「わたしのなつかしい一冊」読了。新聞掲載のコラムを集めた本で、作家をはじめ、学者やライター、評論家などさまざまな人が執筆しています。
懐かしい一冊というだけあって古い海外文学や昭和の小説が多いですが、哲学書や自動車の社会的費用などの変わり種も。
読書感想文のように書く人もいれば、感銘を受けた点についてのみ語る人、知っている名前を説明無しで並べる人、論文みたいになっちゃう人など書き方も人それぞれです。新左翼時代の思い出について語り出しちゃう人もいるのは新聞のカラーかな…
しかし読書感想文の形式というのはなんて読みやすいんだろう
プールのシーン最高of最高だった
プールのシーン最高of最高だった
性癖煮詰まりすぎたBL漫画みたいな内容だし絵柄は内田春菊とかあのあたりの漫画っぽい感じで大分ニッチ路線
性癖煮詰まりすぎたBL漫画みたいな内容だし絵柄は内田春菊とかあのあたりの漫画っぽい感じで大分ニッチ路線
上部の林檎コンポートはレシピ無しで白ワイン水レモン汁砂糖をドバァー!!ゆで汁を活用してゼリー液を作りました。煮崩れを恐れて厚く切りすぎた感…
パンナコッタは生クリーム牛乳砂糖のスタンダードなレシピ
結構ハイカロリーかも…?
#パンナコッタ #林檎のパンナコッタ #りんごのコンポート #お菓子作り #手作りお菓子 #手作りデザート #冷菓 #林檎 #青空製菓部 #青空料理部
上部の林檎コンポートはレシピ無しで白ワイン水レモン汁砂糖をドバァー!!ゆで汁を活用してゼリー液を作りました。煮崩れを恐れて厚く切りすぎた感…
パンナコッタは生クリーム牛乳砂糖のスタンダードなレシピ
結構ハイカロリーかも…?
#パンナコッタ #林檎のパンナコッタ #りんごのコンポート #お菓子作り #手作りお菓子 #手作りデザート #冷菓 #林檎 #青空製菓部 #青空料理部
ゼリー部分固まるのはやい
パンナコッタはどうやろな
ゼリー部分固まるのはやい
パンナコッタはどうやろな
作家とおやつ読了
いろいろな世代の作家のお菓子エッセイ(メモ書き含む)が載っており、2人目に平塚らいてうが出てくるのでビビります。
夢野久作は大の甘党だったそう。トランプで勝った順にお菓子を食べることができるという遊びをした際、あまりにも負け続けるのでついに持参したお菓子を食べ出したという話にはクスリときます
しかし昔の人というのは面倒で、やれ酒飲みはお菓子を食べるな、女は買い食いをするなといろいろなルール…というよりは偏見があったようです。解せぬ
令和の私たちはそんなルールとは無縁なので今日も好き放題にお菓子を食べることにします。自由万歳
乱歩と千畝を読みました!いやー面白い
まずキャラがめちゃくちゃ立ってるんですよ
ウジウジなのか社交的なのかわからん乱歩くん。江戸川乱歩に関しては文豪失格って漫画で得た知識しかなかったんですが、そのイメージで読んでも違和感が無かったので史実エピから似たようなキャラが出力される現象が発生してますねおそらく
千畝くんはすごく真面目で好青年でスパイ。1人だけスパイ小説の世界を生きている。この2人が影響を与え合うのが良いですね
謎の関西弁キャラ登場したと思ったら横溝正史だったり、いろんな有名人が登場してオールスター感あってすごく楽しい〜!
昔のアメドラのリメイクだけどキャラクターは名前以外ほぼ別物。絶賛冷戦中の1960年代が舞台。アメリカとソ連のスパイが共闘するシチュ皆好きやろ、俺は好き
時代設定に合わせた衣装から何からものすごくオシャレでキャラクターも魅力的。かつコミカル。ヘンリー・カヴィルはスーパーマンのイメージが強かったけどこういう皮肉っぽい役もめっちゃいいなー
日本人にだけヒロシが襲いかかってくる。見ればわかる
視聴2周目の方は是非ウェーバリーを探せ!にチャレンジしてほしい。そこかしこにいる
昔のアメドラのリメイクだけどキャラクターは名前以外ほぼ別物。絶賛冷戦中の1960年代が舞台。アメリカとソ連のスパイが共闘するシチュ皆好きやろ、俺は好き
時代設定に合わせた衣装から何からものすごくオシャレでキャラクターも魅力的。かつコミカル。ヘンリー・カヴィルはスーパーマンのイメージが強かったけどこういう皮肉っぽい役もめっちゃいいなー
日本人にだけヒロシが襲いかかってくる。見ればわかる
視聴2周目の方は是非ウェーバリーを探せ!にチャレンジしてほしい。そこかしこにいる
ロケットマン
薬物&アルコール依存克服応援映画。エルトン・ジョンの伝記ミュージカルだよ
主演のタロン君の歌がとても良い。上手すぎる。ユア・ソングが1番好きかなー
I'm Still Standingはsingでもタロン君が歌ってたけどこの映画での使い方はめちゃくちゃ熱い
寂しい奴がデカい家買ってパーティーしたらもっと寂しくなるのはボヘミアン・ラプソディでもやってたがあれ客帰った後マジで寂しくなるからやめた方がいいよ(経験談)
エルトンのマネージャー兼恋人のジョン・リードもボヘに出てたね。こっちの映画ではカスのイケメンでしゅごい
Xに書いた映画感想を発掘したのでいくつか…
ブレット・トレイン
伊坂幸太郎のマリアビートルが原作。新幹線に乗り合わせた殺し屋たちがうっかり激突しまくるよ!こういうおバカテンションの映画大好きです(ニチャァ
ブラピ演じる不幸中の幸い体質主人公がトラブルに巻き込まれながらもスレスレで死を回避していくんですがアレですね、ゴールデンカムイの門倉と同じ体質
日本描写&ヤクザ描写は…お察しください。これがハリウッドの洗礼か
ラストのなんで生きとんねん感はコナン緋色の弾丸でも感じたやつですがもしかして皆新幹線大爆破好きだったりします?
バスティーユの「ドゥマン プロミ(明日への約束)」をお試し
チャイラテのような香りって書いてあったからスパイシーなのを想像してたんだけどめっちゃフローラル
そういやよく見たらローズ、ラベンダーって書いてあったね
スパイスの香りもするけどミルクっぽい甘さがあり…甘すぎないので夏につけてもいけるかも。いやでも今年の夏は暑すぎなのでもう少し気温下がってからにしよう、うん
バスティーユの「ドゥマン プロミ(明日への約束)」をお試し
チャイラテのような香りって書いてあったからスパイシーなのを想像してたんだけどめっちゃフローラル
そういやよく見たらローズ、ラベンダーって書いてあったね
スパイスの香りもするけどミルクっぽい甘さがあり…甘すぎないので夏につけてもいけるかも。いやでも今年の夏は暑すぎなのでもう少し気温下がってからにしよう、うん
浅煎りだ〜
浅煎りだ〜