respectjaco
@respectjaco.bsky.social
日常が忙しくてたまにしか来ません。
ここには小噺とアマプラで観た映画やドラマのレビューを書き遺している。
https://twitter.com/respectjaco
https://www.tumblr.com/respectjaco
https://www.youtube.com/@respectjaco/featured
ここには小噺とアマプラで観た映画やドラマのレビューを書き遺している。
https://twitter.com/respectjaco
https://www.tumblr.com/respectjaco
https://www.youtube.com/@respectjaco/featured
Pinned
Super hero time…
半世紀続いたスーパー戦隊の放送が
今の作品で終了するらしい。
私はジャッカー電撃隊を観た記憶が
朧げに残っているのが
一番最古の記憶だが、
はっきりと観るつもりで
続けて観た最初の作品は
バトルフィーバーJだった。
ミス・アメリカがかわいかったのが
印象的な作品だった。
それが小学校高学年にもなってくると
子供向け番組を観ているのが
恥ずかしいと思うようになり、
数年で観なくなってしまった。
でもまぁ日本の子供は
そうやって大人になっていくものだ
とも思っている。
半世紀続いたスーパー戦隊の放送が
今の作品で終了するらしい。
私はジャッカー電撃隊を観た記憶が
朧げに残っているのが
一番最古の記憶だが、
はっきりと観るつもりで
続けて観た最初の作品は
バトルフィーバーJだった。
ミス・アメリカがかわいかったのが
印象的な作品だった。
それが小学校高学年にもなってくると
子供向け番組を観ているのが
恥ずかしいと思うようになり、
数年で観なくなってしまった。
でもまぁ日本の子供は
そうやって大人になっていくものだ
とも思っている。
November 8, 2025 at 12:41 PM
Super hero time…
半世紀続いたスーパー戦隊の放送が
今の作品で終了するらしい。
私はジャッカー電撃隊を観た記憶が
朧げに残っているのが
一番最古の記憶だが、
はっきりと観るつもりで
続けて観た最初の作品は
バトルフィーバーJだった。
ミス・アメリカがかわいかったのが
印象的な作品だった。
それが小学校高学年にもなってくると
子供向け番組を観ているのが
恥ずかしいと思うようになり、
数年で観なくなってしまった。
でもまぁ日本の子供は
そうやって大人になっていくものだ
とも思っている。
半世紀続いたスーパー戦隊の放送が
今の作品で終了するらしい。
私はジャッカー電撃隊を観た記憶が
朧げに残っているのが
一番最古の記憶だが、
はっきりと観るつもりで
続けて観た最初の作品は
バトルフィーバーJだった。
ミス・アメリカがかわいかったのが
印象的な作品だった。
それが小学校高学年にもなってくると
子供向け番組を観ているのが
恥ずかしいと思うようになり、
数年で観なくなってしまった。
でもまぁ日本の子供は
そうやって大人になっていくものだ
とも思っている。
20世紀少年…
久々に三谷幸喜のドラマを
フジテレビでやっているが、
これが三谷幸喜らしくて面白い。
舞台は1984年、
八分坂という架空の街で、
私は元ネタは六本木かと思ったが
渋谷をイメージしているらしい。
その時代の私は
まだ田舎の小学生だったので
そういう大人の世界は
TVの中でしか観られない
異国のおとぎ話のような世界だった。
バブル景気の直前だったので、
私はまだ同級生との間にある
圧倒的な貧富の差に気付かず、
まだ始まったばかりの人生を
なんとなく楽しく生きていて
将来も順風満帆だと思っていたが、
私にとって華やかな人生は
今でもまだ夢物語のままだ。
久々に三谷幸喜のドラマを
フジテレビでやっているが、
これが三谷幸喜らしくて面白い。
舞台は1984年、
八分坂という架空の街で、
私は元ネタは六本木かと思ったが
渋谷をイメージしているらしい。
その時代の私は
まだ田舎の小学生だったので
そういう大人の世界は
TVの中でしか観られない
異国のおとぎ話のような世界だった。
バブル景気の直前だったので、
私はまだ同級生との間にある
圧倒的な貧富の差に気付かず、
まだ始まったばかりの人生を
なんとなく楽しく生きていて
将来も順風満帆だと思っていたが、
私にとって華やかな人生は
今でもまだ夢物語のままだ。
November 7, 2025 at 4:05 PM
20世紀少年…
久々に三谷幸喜のドラマを
フジテレビでやっているが、
これが三谷幸喜らしくて面白い。
舞台は1984年、
八分坂という架空の街で、
私は元ネタは六本木かと思ったが
渋谷をイメージしているらしい。
その時代の私は
まだ田舎の小学生だったので
そういう大人の世界は
TVの中でしか観られない
異国のおとぎ話のような世界だった。
バブル景気の直前だったので、
私はまだ同級生との間にある
圧倒的な貧富の差に気付かず、
まだ始まったばかりの人生を
なんとなく楽しく生きていて
将来も順風満帆だと思っていたが、
私にとって華やかな人生は
今でもまだ夢物語のままだ。
久々に三谷幸喜のドラマを
フジテレビでやっているが、
これが三谷幸喜らしくて面白い。
舞台は1984年、
八分坂という架空の街で、
私は元ネタは六本木かと思ったが
渋谷をイメージしているらしい。
その時代の私は
まだ田舎の小学生だったので
そういう大人の世界は
TVの中でしか観られない
異国のおとぎ話のような世界だった。
バブル景気の直前だったので、
私はまだ同級生との間にある
圧倒的な貧富の差に気付かず、
まだ始まったばかりの人生を
なんとなく楽しく生きていて
将来も順風満帆だと思っていたが、
私にとって華やかな人生は
今でもまだ夢物語のままだ。
『ミステリと言う勿れ』
★×5
満点出し過ぎかなぁ?
でもとても良かったので仕方がない。
実は原作も珍しくちゃんと課金してw
読んでいたので
話自体は知っていたのだが、
それもだいぶ前のことで
いい感じで記憶が薄まっていたので
限りなく初見に近い状態で
観ることができた。
とにかく原作のエピソードが
全話ハズレ無しなんで
物語自体は完璧で、
ドラマ化するに当たっての
配役も完璧だった。
まだ続編作る気満々の
エンディングだったが、
今のフジテレビに潤沢な予算は
あるのだろうか?
無ければクラファンしてでも
ぜひ続編を作ってもらいたい。
★×5
満点出し過ぎかなぁ?
でもとても良かったので仕方がない。
実は原作も珍しくちゃんと課金してw
読んでいたので
話自体は知っていたのだが、
それもだいぶ前のことで
いい感じで記憶が薄まっていたので
限りなく初見に近い状態で
観ることができた。
とにかく原作のエピソードが
全話ハズレ無しなんで
物語自体は完璧で、
ドラマ化するに当たっての
配役も完璧だった。
まだ続編作る気満々の
エンディングだったが、
今のフジテレビに潤沢な予算は
あるのだろうか?
無ければクラファンしてでも
ぜひ続編を作ってもらいたい。
November 1, 2025 at 10:29 PM
『ミステリと言う勿れ』
★×5
満点出し過ぎかなぁ?
でもとても良かったので仕方がない。
実は原作も珍しくちゃんと課金してw
読んでいたので
話自体は知っていたのだが、
それもだいぶ前のことで
いい感じで記憶が薄まっていたので
限りなく初見に近い状態で
観ることができた。
とにかく原作のエピソードが
全話ハズレ無しなんで
物語自体は完璧で、
ドラマ化するに当たっての
配役も完璧だった。
まだ続編作る気満々の
エンディングだったが、
今のフジテレビに潤沢な予算は
あるのだろうか?
無ければクラファンしてでも
ぜひ続編を作ってもらいたい。
★×5
満点出し過ぎかなぁ?
でもとても良かったので仕方がない。
実は原作も珍しくちゃんと課金してw
読んでいたので
話自体は知っていたのだが、
それもだいぶ前のことで
いい感じで記憶が薄まっていたので
限りなく初見に近い状態で
観ることができた。
とにかく原作のエピソードが
全話ハズレ無しなんで
物語自体は完璧で、
ドラマ化するに当たっての
配役も完璧だった。
まだ続編作る気満々の
エンディングだったが、
今のフジテレビに潤沢な予算は
あるのだろうか?
