FX702P
FX702P
@pb100.bsky.social
その精神をもっともよくあらわした作家だと思っています。SF界のラマヌジャンというか、まさに独特な天才ですね。
November 14, 2025 at 7:21 AM
大好きな作品で作家です。
この本の中では特に「黄金の船がーーおお!おお!おお!」が好きですね。あんなアイデア、何を食べたら出てくるんだろう。もしかして塩酸とか?(^-^;
November 14, 2025 at 7:06 AM
どんなやつだったっけ、と思ってぐぐったら、嗚呼……(^-^;
映画「愛の嵐」のオマージュだったのかな。
November 14, 2025 at 4:47 AM
動脈列島、映画は未見ですが、小説は大好きです。清水一行の自分的なベストです!
November 13, 2025 at 4:00 AM
すみません、自分の文章もうちょっと練るべきでした。批判とか悪口とかではありませんので、どうかご寛恕ください。
November 12, 2025 at 11:38 PM
そこは「新幹線大爆破」って名作もあるので(笑)
オチがついてしまった(笑)
November 12, 2025 at 11:36 PM
「完全に沈むと客にウケない」とかいう市場リサーチのデータでもあるのかもしれませんね。わからないですが。
November 12, 2025 at 11:04 PM
クソ映画なんですか……(^-^;
たしかにこの映画を肯定的に評価する人見たことないですね……。
自分は未見なのですが、「日本が沈まないで終わる」という噂を聞いて、おいおい、とか思いました(^-^;
November 12, 2025 at 5:11 PM
センスオブワンダーとワイドスクリーンバロックを究極まで突き詰めるとSFはどんなものであれ実験小説にならざるを得ないのではないか、と、JICCの「別冊宝島 世紀末キッズのためのSFワンダーランド」を何度も読み返しながら昔の小生はよく考えたものです。
冷静に考えたらそんなわけがないのですが(^-^;
November 11, 2025 at 6:27 AM
ま、まあ弘法も筆のなんとやらですから(^-^;
November 11, 2025 at 6:23 AM
この小説の大技トリックを理解した時には同じく大技の雪崩式パイルドライバーを食らったみたいな強烈なショックがありますよね。カーの天才を如実に感じ取れます。
もちろん「爬虫類館の殺人」の完全目張り密室みたいなギャグすれすれのトリックも好きです。ほんとトリックの懐がものすごく深い作家ですよね。
November 11, 2025 at 6:12 AM
これいいですよね。カーの面目躍如ってところで、読んですごく面白かったおぼえがあります。
カー名義のフェル博士ものもいいですが、ファルスを前面に出してくるディクスン名義のメリヴェール卿好きなんですよ(^^)
November 11, 2025 at 6:00 AM
ホルモンとドーパミンですよね……とにかくイライラするので、仕事して中和します……。
November 11, 2025 at 4:01 AM
釈尊の教えから外れたとしても、日本には日本で1300年にわたる日本なりの思想の深化があるわけで、それをすべて否定していいのか、といいたいであろう伝統的仏教界の立場もわかるし、現代日本で出家戒を実行したらオウム真理教みたいになってしまうこともたしかなのであるが、現代日本で「仏教徒」であろうとするためにはどうすべきなのか、を考えすぎるほど考えたうえでの「異議申し立て」には明らかな真実がある。この本はたしかに爆弾ではあるが、爆弾をもってしか矯正しえない1300年の歪みの蓄積は認めざるを得ないだろう。いや、とにかくすごい。幻冬舎新書なのにいやもうすごい。
November 11, 2025 at 3:58 AM