AIがバカみたいに発展したとして、その利得を再分配する能力が社会、世界に存在するとは思えない(openAIは公開という形でそれをやってのけてると思うけど
戦争や工学にかまけて文学を疎かにした世界はこんな感じですかって感じだ
戦争や工学にかまけて文学を疎かにした世界はこんな感じですかって感じだ
November 10, 2025 at 3:38 PM
AIがバカみたいに発展したとして、その利得を再分配する能力が社会、世界に存在するとは思えない(openAIは公開という形でそれをやってのけてると思うけど
戦争や工学にかまけて文学を疎かにした世界はこんな感じですかって感じだ
戦争や工学にかまけて文学を疎かにした世界はこんな感じですかって感じだ
未だにアイデンティティをそれに寄せすぎんなよ!笑笑って思っちゃう部分が正直ある。所詮社会が保持してる勾配を再演してるだけだから、それに憧れたり執着したりして不幸になるの可哀想すぎと思うですね。
でもやはり、そう言うことを言うのは、その人の人生の歴史そのものを否定することになることはわかるので、言うべきではない。
エゴなマチズモの賜物の思想でしょうね。
救われて欲しいけど、執着込みで人間だから……とか言い始めるとまた泥沼に肩まで浸かる覚悟あんの?って感じだけど。
人間の問題は難しい
でもやはり、そう言うことを言うのは、その人の人生の歴史そのものを否定することになることはわかるので、言うべきではない。
エゴなマチズモの賜物の思想でしょうね。
救われて欲しいけど、執着込みで人間だから……とか言い始めるとまた泥沼に肩まで浸かる覚悟あんの?って感じだけど。
人間の問題は難しい
November 7, 2025 at 11:11 AM
未だにアイデンティティをそれに寄せすぎんなよ!笑笑って思っちゃう部分が正直ある。所詮社会が保持してる勾配を再演してるだけだから、それに憧れたり執着したりして不幸になるの可哀想すぎと思うですね。
でもやはり、そう言うことを言うのは、その人の人生の歴史そのものを否定することになることはわかるので、言うべきではない。
エゴなマチズモの賜物の思想でしょうね。
救われて欲しいけど、執着込みで人間だから……とか言い始めるとまた泥沼に肩まで浸かる覚悟あんの?って感じだけど。
人間の問題は難しい
でもやはり、そう言うことを言うのは、その人の人生の歴史そのものを否定することになることはわかるので、言うべきではない。
エゴなマチズモの賜物の思想でしょうね。
救われて欲しいけど、執着込みで人間だから……とか言い始めるとまた泥沼に肩まで浸かる覚悟あんの?って感じだけど。
人間の問題は難しい
ブクブクと自我を肥やすことはできなかったのかもね。
November 7, 2025 at 10:57 AM
ブクブクと自我を肥やすことはできなかったのかもね。
性欲は社会にライドする形で語るから、普通に男っぽい動機があったりするけど、主体的にというよりは、社会に対する応答的な振舞いを選ぼうとしがちだな
性的嗜好で言えばバイとか言うのが簡単だけど、自分の認識としては、理性的には男も女も良いものだと思うし、本能?(不本意である 別に嫌悪したりするわけではない)では異性に簡単に惹かれそうなところはある
一番に言いたいことは、アイデンティティをジェンダーよりもずっと僕という存在自体の強さに依存するので、そういう帰属が必要な理由は自分の体では実感できない。
この結論自体が、現状の男性優位な勾配を受けている可能性が高い。男でなかったらこのようにスクスクと
性的嗜好で言えばバイとか言うのが簡単だけど、自分の認識としては、理性的には男も女も良いものだと思うし、本能?(不本意である 別に嫌悪したりするわけではない)では異性に簡単に惹かれそうなところはある
一番に言いたいことは、アイデンティティをジェンダーよりもずっと僕という存在自体の強さに依存するので、そういう帰属が必要な理由は自分の体では実感できない。
この結論自体が、現状の男性優位な勾配を受けている可能性が高い。男でなかったらこのようにスクスクと