無ければクラファンしてでも
ぜひ続編を作ってもらいたい。
『劇映画 孤独のグルメ』
★×3
ひょんなことから
客の思い出の味を再現するために
食材探しの旅に出る話で、
五島列島の島から台風の海を漂流して
韓国の島に流れ着くとか
無茶苦茶な道程を辿りながらも、
次々とピースがハマっていくのは
出来過ぎで不自然極まりないのだが
元々物語をガチってる作品では
決してないのでw、
そういう諸々は多めに見るとして
謎解きしてるみたいで
結構普通に楽しめた。
ヤバい腹が減ってきた!w
★×3
ひょんなことから
客の思い出の味を再現するために
食材探しの旅に出る話で、
五島列島の島から台風の海を漂流して
韓国の島に流れ着くとか
無茶苦茶な道程を辿りながらも、
次々とピースがハマっていくのは
出来過ぎで不自然極まりないのだが
元々物語をガチってる作品では
決してないのでw、
そういう諸々は多めに見るとして
謎解きしてるみたいで
結構普通に楽しめた。
ヤバい腹が減ってきた!w
October 18, 2025 at 11:46 PM
『劇映画 孤独のグルメ』
★×3
ひょんなことから
客の思い出の味を再現するために
食材探しの旅に出る話で、
五島列島の島から台風の海を漂流して
韓国の島に流れ着くとか
無茶苦茶な道程を辿りながらも、
次々とピースがハマっていくのは
出来過ぎで不自然極まりないのだが
元々物語をガチってる作品では
決してないのでw、
そういう諸々は多めに見るとして
謎解きしてるみたいで
結構普通に楽しめた。
ヤバい腹が減ってきた!w
★×3
ひょんなことから
客の思い出の味を再現するために
食材探しの旅に出る話で、
五島列島の島から台風の海を漂流して
韓国の島に流れ着くとか
無茶苦茶な道程を辿りながらも、
次々とピースがハマっていくのは
出来過ぎで不自然極まりないのだが
元々物語をガチってる作品では
決してないのでw、
そういう諸々は多めに見るとして
謎解きしてるみたいで
結構普通に楽しめた。
ヤバい腹が減ってきた!w
Diet go go 2025!…
今年も9月の半ばに
健康診断を受けてきたわけだが、
“体重”と“体脂肪率”の推移を
例年どおり比較したいと思う。
昨年の結果は、
64.5kg、20.4%。
そして迎えた2025年は、
64.2kg、19.9%。
ほぼ横這いの結果だった。
今年も健康診断の1週間前から
連日のジム通いで
筋トレとジョギングをしまくって、
その間の食事も
“ほぼ”noshと絹豆腐だけで
3kgくらいは落としたのだが、
それ以前に日頃から節制した生活を
してきたわけではない。
仕事が忙し過ぎて
自分のしたい生活を生きていない。
もっと自分のために生きていきたい。
今年も9月の半ばに
健康診断を受けてきたわけだが、
“体重”と“体脂肪率”の推移を
例年どおり比較したいと思う。
昨年の結果は、
64.5kg、20.4%。
そして迎えた2025年は、
64.2kg、19.9%。
ほぼ横這いの結果だった。
今年も健康診断の1週間前から
連日のジム通いで
筋トレとジョギングをしまくって、
その間の食事も
“ほぼ”noshと絹豆腐だけで
3kgくらいは落としたのだが、
それ以前に日頃から節制した生活を
してきたわけではない。
仕事が忙し過ぎて
自分のしたい生活を生きていない。
もっと自分のために生きていきたい。
October 11, 2025 at 2:08 PM
Diet go go 2025!…
今年も9月の半ばに
健康診断を受けてきたわけだが、
“体重”と“体脂肪率”の推移を
例年どおり比較したいと思う。
昨年の結果は、
64.5kg、20.4%。
そして迎えた2025年は、
64.2kg、19.9%。
ほぼ横這いの結果だった。
今年も健康診断の1週間前から
連日のジム通いで
筋トレとジョギングをしまくって、
その間の食事も
“ほぼ”noshと絹豆腐だけで
3kgくらいは落としたのだが、
それ以前に日頃から節制した生活を
してきたわけではない。
仕事が忙し過ぎて
自分のしたい生活を生きていない。
もっと自分のために生きていきたい。
今年も9月の半ばに
健康診断を受けてきたわけだが、
“体重”と“体脂肪率”の推移を
例年どおり比較したいと思う。
昨年の結果は、
64.5kg、20.4%。
そして迎えた2025年は、
64.2kg、19.9%。
ほぼ横這いの結果だった。
今年も健康診断の1週間前から
連日のジム通いで
筋トレとジョギングをしまくって、
その間の食事も
“ほぼ”noshと絹豆腐だけで
3kgくらいは落としたのだが、
それ以前に日頃から節制した生活を
してきたわけではない。
仕事が忙し過ぎて
自分のしたい生活を生きていない。
もっと自分のために生きていきたい。
『東京リベンジャーズ2
血のハロウィン編』
★×1
前後編あったのを一気見したが、
登場人物の心情や言動が
情動的且つ支離滅裂で
誰にも感情移入できなかった。
主人公は10年後から
運命を変えるために
過去に戻ってきてるので
10年長生きしてるのに
その10年間の知見が
全く生かされることがなく、
同世代に対しても
自信のようなものがなく、
主人公に魅力らしい魅力が無かった。
今の若者はこんなんでも
感動できるのか?
映画の内容とは関係無いが、
後年登場人物の何人かが
大麻所持で逮捕されてるのだけが
地味に面白かった。w
血のハロウィン編』
★×1
前後編あったのを一気見したが、
登場人物の心情や言動が
情動的且つ支離滅裂で
誰にも感情移入できなかった。
主人公は10年後から
運命を変えるために
過去に戻ってきてるので
10年長生きしてるのに
その10年間の知見が
全く生かされることがなく、
同世代に対しても
自信のようなものがなく、
主人公に魅力らしい魅力が無かった。
今の若者はこんなんでも
感動できるのか?
映画の内容とは関係無いが、
後年登場人物の何人かが
大麻所持で逮捕されてるのだけが
地味に面白かった。w
October 10, 2025 at 5:44 PM
『東京リベンジャーズ2
血のハロウィン編』
★×1
前後編あったのを一気見したが、
登場人物の心情や言動が
情動的且つ支離滅裂で
誰にも感情移入できなかった。
主人公は10年後から
運命を変えるために
過去に戻ってきてるので
10年長生きしてるのに
その10年間の知見が
全く生かされることがなく、
同世代に対しても
自信のようなものがなく、
主人公に魅力らしい魅力が無かった。
今の若者はこんなんでも
感動できるのか?
映画の内容とは関係無いが、
後年登場人物の何人かが
大麻所持で逮捕されてるのだけが
地味に面白かった。w
血のハロウィン編』
★×1
前後編あったのを一気見したが、
登場人物の心情や言動が
情動的且つ支離滅裂で
誰にも感情移入できなかった。
主人公は10年後から
運命を変えるために
過去に戻ってきてるので
10年長生きしてるのに
その10年間の知見が
全く生かされることがなく、
同世代に対しても
自信のようなものがなく、
主人公に魅力らしい魅力が無かった。
今の若者はこんなんでも
感動できるのか?
映画の内容とは関係無いが、
後年登場人物の何人かが
大麻所持で逮捕されてるのだけが
地味に面白かった。w
『るろうに剣心 最終章
The Beginning』
★×3
るろうに剣心の蛇足、
雪代縁の物語の前日譚に当たる話で
雪代巴との出会いから別れが
描かれていたが、
自分の信奉する正義観に駆られて
散々殺戮を続けてきた
剣心の心変わりが独善的にしか思えず
さほど感動することはなかった。
巴も剣心の邪魔になるような
割込み方をしなければ
死なずに済んだのでは?
まぁでもこのシリーズの見どころは
チャンバラの殺陣の素晴らしさだ。
沖田総司との一騎討ちは
瀬田宗次郎との一騎討ちに
匹敵する見応えだった。
The Beginning』
★×3
るろうに剣心の蛇足、
雪代縁の物語の前日譚に当たる話で
雪代巴との出会いから別れが
描かれていたが、
自分の信奉する正義観に駆られて
散々殺戮を続けてきた
剣心の心変わりが独善的にしか思えず
さほど感動することはなかった。
巴も剣心の邪魔になるような
割込み方をしなければ
死なずに済んだのでは?
