに水城に到着!!すごい交通量の道を自転車で突っ走るのなかなかのデンジャーだった

駅にも地区にも小学校にも水城の名が残っててすごい
歴史が身近にあるな…
でっかい道路通す時にもここは避けたらしい
水城館というところで解説Vみみせてもらえ、見晴らし台から水城や街を眺められて最高

しかしここは東で西にも水城があるらしい…また!!行かなきゃ!!

旅は続く…
February 16, 2025 at 8:24 AM
太宰府の旅
太宰府政庁跡と太宰府展示館へ
観世音寺からは真っ直ぐな道でわかりやすい

太宰府展示館ではなぜここ太宰府に拠点ができたのか〜みたいな話をボランティアの方に説明してもらって楽しい
太宰府政庁跡はピクニックや犬のお散歩を楽しむのほほんとした公園になってて良かった
ここまで昔の人みんなきたんか〜という感慨

ここからいよいよ水城跡へ…まさかの道がわかんなくなって混迷ロードに
February 6, 2025 at 12:20 PM
太宰府の旅
太宰府駅からレンタルサイクルで水城へ…の途中、観世音寺に

駅前の案内所で貰った地図に仏様が沢山!!(元の説明はもっと丁寧)とあったのでふらりと行ってみたら、こちらの宝物殿が素晴らしかった

身の丈5mはある観音様や当時の彩色がうっすらわかる吉祥天…見事すぎて自然にくちをあけて見上げてた。平安時代の作らしい。あんなに美しいままだなんて本当に大切にされてたんだな…
仏様の前にお守りや賽銭箱があってなんていうか現役感があるのも良かった

こういうふらり&なんとなくからの最高!!が旅の醍醐味
February 4, 2025 at 10:14 AM
ずっと行って観たかった太宰府の水城跡ではしゃいでいるわたしよりはじまる青空
水城跡の端から端まで走った
January 31, 2025 at 3:23 AM