んん……Outline自身がちょっと遅延して更新するから微妙な間があるし再描画でちらつくのは避けようがなさそうだけどそんなリアルタイム性求めないからまあいいかな……?
んん……Outline自身がちょっと遅延して更新するから微妙な間があるし再描画でちらつくのは避けようがなさそうだけどそんなリアルタイム性求めないからまあいいかな……?
あとはREADMEを頑張って書くだけだ……
あとはREADMEを頑張って書くだけだ……
結局Obsidianの小説用ルビプラグイン、挿入コマンドにも対応中
折角だから選択範囲からルビクリアもできるようにしとこう
コマンドにさえ出しておけばボタンに置くとかはCommanderでお好みで設定可能、Obsidianの素晴らしいカスタマイズ性!
あとソースモードではルビプレビューを無効にできる設定も追加した。自分は使わないけど使いたい人がいるような気がしたので🤗
結局Obsidianの小説用ルビプラグイン、挿入コマンドにも対応中
折角だから選択範囲からルビクリアもできるようにしとこう
コマンドにさえ出しておけばボタンに置くとかはCommanderでお好みで設定可能、Obsidianの素晴らしいカスタマイズ性!
あとソースモードではルビプレビューを無効にできる設定も追加した。自分は使わないけど使いたい人がいるような気がしたので🤗
配布するまでには色々整えないといけないけど自分で使う分には十分そう
該当箇所にカーソルがあるときは元の状態で表示されて編集可、カーソルが外れるとルビプレビューできる、って感じ
Markdown Furigana Plugin (Obsidian) をめちゃくちゃ参考にさせて頂いた(こちらはルビ記法が違う)
github.com/steven-kraft...
配布するまでには色々整えないといけないけど自分で使う分には十分そう
該当箇所にカーソルがあるときは元の状態で表示されて編集可、カーソルが外れるとルビプレビューできる、って感じ
Markdown Furigana Plugin (Obsidian) をめちゃくちゃ参考にさせて頂いた(こちらはルビ記法が違う)
github.com/steven-kraft...
1000万usersおめでと!🦋
1000万usersおめでと!🦋
気になるほどではないのでアイコン設定プラグインとかも入れてあるけど、それよりやっぱ全文解析する文字数カウントとかは食いますね(50万字でこれなら御の字かも?)
気になるほどではないのでアイコン設定プラグインとかも入れてあるけど、それよりやっぱ全文解析する文字数カウントとかは食いますね(50万字でこれなら御の字かも?)