まぁでもこのシリーズの見どころは
チャンバラの殺陣の素晴らしさだ。
沖田総司との一騎討ちは
瀬田宗次郎との一騎討ちに
匹敵する見応えだった。
October 5, 2025 at 3:43 AM
『るろうに剣心 最終章
The Beginning』
★×3
るろうに剣心の蛇足、
雪代縁の物語の前日譚に当たる話で
雪代巴との出会いから別れが
描かれていたが、
自分の信奉する正義観に駆られて
散々殺戮を続けてきた
剣心の心変わりが独善的にしか思えず
さほど感動することはなかった。
巴も剣心の邪魔になるような
割込み方をしなければ
死なずに済んだのでは?
まぁでもこのシリーズの見どころは
チャンバラの殺陣の素晴らしさだ。
沖田総司との一騎討ちは
瀬田宗次郎との一騎討ちに
匹敵する見応えだった。
The Beginning』
★×3
るろうに剣心の蛇足、
雪代縁の物語の前日譚に当たる話で
雪代巴との出会いから別れが
描かれていたが、
自分の信奉する正義観に駆られて
散々殺戮を続けてきた
剣心の心変わりが独善的にしか思えず
さほど感動することはなかった。
巴も剣心の邪魔になるような
割込み方をしなければ
死なずに済んだのでは?
まぁでもこのシリーズの見どころは
チャンバラの殺陣の素晴らしさだ。
沖田総司との一騎討ちは
瀬田宗次郎との一騎討ちに
匹敵する見応えだった。
『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
★×4
このシリーズはTVドラマも含めて
全作観ているが全てが面白い!
原作で荒木が適当に描いたところも
ドラマ版では整合性を調整して、
理路整然と納得し得る話に
いい意味で改変されている。
とはいえ本作は原作の時点で、
整形したくらいで
悪霊の呪いを躱せるのかよ!
と納得できなかったのが
実写化でも払拭はできなかった。
ただ原作にはなかった
娘の成長した後の話が秀逸で、
素晴らしい幕引きだった。
“呪い”や“幸福”の解釈など
考えさせられる台詞も良かった。
★×4
このシリーズはTVドラマも含めて
全作観ているが全てが面白い!
原作で荒木が適当に描いたところも
ドラマ版では整合性を調整して、
理路整然と納得し得る話に
いい意味で改変されている。
とはいえ本作は原作の時点で、
整形したくらいで
悪霊の呪いを躱せるのかよ!
と納得できなかったのが
実写化でも払拭はできなかった。
ただ原作にはなかった
娘の成長した後の話が秀逸で、
素晴らしい幕引きだった。
“呪い”や“幸福”の解釈など
考えさせられる台詞も良かった。
September 27, 2025 at 2:30 PM
『岸辺露伴は動かない 懺悔室』
★×4
このシリーズはTVドラマも含めて
全作観ているが全てが面白い!
原作で荒木が適当に描いたところも
ドラマ版では整合性を調整して、
理路整然と納得し得る話に
いい意味で改変されている。
とはいえ本作は原作の時点で、
整形したくらいで
悪霊の呪いを躱せるのかよ!
と納得できなかったのが
実写化でも払拭はできなかった。
ただ原作にはなかった
娘の成長した後の話が秀逸で、
素晴らしい幕引きだった。
“呪い”や“幸福”の解釈など
考えさせられる台詞も良かった。
★×4
このシリーズはTVドラマも含めて
全作観ているが全てが面白い!
原作で荒木が適当に描いたところも
ドラマ版では整合性を調整して、
理路整然と納得し得る話に
いい意味で改変されている。
とはいえ本作は原作の時点で、
整形したくらいで
悪霊の呪いを躱せるのかよ!
と納得できなかったのが
実写化でも払拭はできなかった。
ただ原作にはなかった
娘の成長した後の話が秀逸で、
素晴らしい幕引きだった。
“呪い”や“幸福”の解釈など
考えさせられる台詞も良かった。
夏の終わりのルーティン…
毎年9月の半ばまで
1週間程まとまった休みを取って
質量ともに食事制限をして
連日ジムで筋トレ&ジョグ。
ひたすら体脂肪を落としまくって
休みの最終日は少し長めに眠る。
そしてその翌日に健康診断に挑む。
それをここ数年続けている。
2020年に本格的なジム通いを始めて
その年体脂肪率が18%まで絞れたが
その時の腹筋の割れ目が
薄っすら見え始めた記憶が
今でも忘れられず
走り続けているのだが、
最近はとにかく仕事に追われて、
何故か走った後よりも腹が減り
腹が醜くなるまで食べてしまう。
もっと金と時間にゆとりのある
人生を生きていきたい。
毎年9月の半ばまで
1週間程まとまった休みを取って
質量ともに食事制限をして
連日ジムで筋トレ&ジョグ。
ひたすら体脂肪を落としまくって
休みの最終日は少し長めに眠る。
そしてその翌日に健康診断に挑む。
それをここ数年続けている。
2020年に本格的なジム通いを始めて
その年体脂肪率が18%まで絞れたが
その時の腹筋の割れ目が
薄っすら見え始めた記憶が
今でも忘れられず
走り続けているのだが、
最近はとにかく仕事に追われて、
何故か走った後よりも腹が減り
腹が醜くなるまで食べてしまう。
もっと金と時間にゆとりのある
人生を生きていきたい。
September 24, 2025 at 3:34 PM
夏の終わりのルーティン…
毎年9月の半ばまで
1週間程まとまった休みを取って
質量ともに食事制限をして
連日ジムで筋トレ&ジョグ。
ひたすら体脂肪を落としまくって
休みの最終日は少し長めに眠る。
そしてその翌日に健康診断に挑む。
それをここ数年続けている。
2020年に本格的なジム通いを始めて
その年体脂肪率が18%まで絞れたが
その時の腹筋の割れ目が
薄っすら見え始めた記憶が
今でも忘れられず
走り続けているのだが、
最近はとにかく仕事に追われて、
何故か走った後よりも腹が減り
腹が醜くなるまで食べてしまう。
もっと金と時間にゆとりのある
人生を生きていきたい。
毎年9月の半ばまで
1週間程まとまった休みを取って
質量ともに食事制限をして
連日ジムで筋トレ&ジョグ。
ひたすら体脂肪を落としまくって
休みの最終日は少し長めに眠る。
そしてその翌日に健康診断に挑む。
それをここ数年続けている。
2020年に本格的なジム通いを始めて
その年体脂肪率が18%まで絞れたが
その時の腹筋の割れ目が
薄っすら見え始めた記憶が
今でも忘れられず
走り続けているのだが、
最近はとにかく仕事に追われて、
何故か走った後よりも腹が減り
腹が醜くなるまで食べてしまう。
もっと金と時間にゆとりのある
人生を生きていきたい。
『帰ってきたあぶない刑事』
★×2
刑事でもない2人を主人公に
あぶない刑事を成立させるために
話がいろいろと無理やり過ぎた。
さすがに日テレも擦りすぎ!
リアルタイムのファンだから
蛇足と思いつつも観たけどさぁ。
先ずとろい動物の人物設定が
前作までと違ってる。
「勝手なことはしないでください」
と2人に毅然と言えるようになった
筈だったのに、
若手の頃の感じに戻っていた。
あと薫はずっとノイズだったので
無理に居なくても良かった。
最後の銃撃戦も
一般人のタカとユージにお任せで
他の刑事たちは誰も来なかったの?
所々であぶデカらしい
小粋なトークがあったけど、
見どころはそれくらい。
★×2
刑事でもない2人を主人公に
あぶない刑事を成立させるために
話がいろいろと無理やり過ぎた。
さすがに日テレも擦りすぎ!
リアルタイムのファンだから
蛇足と思いつつも観たけどさぁ。
先ずとろい動物の人物設定が
前作までと違ってる。
「勝手なことはしないでください」
と2人に毅然と言えるようになった
筈だったのに、
若手の頃の感じに戻っていた。
あと薫はずっとノイズだったので
無理に居なくても良かった。
最後の銃撃戦も
一般人のタカとユージにお任せで
他の刑事たちは誰も来なかったの?
所々であぶデカらしい
小粋なトークがあったけど、
見どころはそれくらい。
September 23, 2025 at 3:41 AM
『帰ってきたあぶない刑事』
★×2
刑事でもない2人を主人公に
あぶない刑事を成立させるために
話がいろいろと無理やり過ぎた。
さすがに日テレも擦りすぎ!