November 7, 2025 at 10:57 AM
性欲は社会にライドする形で語るから、普通に男っぽい動機があったりするけど、主体的にというよりは、社会に対する応答的な振舞いを選ぼうとしがちだな
性的嗜好で言えばバイとか言うのが簡単だけど、自分の認識としては、理性的には男も女も良いものだと思うし、本能?(不本意である 別に嫌悪したりするわけではない)では異性に簡単に惹かれそうなところはある
一番に言いたいことは、アイデンティティをジェンダーよりもずっと僕という存在自体の強さに依存するので、そういう帰属が必要な理由は自分の体では実感できない。
この結論自体が、現状の男性優位な勾配を受けている可能性が高い。男でなかったらこのようにスクスクと
性的嗜好で言えばバイとか言うのが簡単だけど、自分の認識としては、理性的には男も女も良いものだと思うし、本能?(不本意である 別に嫌悪したりするわけではない)では異性に簡単に惹かれそうなところはある
一番に言いたいことは、アイデンティティをジェンダーよりもずっと僕という存在自体の強さに依存するので、そういう帰属が必要な理由は自分の体では実感できない。
この結論自体が、現状の男性優位な勾配を受けている可能性が高い。男でなかったらこのようにスクスクと
現実に張られた価値空間にある程度追従できると思う。というか、現実に被覆するようなラインでの創作は認知負荷的にも創作行為的にも効率がいい?と思うし、理に適っているところはある
(あるあるというか、現実を参照しつつの整合性というか)
まあ消費の態度で如何にもこうにもなるこったな。そういう表現も許されるべきだ、と思う。結局、進歩的(面倒くさくてこう言っちゃうけど、皮肉ではないです)なモデルだけを肯定していくことが全ての人間を幸せにするものとも思えないです。そういう状態にはそこの苦しみがある気がするので…… みんなが苦しくなるまで頑張らなくちゃならない世界を素敵だとは思わないから
(あるあるというか、現実を参照しつつの整合性というか)
まあ消費の態度で如何にもこうにもなるこったな。そういう表現も許されるべきだ、と思う。結局、進歩的(面倒くさくてこう言っちゃうけど、皮肉ではないです)なモデルだけを肯定していくことが全ての人間を幸せにするものとも思えないです。そういう状態にはそこの苦しみがある気がするので…… みんなが苦しくなるまで頑張らなくちゃならない世界を素敵だとは思わないから
November 7, 2025 at 10:38 AM
現実に張られた価値空間にある程度追従できると思う。というか、現実に被覆するようなラインでの創作は認知負荷的にも創作行為的にも効率がいい?と思うし、理に適っているところはある
(あるあるというか、現実を参照しつつの整合性というか)
まあ消費の態度で如何にもこうにもなるこったな。そういう表現も許されるべきだ、と思う。結局、進歩的(面倒くさくてこう言っちゃうけど、皮肉ではないです)なモデルだけを肯定していくことが全ての人間を幸せにするものとも思えないです。そういう状態にはそこの苦しみがある気がするので…… みんなが苦しくなるまで頑張らなくちゃならない世界を素敵だとは思わないから
(あるあるというか、現実を参照しつつの整合性というか)
まあ消費の態度で如何にもこうにもなるこったな。そういう表現も許されるべきだ、と思う。結局、進歩的(面倒くさくてこう言っちゃうけど、皮肉ではないです)なモデルだけを肯定していくことが全ての人間を幸せにするものとも思えないです。そういう状態にはそこの苦しみがある気がするので…… みんなが苦しくなるまで頑張らなくちゃならない世界を素敵だとは思わないから
そういう耽美を提示する中でも、図太く生きるようなヒントを与えるアイドルになってほしい。残酷な華を提示し続けるだけのアイドル界であるなら、女衒と変わりないかもね
November 6, 2025 at 7:00 PM
そういう耽美を提示する中でも、図太く生きるようなヒントを与えるアイドルになってほしい。残酷な華を提示し続けるだけのアイドル界であるなら、女衒と変わりないかもね