FCPE
banner
philocafe.bsky.social
FCPE
@philocafe.bsky.social
MBTI: INFJ-A
Love Type: FCPE
Pinned
米国フロリダ州にあるシルバースプリングス州立公園の水中180度カメラ。運がいいとマナティやワニも見られるよ!

www.youtube.com/live/zPqPFZM...
Silver Springs 180 Degree Underwater Manatee Cam powered by EXPLORE.org
YouTube video by Explore Oceans
www.youtube.com
KALDIにある陳麻婆豆腐の素はずっと気になってて、赤坂とか四川省のお店と同じ味なのか気になってたけど、Amazonとか見たら新宿の店と同じ味、むせ返るとか書いてて、一緒かもと思うなど。
November 10, 2025 at 3:38 PM
CookDoの極麻婆豆腐、昨晩食べたけど、よかった。さすがに家庭用だから忖度ゼロではないけど、パサパサご飯と合う方の四川中華で、好き。辛味が足りない人は、事前にあと入れ唐辛子と花椒も用意して、まずはレシピ通りに作ってみてどうぞ。(辛いのが苦手な人にはオススメしません。)

www.ajinomoto.co.jp/cookdo/lineu...
【味の素KK】「Cook Do®」|極(プレミアム)麻辣麻婆豆腐用
味の素「Cook Do®」の極(プレミアム)麻辣麻婆豆腐用をご紹介します。
www.ajinomoto.co.jp
November 10, 2025 at 3:31 PM
マツダ、赤字に転落。今回、トランプ関税で営業利益971億円が消えて、上半期539億円の赤字。
November 10, 2025 at 3:23 PM
なか卯のレモネード
November 10, 2025 at 12:40 PM
米軍の屑肉が転用されたところは納得だけど、ざっと見たところだと、戦後に生まれた仙台ホルモンは、もうときわ亭しか残ってないし、ライバルがしばらくいたのかも怪しい?
November 10, 2025 at 12:09 PM
知らんかったー
November 10, 2025 at 12:06 PM
ときわ亭のホームページによると、仙台ホルモンは牛たんと同じ戦後の発祥。特徴は、タレに漬け込んでいること。
仙台味噌で下味をつけ、仙台醤油で食べるものみたいね。

www.tokiwatei.com?mode=f6
仙台ホルモンの歴史 - 仙台ホルモン・焼肉 ときわ亭
仙台ホルモン・焼肉のときわ亭は、仙台市内、岩手、山形に店舗を展開するホルモン焼きチェーンです。宮城県、山形県、岩手県産の新鮮なホルモンを使った仙台ホルモン、本場の牛たん、焼肉をお楽しみください。
www.tokiwatei.com
November 10, 2025 at 12:06 PM
ときわ亭っていう仙台のホルモン焼き屋さんがあるんだけど、北は盛岡、南は大分までフランチャイズですごい店舗数になってるの知って、びっくり。
東京は中野や赤羽、新小岩にもあるのに、蒲田にはないのかー
November 10, 2025 at 12:01 PM
北海道の高速道路なんかクマしかいないと揶揄してた頃の国会が懐かしいよ
November 10, 2025 at 11:33 AM
早朝、仙台で走行中の自転車にクマがぶつかる事故。車や自転車の事故が日本中で起きているので、運転にも注意を。
November 10, 2025 at 11:32 AM
高市さんと片山さん、国会で豚まん、ちょっとで栄養カロリーもいっぱい取れるいい食べ物だと話してた。世間話、いいね。
November 10, 2025 at 11:29 AM
INFJの人には、そのいなくていいか傾向があるみたいだから、仲間がいると知ってよかった。(前の職場には同じような人はいなかったけど。)一部、理解できる人が存在すると知る、安心感
November 10, 2025 at 11:26 AM
たまに、職場だと会議とかで、その人いなくて大丈夫じゃない?みたいな人が、呼ばれた手前ずっといるのを見ると、もう言いたくて仕方なくなるんだけど、当人は気にしてないみたいにも見えるから、そういう人は見ないようにしてた
November 10, 2025 at 11:19 AM
目立ちたいとかじゃなくて、シンプルに、その結果に寄与してるかどうかなんだけど、イマイチ理解されないから、会社とかでは言わないようにしてた
November 10, 2025 at 11:17 AM
会社の飲み会とか嫌いじゃないけど、行っても行かなくても関係性が変わるわけじゃないなら一緒と思ってるところあるし、盛り上がってるところでサッと抜けて帰りたいところある。
November 10, 2025 at 11:08 AM
「私がいなくて回るなら、いなくていいか」と思ってしまう。子どもの時から。割と十人とかで遊んでても、いてもいなくてもいいかなと思うと帰っちゃったりしてた。
November 10, 2025 at 11:04 AM
アメリカとかだと、物は茹でるよりレンチンが主流なのかしらね。カップ麺もレンチンだし、ゆで卵もレンチン(そして爆発へ…
November 10, 2025 at 10:42 AM
こっすー、あっちが見える神がかった立ち上げ髪
November 10, 2025 at 10:29 AM
一人暮らしを初めて一週間あるある。
納豆と胸肉ともやしの安さを思い知る。
そればかり食べる。
November 10, 2025 at 10:26 AM
「fierce、激しいなんて難しくて覚えられなかったら、ファイヤー!と覚えてください」笑
November 10, 2025 at 10:11 AM
「総務省統計局が公表する消費者物価指数(CPI)は2025年9月の全国ベースで総合指数が前年同月比2.9%、食料が6.7%と上昇を示してます」

「スーパーの値上げが止まらない…」1年で食費が月+8000円。節約しても減らない“じわじわ負担”の正体って?
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src...
「スーパーの値上げが止まらない…」1年で食費が月+8000円。節約しても減らない“じわじわ負担”の正体って?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
「節約しても食費が減らない」なぜでしょうか? 「買う量は変わらないのに支出が増える」、その原因は単なる値上げではなく、食品価格の構造的な高止まりにあります。 この記事では、年間食費の負担増の裏側
approach.yahoo.co.jp
November 10, 2025 at 10:04 AM
塩は、海水塩と岩塩を少しずつ。海水塩はパスタ茹でるときくらいしか使わない。岩塩は旨味が強いから、料理に少し。
November 10, 2025 at 9:57 AM
砂糖と塩、初心者は使い時が分からないから、たっぷり買っちゃうよねえ。サシスセソに入ってるし。
November 10, 2025 at 9:55 AM
ひとり暮らし始めたては砂糖と塩はたっぷり揃えてた。
November 10, 2025 at 9:54 AM
うち、砂糖はカチカチにしちゃうから買わなくて、みりんとはちみつだけで何とかしてる。
November 10, 2025 at 9:53 AM