リアルタイムのファンだから
蛇足と思いつつも観たけどさぁ。
先ずとろい動物の人物設定が
前作までと違ってる。
「勝手なことはしないでください」
と2人に毅然と言えるようになった
筈だったのに、
若手の頃の感じに戻っていた。
あと薫はずっとノイズだったので
無理に居なくても良かった。
最後の銃撃戦も
一般人のタカとユージにお任せで
他の刑事たちは誰も来なかったの?
所々であぶデカらしい
小粋なトークがあったけど、
見どころはそれくらい。
★×2
刑事でもない2人を主人公に
あぶない刑事を成立させるために
話がいろいろと無理やり過ぎた。
さすがに日テレも擦りすぎ!
リアルタイムのファンだから
蛇足と思いつつも観たけどさぁ。
先ずとろい動物の人物設定が
前作までと違ってる。
「勝手なことはしないでください」
と2人に毅然と言えるようになった
筈だったのに、
若手の頃の感じに戻っていた。
あと薫はずっとノイズだったので
無理に居なくても良かった。
最後の銃撃戦も
一般人のタカとユージにお任せで
他の刑事たちは誰も来なかったの?
所々であぶデカらしい
小粋なトークがあったけど、
見どころはそれくらい。
SAKAMOTO DAYS実写化…
サカモトデイズが
実写化されるらしい。
そこで死刑囚襲来編をやるとして、
そこまでの主要キャラを
勝手にキャスティングをしてみた。
坂本 = 目黒蓮(当確?)、
中島裕翔(希望)
シン = 神尾楓珠
ルー = 清原果耶(or橋本環奈)
平助 = 赤楚衛二
坂本葵 = 上白石萌音
南雲 = 山田涼介
豹 = 青木崇高
神々廻 = 神木隆之介
大佛 = 橋本環奈(or清原果耶)
篁 = 松平健
宮バァ = 梅沢富美男
有月憬 = 北村匠海
坂本世代を30歳くらいにした配役だ。
監督!ぜひご検討ください!w
サカモトデイズが
実写化されるらしい。
そこで死刑囚襲来編をやるとして、
そこまでの主要キャラを
勝手にキャスティングをしてみた。
坂本 = 目黒蓮(当確?)、
中島裕翔(希望)
シン = 神尾楓珠
ルー = 清原果耶(or橋本環奈)
平助 = 赤楚衛二
坂本葵 = 上白石萌音
南雲 = 山田涼介
豹 = 青木崇高
神々廻 = 神木隆之介
大佛 = 橋本環奈(or清原果耶)
篁 = 松平健
宮バァ = 梅沢富美男
有月憬 = 北村匠海
坂本世代を30歳くらいにした配役だ。
監督!ぜひご検討ください!w
September 22, 2025 at 11:18 AM
SAKAMOTO DAYS実写化…
サカモトデイズが
実写化されるらしい。
そこで死刑囚襲来編をやるとして、
そこまでの主要キャラを
勝手にキャスティングをしてみた。
坂本 = 目黒蓮(当確?)、
中島裕翔(希望)
シン = 神尾楓珠
ルー = 清原果耶(or橋本環奈)
平助 = 赤楚衛二
坂本葵 = 上白石萌音
南雲 = 山田涼介
豹 = 青木崇高
神々廻 = 神木隆之介
大佛 = 橋本環奈(or清原果耶)
篁 = 松平健
宮バァ = 梅沢富美男
有月憬 = 北村匠海
坂本世代を30歳くらいにした配役だ。
監督!ぜひご検討ください!w
サカモトデイズが
実写化されるらしい。
そこで死刑囚襲来編をやるとして、
そこまでの主要キャラを
勝手にキャスティングをしてみた。
坂本 = 目黒蓮(当確?)、
中島裕翔(希望)
シン = 神尾楓珠
ルー = 清原果耶(or橋本環奈)
平助 = 赤楚衛二
坂本葵 = 上白石萌音
南雲 = 山田涼介
豹 = 青木崇高
神々廻 = 神木隆之介
大佛 = 橋本環奈(or清原果耶)
篁 = 松平健
宮バァ = 梅沢富美男
有月憬 = 北村匠海
坂本世代を30歳くらいにした配役だ。
監督!ぜひご検討ください!w
『ラストマイル』
★×5
今のオフホワイト企業wに
転職してから結構経つので
すっかり忘れかけていたが、
日本企業ってこんな感じだったなぁ
という嫌な記憶が蘇ってきた。
今居る会社はそうでもないが、
原発事故後の東京電力取締役とか
ビッグモーターの親子とか
今の日本も無責任な奴らが
のさばっているのかなぁなどと
思いながら物語を観ていた。
野木亜紀子作品は
現実味の無い薄っぺらい正義観や
薄っぺらい結末があまりなく、
何一つ報われない不幸な人生から
目を背けずに描くから、
人々の振り絞った善意から成る
優しさや正義観がとても有り難く
尊いモノだと改めて思い知らされる。
★×5
今のオフホワイト企業wに
転職してから結構経つので
すっかり忘れかけていたが、
日本企業ってこんな感じだったなぁ
という嫌な記憶が蘇ってきた。
今居る会社はそうでもないが、
原発事故後の東京電力取締役とか
ビッグモーターの親子とか
今の日本も無責任な奴らが
のさばっているのかなぁなどと
思いながら物語を観ていた。
野木亜紀子作品は
現実味の無い薄っぺらい正義観や
薄っぺらい結末があまりなく、
何一つ報われない不幸な人生から
目を背けずに描くから、
人々の振り絞った善意から成る
優しさや正義観がとても有り難く
尊いモノだと改めて思い知らされる。
September 6, 2025 at 9:01 PM
『ラストマイル』
★×5
今のオフホワイト企業wに
転職してから結構経つので
すっかり忘れかけていたが、
日本企業ってこんな感じだったなぁ
という嫌な記憶が蘇ってきた。
今居る会社はそうでもないが、
原発事故後の東京電力取締役とか
ビッグモーターの親子とか
今の日本も無責任な奴らが
のさばっているのかなぁなどと
思いながら物語を観ていた。
野木亜紀子作品は
現実味の無い薄っぺらい正義観や
薄っぺらい結末があまりなく、
何一つ報われない不幸な人生から
目を背けずに描くから、
人々の振り絞った善意から成る
優しさや正義観がとても有り難く
尊いモノだと改めて思い知らされる。
★×5
今のオフホワイト企業wに
転職してから結構経つので
すっかり忘れかけていたが、
日本企業ってこんな感じだったなぁ
という嫌な記憶が蘇ってきた。
今居る会社はそうでもないが、
原発事故後の東京電力取締役とか
ビッグモーターの親子とか
今の日本も無責任な奴らが
のさばっているのかなぁなどと
思いながら物語を観ていた。
野木亜紀子作品は
現実味の無い薄っぺらい正義観や
薄っぺらい結末があまりなく、
何一つ報われない不幸な人生から
目を背けずに描くから、
人々の振り絞った善意から成る
優しさや正義観がとても有り難く
尊いモノだと改めて思い知らされる。
『リボルバーリリー』
★×2
冒頭から一般人を容赦無く
次々と殺しまくっているのが、
日本陸軍だと分かって驚愕した。
関東大震災直後頃の話らしいが、
さすがにそんなことが許されたのか?
さらにその陸軍も一般人に
普通に町中で大勢殺されまくってて
リアリティは度外視の作品だった。
しかも陸軍は横領された陸軍の資金を
取り返そうとしているので
やり過ぎではあれ
正当な理由があるのに対して、
資金を横領した奴は戦争を回避すべく
資金を流用しようとしてるんだから
俺は悪くないとか言ってるのが
盗んだ金なので納得いかなかった。
それでその息子を守る逃避行に
いまいち没入できなかった。
★×2
冒頭から一般人を容赦無く
次々と殺しまくっているのが、
日本陸軍だと分かって驚愕した。
関東大震災直後頃の話らしいが、
さすがにそんなことが許されたのか?
さらにその陸軍も一般人に
普通に町中で大勢殺されまくってて
リアリティは度外視の作品だった。
しかも陸軍は横領された陸軍の資金を
取り返そうとしているので
やり過ぎではあれ
正当な理由があるのに対して、
資金を横領した奴は戦争を回避すべく
資金を流用しようとしてるんだから
俺は悪くないとか言ってるのが
盗んだ金なので納得いかなかった。
それでその息子を守る逃避行に
いまいち没入できなかった。
August 31, 2025 at 8:33 AM
『リボルバーリリー』
★×2
冒頭から一般人を容赦無く
次々と殺しまくっているのが、
日本陸軍だと分かって驚愕した。
関東大震災直後頃の話らしいが、
さすがにそんなことが許されたのか?
さらにその陸軍も一般人に
普通に町中で大勢殺されまくってて
リアリティは度外視の作品だった。
しかも陸軍は横領された陸軍の資金を
取り返そうとしているので
やり過ぎではあれ
正当な理由があるのに対して、
資金を横領した奴は戦争を回避すべく
資金を流用しようとしてるんだから
俺は悪くないとか言ってるのが
盗んだ金なので納得いかなかった。
それでその息子を守る逃避行に
いまいち没入できなかった。
★×2
冒頭から一般人を容赦無く
次々と殺しまくっているのが、
日本陸軍だと分かって驚愕した。
関東大震災直後頃の話らしいが、
さすがにそんなことが許されたのか?
さらにその陸軍も一般人に
普通に町中で大勢殺されまくってて
リアリティは度外視の作品だった。
しかも陸軍は横領された陸軍の資金を
取り返そうとしているので
やり過ぎではあれ
正当な理由があるのに対して、
資金を横領した奴は戦争を回避すべく
資金を流用しようとしてるんだから
俺は悪くないとか言ってるのが
盗んだ金なので納得いかなかった。
それでその息子を守る逃避行に
いまいち没入できなかった。
一寸の虫にも五分の魂…
数年前の夏に玄関の扉を開けると
下の隙間にカナブンが居た。
扉の開閉の下に居ると
背中を擦って危なっかしいので
その時は足先で突っついてどかしたが
数日後にまた同じことがあった。
同じことが続くのは不可解だったので
最初は隣人の嫌がらせではないかと
疑ったりもしたが、
互いに接点も無いので考え難く
1つの仮説に辿り着いた。
私はテレワークで
家に居ることが多いので
昼間に冷房を付けてる家が
我が家だけという状況が多くて
扉の下の隙間から漏れ出した
その冷気に当たりに来たのだと思う。
そして今年も奴らはやって来ている。
数年前の夏に玄関の扉を開けると
下の隙間にカナブンが居た。
扉の開閉の下に居ると
背中を擦って危なっかしいので
その時は足先で突っついてどかしたが
数日後にまた同じことがあった。
同じことが続くのは不可解だったので
最初は隣人の嫌がらせではないかと
疑ったりもしたが、
互いに接点も無いので考え難く
1つの仮説に辿り着いた。
私はテレワークで
家に居ることが多いので
昼間に冷房を付けてる家が
我が家だけという状況が多くて
扉の下の隙間から漏れ出した
その冷気に当たりに来たのだと思う。
そして今年も奴らはやって来ている。
August 27, 2025 at 11:57 AM
一寸の虫にも五分の魂…
数年前の夏に玄関の扉を開けると
下の隙間にカナブンが居た。
扉の開閉の下に居ると
背中を擦って危なっかしいので
その時は足先で突っついてどかしたが
数日後にまた同じことがあった。
同じことが続くのは不可解だったので
最初は隣人の嫌がらせではないかと
疑ったりもしたが、
互いに接点も無いので考え難く
1つの仮説に辿り着いた。
私はテレワークで
家に居ることが多いので
昼間に冷房を付けてる家が
我が家だけという状況が多くて
扉の下の隙間から漏れ出した
その冷気に当たりに来たのだと思う。
そして今年も奴らはやって来ている。
数年前の夏に玄関の扉を開けると
下の隙間にカナブンが居た。
扉の開閉の下に居ると
背中を擦って危なっかしいので
その時は足先で突っついてどかしたが
数日後にまた同じことがあった。
同じことが続くのは不可解だったので
最初は隣人の嫌がらせではないかと
疑ったりもしたが、
互いに接点も無いので考え難く
1つの仮説に辿り着いた。
私はテレワークで
家に居ることが多いので
昼間に冷房を付けてる家が
我が家だけという状況が多くて
扉の下の隙間から漏れ出した
その冷気に当たりに来たのだと思う。
そして今年も奴らはやって来ている。
『教皇選挙』
★×2
東京ポッド許可局の面々が
面白いと言っていたので
期待して観てみたが、
所謂宗教組織内の政治的な話で
確かに鹿島さんやタツオが
好きそうな話ではある。
ところどころで法衣に身を包んだ
枢機卿たちが教会内を
動き回る姿や整然と議場に並ぶ姿が
美しく描かれる場面などは
見応えがあったが
賛成が一定数に達するまで
繰り返される選挙戦と
その中でスキャンダルが発覚して
沈んでいく候補者と
生き残る候補者
そんな政争は観てて面白い反面、
大した話にも感じられなかった。
最終着地は納得の結末だった。
★×2
東京ポッド許可局の面々が
面白いと言っていたので
期待して観てみたが、
所謂宗教組織内の政治的な話で
確かに鹿島さんやタツオが
好きそうな話ではある。
ところどころで法衣に身を包んだ
枢機卿たちが教会内を
動き回る姿や整然と議場に並ぶ姿が
美しく描かれる場面などは
見応えがあったが
賛成が一定数に達するまで
繰り返される選挙戦と
その中でスキャンダルが発覚して
沈んでいく候補者と
生き残る候補者
そんな政争は観てて面白い反面、
大した話にも感じられなかった。
最終着地は納得の結末だった。
August 24, 2025 at 1:05 PM
『教皇選挙』
★×2
東京ポッド許可局の面々が
面白いと言っていたので
期待して観てみたが、
所謂宗教組織内の政治的な話で
確かに鹿島さんやタツオが
好きそうな話ではある。
ところどころで法衣に身を包んだ
枢機卿たちが教会内を
動き回る姿や整然と議場に並ぶ姿が
美しく描かれる場面などは
見応えがあったが
賛成が一定数に達するまで
繰り返される選挙戦と
その中でスキャンダルが発覚して
沈んでいく候補者と
生き残る候補者
そんな政争は観てて面白い反面、
大した話にも感じられなかった。
最終着地は納得の結末だった。
★×2
東京ポッド許可局の面々が
面白いと言っていたので
期待して観てみたが、
所謂宗教組織内の政治的な話で
確かに鹿島さんやタツオが
好きそうな話ではある。
ところどころで法衣に身を包んだ
枢機卿たちが教会内を
動き回る姿や整然と議場に並ぶ姿が
美しく描かれる場面などは
見応えがあったが
賛成が一定数に達するまで
繰り返される選挙戦と
その中でスキャンダルが発覚して
沈んでいく候補者と
生き残る候補者
そんな政争は観てて面白い反面、
大した話にも感じられなかった。
最終着地は納得の結末だった。
『るろうに剣心最終章 The Final』
★×2
るろうに剣心の殺さずの誓いって
ジャンプで連載当時から
共感や納得感が無かったんだよなぁ。
今はサカモトデイズが継承してるけど
殺しの世界に身を置きながら
「俺はもう人を殺さない」
とか変な正義観を引きずる話に
全く魅力を感じないんだよねぇ。
だから原作が弱すぎて
映画も話自体はつまらなかった。
見どころがあるとすれば、
このシリーズは通じて戦闘シーンが
とても見応えある。
でも褒められるのはそれくらい。
あと原作を改変して
瀬田宗次郎を出してきたのは
蛇足感が半端なかった。
★×2
るろうに剣心の殺さずの誓いって
ジャンプで連載当時から
共感や納得感が無かったんだよなぁ。
今はサカモトデイズが継承してるけど
殺しの世界に身を置きながら
「俺はもう人を殺さない」
とか変な正義観を引きずる話に
全く魅力を感じないんだよねぇ。
だから原作が弱すぎて
映画も話自体はつまらなかった。
見どころがあるとすれば、
このシリーズは通じて戦闘シーンが
とても見応えある。
でも褒められるのはそれくらい。
あと原作を改変して
瀬田宗次郎を出してきたのは
蛇足感が半端なかった。
August 23, 2025 at 6:24 PM
『るろうに剣心最終章 The Final』
★×2
るろうに剣心の殺さずの誓いって
ジャンプで連載当時から
共感や納得感が無かったんだよなぁ。
今はサカモトデイズが継承してるけど
殺しの世界に身を置きながら
「俺はもう人を殺さない」
とか変な正義観を引きずる話に
全く魅力を感じないんだよねぇ。
だから原作が弱すぎて
映画も話自体はつまらなかった。
見どころがあるとすれば、
このシリーズは通じて戦闘シーンが
とても見応えある。
でも褒められるのはそれくらい。
あと原作を改変して
瀬田宗次郎を出してきたのは
蛇足感が半端なかった。
★×2
るろうに剣心の殺さずの誓いって
ジャンプで連載当時から
共感や納得感が無かったんだよなぁ。
今はサカモトデイズが継承してるけど
殺しの世界に身を置きながら
「俺はもう人を殺さない」
とか変な正義観を引きずる話に
全く魅力を感じないんだよねぇ。
だから原作が弱すぎて
映画も話自体はつまらなかった。
見どころがあるとすれば、
このシリーズは通じて戦闘シーンが
とても見応えある。
でも褒められるのはそれくらい。
あと原作を改変して
瀬田宗次郎を出してきたのは
蛇足感が半端なかった。
Summer jam 25…
連日安月給の仕事に追われ、
体力が無くて眠ってばかりなのに
やりたいことも沢山あるので、
忙しくしてたらあっという間に
今年の夏も半ばを過ぎていた。
30年前の夏も忙しく生きていた。
確か大学をやめた最初の夏で、
私はフリーターとして
社会人デビューをしていた。
突然のことだったから
とにかく生計を立てねばならぬと
朝までやってた居酒屋で
週5の12時間働いていた。
そしてその年にバイト代で買ったのが
スチャダラパーの
当時出たばかりのアルバム
『5th wheel 2 the Coach』だった。
それ以来30年間聴き続けている。
連日安月給の仕事に追われ、
体力が無くて眠ってばかりなのに
やりたいことも沢山あるので、
忙しくしてたらあっという間に
今年の夏も半ばを過ぎていた。
30年前の夏も忙しく生きていた。
確か大学をやめた最初の夏で、
私はフリーターとして
社会人デビューをしていた。
突然のことだったから
とにかく生計を立てねばならぬと
朝までやってた居酒屋で
週5の12時間働いていた。
そしてその年にバイト代で買ったのが
スチャダラパーの
当時出たばかりのアルバム
『5th wheel 2 the Coach』だった。
それ以来30年間聴き続けている。
August 18, 2025 at 4:00 PM
Summer jam 25…
連日安月給の仕事に追われ、
体力が無くて眠ってばかりなのに
やりたいことも沢山あるので、
忙しくしてたらあっという間に
今年の夏も半ばを過ぎていた。
30年前の夏も忙しく生きていた。
確か大学をやめた最初の夏で、
私はフリーターとして
社会人デビューをしていた。
突然のことだったから
とにかく生計を立てねばならぬと
朝までやってた居酒屋で
週5の12時間働いていた。
そしてその年にバイト代で買ったのが
スチャダラパーの
当時出たばかりのアルバム
『5th wheel 2 the Coach』だった。
それ以来30年間聴き続けている。
連日安月給の仕事に追われ、
体力が無くて眠ってばかりなのに
やりたいことも沢山あるので、
忙しくしてたらあっという間に
今年の夏も半ばを過ぎていた。
30年前の夏も忙しく生きていた。
確か大学をやめた最初の夏で、
私はフリーターとして
社会人デビューをしていた。
突然のことだったから
とにかく生計を立てねばならぬと
朝までやってた居酒屋で
週5の12時間働いていた。
そしてその年にバイト代で買ったのが
スチャダラパーの
当時出たばかりのアルバム
『5th wheel 2 the Coach』だった。
それ以来30年間聴き続けている。
DQNの川流れ…
とネットの中だけで呼ばれている
痛ましい事故がある。
玄倉川水難事故のことだ。
実はその事故で私の顔見知りだった
カップルが亡くなっている。
彼らは私が事故の少し前まで
働いていた店の常連客だった。
その2人は私が退職した後に
交際を始めたばかりだったそうだ。
事故の時、私は退職後だったが、
その事故の数日後に
他の常連客からそれらの話を聞いた。
今でも時折事故のことを
ネットで目にすると、
私と歳の近かった彼らは
その頃のまま時間が止まっている。
そんな奇妙な錯覚を覚える。
そしてやはり少し哀しくもなる。
とネットの中だけで呼ばれている
痛ましい事故がある。
玄倉川水難事故のことだ。
実はその事故で私の顔見知りだった
カップルが亡くなっている。
彼らは私が事故の少し前まで
働いていた店の常連客だった。
その2人は私が退職した後に
交際を始めたばかりだったそうだ。
事故の時、私は退職後だったが、
その事故の数日後に
他の常連客からそれらの話を聞いた。
今でも時折事故のことを
ネットで目にすると、
私と歳の近かった彼らは
その頃のまま時間が止まっている。
そんな奇妙な錯覚を覚える。
そしてやはり少し哀しくもなる。
August 9, 2025 at 11:21 AM
DQNの川流れ…
とネットの中だけで呼ばれている
痛ましい事故がある。
玄倉川水難事故のことだ。
実はその事故で私の顔見知りだった
カップルが亡くなっている。
彼らは私が事故の少し前まで
働いていた店の常連客だった。
その2人は私が退職した後に
交際を始めたばかりだったそうだ。
事故の時、私は退職後だったが、
その事故の数日後に
他の常連客からそれらの話を聞いた。
今でも時折事故のことを
ネットで目にすると、
私と歳の近かった彼らは
その頃のまま時間が止まっている。
そんな奇妙な錯覚を覚える。
そしてやはり少し哀しくもなる。
とネットの中だけで呼ばれている
痛ましい事故がある。
玄倉川水難事故のことだ。
実はその事故で私の顔見知りだった
カップルが亡くなっている。
彼らは私が事故の少し前まで
働いていた店の常連客だった。
その2人は私が退職した後に
交際を始めたばかりだったそうだ。
事故の時、私は退職後だったが、
その事故の数日後に
他の常連客からそれらの話を聞いた。
今でも時折事故のことを
ネットで目にすると、
私と歳の近かった彼らは
その頃のまま時間が止まっている。
そんな奇妙な錯覚を覚える。
そしてやはり少し哀しくもなる。
『線は、僕を描く』
★✕2
これまたふとしたきっかけで
水墨画に出会ってしまった大学生が
水墨画家の道へと踏み込んでいく話。
私が好きそうな話かと思いきや、
水墨画家の巨匠がその大学生を
弟子にする過程がどうも無理筋で
違和感があってしっくりこなかった。
さらにその大学生は
家族を全員災害で無くしていて
不安定な生活基盤なのに
全く無縁だった水墨画で
生計を立てていこうと
決心するほどの
説得力のある理由がなかった。
それでいまいち主人公の心情に
共感できなかった。
★✕2
これまたふとしたきっかけで
水墨画に出会ってしまった大学生が
水墨画家の道へと踏み込んでいく話。
私が好きそうな話かと思いきや、
水墨画家の巨匠がその大学生を
弟子にする過程がどうも無理筋で
違和感があってしっくりこなかった。
さらにその大学生は
家族を全員災害で無くしていて
不安定な生活基盤なのに
全く無縁だった水墨画で
生計を立てていこうと
決心するほどの
説得力のある理由がなかった。
それでいまいち主人公の心情に
共感できなかった。
August 3, 2025 at 11:30 AM
『線は、僕を描く』
★✕2
これまたふとしたきっかけで
水墨画に出会ってしまった大学生が
水墨画家の道へと踏み込んでいく話。
私が好きそうな話かと思いきや、
水墨画家の巨匠がその大学生を
弟子にする過程がどうも無理筋で
違和感があってしっくりこなかった。
さらにその大学生は
家族を全員災害で無くしていて
不安定な生活基盤なのに
全く無縁だった水墨画で
生計を立てていこうと
決心するほどの
説得力のある理由がなかった。
それでいまいち主人公の心情に
共感できなかった。
★✕2
これまたふとしたきっかけで
水墨画に出会ってしまった大学生が
水墨画家の道へと踏み込んでいく話。
私が好きそうな話かと思いきや、
水墨画家の巨匠がその大学生を
弟子にする過程がどうも無理筋で
違和感があってしっくりこなかった。
さらにその大学生は
家族を全員災害で無くしていて
不安定な生活基盤なのに
全く無縁だった水墨画で
生計を立てていこうと
決心するほどの
説得力のある理由がなかった。
それでいまいち主人公の心情に
共感できなかった。
騒音にはご注意を…
横浜であった野外ライブの音が
近所の人からうるさいと
苦情があったらしいが、
以前私は横浜の関内のあたりで
15年間くらい暮らしていて、
我が家の正面は学校の校庭で
校舎が垂直な位置に建っていた。
とある日曜日、
私が昼頃まで惰眠を貪っていると
サザンオールスターズの曲が
家の正面から聴こえてきた。
なかなか上手い演奏だったが
次々と続いて眠れなくなったので
私は結局起きることにした。
文化祭かなんかの演奏かと思って
カーテンを開けると
校庭に人の姿は無かった。
なんとその日横浜スタジアムで
本物のサザンが演奏していた音が
校舎に反響して聴こえていたのだ。
横浜であった野外ライブの音が
近所の人からうるさいと
苦情があったらしいが、
以前私は横浜の関内のあたりで
15年間くらい暮らしていて、
我が家の正面は学校の校庭で
校舎が垂直な位置に建っていた。
とある日曜日、
私が昼頃まで惰眠を貪っていると
サザンオールスターズの曲が
家の正面から聴こえてきた。
なかなか上手い演奏だったが
次々と続いて眠れなくなったので
私は結局起きることにした。
文化祭かなんかの演奏かと思って
カーテンを開けると
校庭に人の姿は無かった。
なんとその日横浜スタジアムで
本物のサザンが演奏していた音が
校舎に反響して聴こえていたのだ。
August 3, 2025 at 11:19 AM
騒音にはご注意を…
横浜であった野外ライブの音が
近所の人からうるさいと
苦情があったらしいが、
以前私は横浜の関内のあたりで
15年間くらい暮らしていて、
我が家の正面は学校の校庭で
校舎が垂直な位置に建っていた。
とある日曜日、
私が昼頃まで惰眠を貪っていると
サザンオールスターズの曲が
家の正面から聴こえてきた。
なかなか上手い演奏だったが
次々と続いて眠れなくなったので
私は結局起きることにした。
文化祭かなんかの演奏かと思って
カーテンを開けると
校庭に人の姿は無かった。
なんとその日横浜スタジアムで
本物のサザンが演奏していた音が
校舎に反響して聴こえていたのだ。
横浜であった野外ライブの音が
近所の人からうるさいと
苦情があったらしいが、
以前私は横浜の関内のあたりで
15年間くらい暮らしていて、
我が家の正面は学校の校庭で
校舎が垂直な位置に建っていた。
とある日曜日、
私が昼頃まで惰眠を貪っていると
サザンオールスターズの曲が
家の正面から聴こえてきた。
なかなか上手い演奏だったが
次々と続いて眠れなくなったので
私は結局起きることにした。
文化祭かなんかの演奏かと思って
カーテンを開けると
校庭に人の姿は無かった。
なんとその日横浜スタジアムで
本物のサザンが演奏していた音が
校舎に反響して聴こえていたのだ。
『羊と鋼の森』
★✕4
これまたふとしたきっかけで、
ピアノの調律師を目指し始めた
若者が主人公の作品で、
様々な仕事を通じて
失敗や成功体験を通じて
成長していく姿が描かれていく。
私はなりたい者になれなかったから
“好き”を仕事にできただけでも
羨ましい限りだ。orz
舞台は北海道なのだろうが、
雪の降り積もった街並みや
主人公の実家の周りの森林の風景が
とても美しく幻想的に
描かれているのも見どころの一つ。
上白石姉妹は身長差結構あるのな?w
★✕4
これまたふとしたきっかけで、
ピアノの調律師を目指し始めた
若者が主人公の作品で、
様々な仕事を通じて
失敗や成功体験を通じて
成長していく姿が描かれていく。
私はなりたい者になれなかったから
“好き”を仕事にできただけでも
羨ましい限りだ。orz
舞台は北海道なのだろうが、
雪の降り積もった街並みや
主人公の実家の周りの森林の風景が
とても美しく幻想的に
描かれているのも見どころの一つ。
上白石姉妹は身長差結構あるのな?w
July 23, 2025 at 11:30 AM
『羊と鋼の森』
★✕4
これまたふとしたきっかけで、
ピアノの調律師を目指し始めた
若者が主人公の作品で、
様々な仕事を通じて
失敗や成功体験を通じて
成長していく姿が描かれていく。
私はなりたい者になれなかったから
“好き”を仕事にできただけでも
羨ましい限りだ。orz
舞台は北海道なのだろうが、
雪の降り積もった街並みや
主人公の実家の周りの森林の風景が
とても美しく幻想的に
描かれているのも見どころの一つ。
上白石姉妹は身長差結構あるのな?w
★✕4
これまたふとしたきっかけで、
ピアノの調律師を目指し始めた
若者が主人公の作品で、
様々な仕事を通じて
失敗や成功体験を通じて
成長していく姿が描かれていく。
私はなりたい者になれなかったから
“好き”を仕事にできただけでも
羨ましい限りだ。orz
舞台は北海道なのだろうが、
雪の降り積もった街並みや
主人公の実家の周りの森林の風景が
とても美しく幻想的に
描かれているのも見どころの一つ。
上白石姉妹は身長差結構あるのな?w
Shameless old media…
山本恵里伽様が選挙特番で
外国人の犯罪やトラブルを
批判する政党支持者に対して
投票の熟慮を求める発言をして、
偏向的だと物議を醸している。
報道に携わっているならば
外国人が主犯の事件事故が
かなり頻繁に散見している事実を
認識してる立場のはずなのに
それに気付いてないフリをして
偏向的に喋っていることが、
私的にはとても気持ちが悪かった。
今や新聞やTVが客観的でない
偏向的な情報操作をして
世論誘導しているような
気持ち悪さをひしひしと感じている。
普通に考えても多くの人たちが
理由の乏しい理不尽な差別を
継続的に支持するわけがないだろ!
山本恵里伽様が選挙特番で
外国人の犯罪やトラブルを
批判する政党支持者に対して
投票の熟慮を求める発言をして、
偏向的だと物議を醸している。
報道に携わっているならば
外国人が主犯の事件事故が
かなり頻繁に散見している事実を
認識してる立場のはずなのに
それに気付いてないフリをして
偏向的に喋っていることが、
私的にはとても気持ちが悪かった。
今や新聞やTVが客観的でない
偏向的な情報操作をして
世論誘導しているような
気持ち悪さをひしひしと感じている。
普通に考えても多くの人たちが
理由の乏しい理不尽な差別を
継続的に支持するわけがないだろ!
July 19, 2025 at 11:59 AM
Shameless old media…
山本恵里伽様が選挙特番で
外国人の犯罪やトラブルを
批判する政党支持者に対して
投票の熟慮を求める発言をして、
偏向的だと物議を醸している。
報道に携わっているならば
外国人が主犯の事件事故が
かなり頻繁に散見している事実を
認識してる立場のはずなのに
それに気付いてないフリをして
偏向的に喋っていることが、
私的にはとても気持ちが悪かった。
今や新聞やTVが客観的でない
偏向的な情報操作をして
世論誘導しているような
気持ち悪さをひしひしと感じている。
普通に考えても多くの人たちが
理由の乏しい理不尽な差別を
継続的に支持するわけがないだろ!
山本恵里伽様が選挙特番で
外国人の犯罪やトラブルを
批判する政党支持者に対して
投票の熟慮を求める発言をして、
偏向的だと物議を醸している。
報道に携わっているならば
外国人が主犯の事件事故が
かなり頻繁に散見している事実を
認識してる立場のはずなのに
それに気付いてないフリをして
偏向的に喋っていることが、
私的にはとても気持ちが悪かった。
今や新聞やTVが客観的でない
偏向的な情報操作をして
世論誘導しているような
気持ち悪さをひしひしと感じている。
普通に考えても多くの人たちが
理由の乏しい理不尽な差別を
継続的に支持するわけがないだろ!
『ブルーピリオド』
★✕5
普通の高校生がふとしたきっかけで
絵画と巡り合って芸大を目指す物語。
私にとっても大学受験は
屑しか居ない家庭から
自立するための挑戦だったから
主人公と昔の自分を重ねながら
物語をなぞるように観た。
尤も将来の就活の布石にもならず
心底芸術に魅入られた人だけが
進む道なのかもしれないが、
それに挑んでいく熱い情熱が
私にも充分に伝わってきた。
ぜひ若者たちにも観てもらいたい。
幸福な人生を勝ち取るために
頑張る情熱を感じ取ってほしい。
夢の叶わない人も出てくるが、
その無念さや哀しさからも
目を逸らさないでほしい。
それでも生きていくのが人生なんだ。
★✕5
普通の高校生がふとしたきっかけで
絵画と巡り合って芸大を目指す物語。
私にとっても大学受験は
屑しか居ない家庭から
自立するための挑戦だったから
主人公と昔の自分を重ねながら
物語をなぞるように観た。
尤も将来の就活の布石にもならず
心底芸術に魅入られた人だけが
進む道なのかもしれないが、
それに挑んでいく熱い情熱が
私にも充分に伝わってきた。
ぜひ若者たちにも観てもらいたい。
幸福な人生を勝ち取るために
頑張る情熱を感じ取ってほしい。
夢の叶わない人も出てくるが、
その無念さや哀しさからも
目を逸らさないでほしい。
それでも生きていくのが人生なんだ。
July 14, 2025 at 2:10 PM
『ブルーピリオド』
★✕5
普通の高校生がふとしたきっかけで
絵画と巡り合って芸大を目指す物語。
私にとっても大学受験は
屑しか居ない家庭から
自立するための挑戦だったから
主人公と昔の自分を重ねながら
物語をなぞるように観た。
尤も将来の就活の布石にもならず
心底芸術に魅入られた人だけが
進む道なのかもしれないが、
それに挑んでいく熱い情熱が
私にも充分に伝わってきた。
ぜひ若者たちにも観てもらいたい。
幸福な人生を勝ち取るために
頑張る情熱を感じ取ってほしい。
夢の叶わない人も出てくるが、
その無念さや哀しさからも
目を逸らさないでほしい。
それでも生きていくのが人生なんだ。
★✕5
普通の高校生がふとしたきっかけで
絵画と巡り合って芸大を目指す物語。
私にとっても大学受験は
屑しか居ない家庭から
自立するための挑戦だったから
主人公と昔の自分を重ねながら
物語をなぞるように観た。
尤も将来の就活の布石にもならず
心底芸術に魅入られた人だけが
進む道なのかもしれないが、
それに挑んでいく熱い情熱が
私にも充分に伝わってきた。
ぜひ若者たちにも観てもらいたい。
幸福な人生を勝ち取るために
頑張る情熱を感じ取ってほしい。
夢の叶わない人も出てくるが、
その無念さや哀しさからも
目を逸らさないでほしい。
それでも生きていくのが人生なんだ。
I am Huckleberry Finn…
小学生の頃の話だが
近所に住んでた黒沢は母親から
「あの子と遊んではいけません」
と言われてたことがある。
黒沢の母親は上品な感じの人で、
当時の私は友人を笑わせたくて
ウンコだのチンチンだのと
下品なことばかり言ってたのと、
下品な上に汚い格好をした
汚くて臭い子供だったから、
自分の子供には悪影響だからと
近づけたくなかったのだろう。
と今では多少客観的に
受け止められもするが、
別に容認しているわけではない。
今だってそんなことを言う大人は
陰険且つ偏向的にしか思えない。
結局黒沢は母親の言うことを聞かず、
引っ越すまで私と普通に遊んでた。
小学生の頃の話だが
近所に住んでた黒沢は母親から
「あの子と遊んではいけません」
と言われてたことがある。
黒沢の母親は上品な感じの人で、
当時の私は友人を笑わせたくて
ウンコだのチンチンだのと
下品なことばかり言ってたのと、
下品な上に汚い格好をした
汚くて臭い子供だったから、
自分の子供には悪影響だからと
近づけたくなかったのだろう。
と今では多少客観的に
受け止められもするが、
別に容認しているわけではない。
今だってそんなことを言う大人は
陰険且つ偏向的にしか思えない。
結局黒沢は母親の言うことを聞かず、
引っ越すまで私と普通に遊んでた。
July 13, 2025 at 12:13 PM
I am Huckleberry Finn…
小学生の頃の話だが
近所に住んでた黒沢は母親から
「あの子と遊んではいけません」
と言われてたことがある。
黒沢の母親は上品な感じの人で、
当時の私は友人を笑わせたくて
ウンコだのチンチンだのと
下品なことばかり言ってたのと、
下品な上に汚い格好をした
汚くて臭い子供だったから、
自分の子供には悪影響だからと
近づけたくなかったのだろう。
と今では多少客観的に
受け止められもするが、
別に容認しているわけではない。
今だってそんなことを言う大人は
陰険且つ偏向的にしか思えない。
結局黒沢は母親の言うことを聞かず、
引っ越すまで私と普通に遊んでた。
小学生の頃の話だが
近所に住んでた黒沢は母親から
「あの子と遊んではいけません」
と言われてたことがある。
黒沢の母親は上品な感じの人で、
当時の私は友人を笑わせたくて
ウンコだのチンチンだのと
下品なことばかり言ってたのと、
下品な上に汚い格好をした
汚くて臭い子供だったから、
自分の子供には悪影響だからと
近づけたくなかったのだろう。
と今では多少客観的に
受け止められもするが、
別に容認しているわけではない。
今だってそんなことを言う大人は
陰険且つ偏向的にしか思えない。
結局黒沢は母親の言うことを聞かず、
引っ越すまで私と普通に遊んでた。
『銀河鉄道の父』
★✕4
父親から見た宮沢賢治と
その妹トシの生涯を描いた作品で、
若き日の賢治は見聞や環境に
いちいち感化されて
思想がぐらぐらゆらゆらしてて
薄っぺらい男だったが、
トシが結核を患ったのを機に
童話を描き始めてからは
しっかりと軸のできた
作家“宮沢賢治”になっていった。
そんな姿を見て私自身も
若い日は確固たる人生観もなく、
環境に流されていたなぁと
昔の自分を思い出した。
トシがボケた爺さんを引っ叩いて
「綺麗に死ね!」と
啖呵を切るシーンが一番痺れた。
冒頭の列車のシーンも
後からしみじみとしてくる。
★✕4
父親から見た宮沢賢治と
その妹トシの生涯を描いた作品で、
若き日の賢治は見聞や環境に
いちいち感化されて
思想がぐらぐらゆらゆらしてて
薄っぺらい男だったが、
トシが結核を患ったのを機に
童話を描き始めてからは
しっかりと軸のできた
作家“宮沢賢治”になっていった。
そんな姿を見て私自身も
若い日は確固たる人生観もなく、
環境に流されていたなぁと
昔の自分を思い出した。
トシがボケた爺さんを引っ叩いて
「綺麗に死ね!」と
啖呵を切るシーンが一番痺れた。
冒頭の列車のシーンも
後からしみじみとしてくる。
July 12, 2025 at 6:58 PM
『銀河鉄道の父』
★✕4
父親から見た宮沢賢治と
その妹トシの生涯を描いた作品で、
若き日の賢治は見聞や環境に
いちいち感化されて
思想がぐらぐらゆらゆらしてて
薄っぺらい男だったが、
トシが結核を患ったのを機に
童話を描き始めてからは
しっかりと軸のできた
作家“宮沢賢治”になっていった。
そんな姿を見て私自身も
若い日は確固たる人生観もなく、
環境に流されていたなぁと
昔の自分を思い出した。
トシがボケた爺さんを引っ叩いて
「綺麗に死ね!」と
啖呵を切るシーンが一番痺れた。
冒頭の列車のシーンも
後からしみじみとしてくる。
★✕4
父親から見た宮沢賢治と
その妹トシの生涯を描いた作品で、
若き日の賢治は見聞や環境に
いちいち感化されて
思想がぐらぐらゆらゆらしてて
薄っぺらい男だったが、
トシが結核を患ったのを機に
童話を描き始めてからは
しっかりと軸のできた
作家“宮沢賢治”になっていった。
そんな姿を見て私自身も
若い日は確固たる人生観もなく、
環境に流されていたなぁと
昔の自分を思い出した。
トシがボケた爺さんを引っ叩いて
「綺麗に死ね!」と
啖呵を切るシーンが一番痺れた。
冒頭の列車のシーンも
後からしみじみとしてくる。