り @読書垢📚
banner
rii24.bsky.social
り @読書垢📚
@rii24.bsky.social
大学3年 | 工学 | 純文学 昭和文学多め | 新書も読む
Xでは投稿しないこともしたいなと思いつつ…
インスタ → https://www.instagram.com/rii_books_?igsh=Y2JwYW0xMmg2cXh1
X → https://x.com/ri_fuji_?s=21&t=I9O-_r-PTMThU5PxbfBWMg
#読了
桜庭一樹『彼女が言わなかったすべてのこと』

大学時代の同級生と主人公の2人が住む、コロナのある世界とないそれぞれの世界を題材にした作品。
パラレルワールド系の作品を読むのは初めてだったが、コロナや五輪といった実際の出来事も出てきて、すんなりと入り込むことができた。
病気と闘う主人公の独特な感性や周りからの見られ方といった、主人公の考え方にも共感できる部分があった。

#読書好きな人と繋がりたい
September 16, 2025 at 10:17 AM
#読了
倉本一宏『紫式部と藤原道長』

大河ドラマ「光る君へ」の時代考証を担当した歴史学者による史実をもとにした一冊。「光る君へ」を視聴していたこともあり、公卿らの名前や出来事もすんなり頭に入ってきた。史実とドラマで違う部分も確認できてよかった。

#読書好きな人と繋がりたい
September 10, 2025 at 12:25 PM
#読了
有吉佐和子 『鬼怒川』

鬼怒川のほとりにあるの里・結城。
貧農の娘チヨは、紬織りの腕を見込まれて、16歳で日露戦争生き残りの男士のもとに嫁いだ。気のいい婚家の人々の中で、彼女は幸せになれるかに思われた。しかし、夫も、太平洋戦争から復員した息子も、そして孫までも"黄金理蔵伝説"にとり憑かれ、悲惨な運命を辿る......。戦争の傷跡を背負いながら精一杯たくましく生きたひとりの女の生涯を描く長編。

#読書好きな人と繋がりたい
August 13, 2025 at 10:34 AM
#読了
飛鳥部勝則『堕天使拷問刑』

900ページ超えの幻のホラーミステリーが文庫化と聞いて読みたいと思っていたが、遂に手に取ることができた。これだけの分厚さなのに構成がしっかりしていて、読み手を飽きさせない工夫が各所に施されている。スケールが半端ない。

#読書好きな人と繋がりたい
August 4, 2025 at 7:36 AM
#読了
綿矢りさ『インストール』

綿矢りさのデビュー作であり文藝賞を受賞した表題作を含む2作品を収録。風俗チャットでぼろ儲けという内容に惹かれて読んでみたが、非常に美しい文章で綴られており良い意味で期待を裏切られた結果になった。完成されたデビュー作。

#読書好きな人と繋がりたい
August 3, 2025 at 8:17 AM
#読了
有吉佐和子『青い壺』

昭和も令和も変わらぬ人間模様、リアルな生活描写を青い壺が絶妙に映し出す、絶対品質保証のエンタメ作。
シングルマザーの苦悩、すれ違う夫婦、相続争いに悩む娘の言葉を聴いてドキリとする親...人間の奥深くに巣食うドロドロした心理を小気味よく、鮮やかに描き出す絶品の13話。

#読書好きな人と繋がりたい
July 22, 2025 at 10:41 AM
#読了
福田利子『吉原はこんな所でございました 廓の女たちの昭和史』

浅草にほど近い日本最大の遊郭・吉原の歴史を詰め込んだ一冊。吉原で引手茶屋の女将として長年吉原を見てきた著者だからこそ書くことができる、吉原の裏側についても知ることができる。遊郭が支えているニンゲンの色々な側面について、初めて知ることができ、非常にためになる読書時間だった。

#読書好きな人と繋がりたい
July 13, 2025 at 10:12 AM
#読了
石沢麻依『かりそめの星巡り』

芥川賞作家・石沢麻依さんによる初のエッセイ集。
ドイツでの生活に関する話や研究テーマである西洋美術の話であったり、難しいと感じるテーマもあったが色々な視点から物事を知れて面白かった。
多方面に造詣の深い石沢さんならではのエッセイだったと感じる。

#読書好きな人と繋がりたい
June 28, 2025 at 9:24 AM
#読了
佐伯一麦『一輪』

電気工の男と風俗嬢の出会いと別れを描いた作品。工事現場でのアスベストを吸い込んだことによる後遺症に苦しみながら働く男の描写も見どころの一つである。恋愛の面からも社会問題という面からも考えることができる作品。

#読書好きな人と繋がりたい
June 14, 2025 at 10:23 AM
#読了
長嶋有『エロマンガ島の三人』

実在する南太平洋の島、「エロマンガ島」に
エロマンガを持参してそこで読むというふざけた企画を元に登場人物の人生が少しだけ変化する話。表題作以外にも4つの短編が収録されているが、どれも違った作風で非常に楽しく読めた。

#読書好きな人と繋がりたい
June 13, 2025 at 11:42 AM
#読了
金原ひとみ『アッシュベイビー』

究極の愛と死を描く恋愛小説。
主人公アヤのあまりにも歪んだ性的な気持ちと愛に気味の悪さを憶えた。
ナイフを腿に突き刺す描写や赤子に対する性的描写など、『蛇にピアス』に似た過激な表現も残しつつ、登場人物の掘り下げ方は丁寧な印象を受けた。前作とはまた違った作風の初期作品である。

#読書好きな人と繋がりたい
June 3, 2025 at 9:08 AM
#5月読了本
5月も8冊を読了📚
芥川賞作家の石沢麻依さんによるエッセイ集『かりそめの星巡り』や南木佳士さんの芥川賞受賞作「ダイヤモンドダスト」、ノーベル賞作家J・M・クッツェーの代表作『恥辱』など幅広く読めてよかった😇

#読書好きな人と繋がりたい
June 2, 2025 at 8:55 AM
#読了
鎌田雄一郎『ゲーム理論入門の入門』

「ゲーム理論」とはどのような理論であるのかを一から平易な内容で書かれた本。著者の鎌田氏の米国での小話も面白く、そこでの話を例にして内容が展開されている部分もある。そのため、身構えて開く類の本ではなく、その分野に全く知識のない人でも気軽に開ける本である。まさに入門の入門書である。

#読書好きな人と繋がりたい
May 26, 2025 at 10:29 AM
#読了
佐伯一麦『ア・ルース・ボーイ』

進学校を中退して父親のわからない子供を産んだ同級生と同棲を始めた17歳の少年の物語。
高校生のエネルギー溢れる行動力の高さに眩しさを感じながら読み進めた。大人は理解してくれないとという現実に向き合いながら、自分らしい生き方を模索していく主人公に共感できる部分もあった。

#読書好きな人と繋がりたい
May 25, 2025 at 11:04 AM
#読了
川端康雄『ジョージ・オーウェル───「人間らしさ」への讃歌』

『一九八四年』『動物農場」といった世界的名作を生んだジョージ・オーウェルの生涯と小説の執筆背景について述べられた一冊。
反ソ作家であることは知っていたが、オーウェルの作品を一つも読んだことがなかったので、予備知識を得られて非常に有意義な読書時間だった。
自身の体験が作品に多く反映されていて、背景を知っているとより楽しめるのではないかと感じた。

#読書好きな人と繋がりたい
May 18, 2025 at 9:30 AM
#読了
三島由紀夫『午後の曳航』

少年としての幼さを残しつつ、大人へと近づいていく13歳の主人公・登の揺れ動く感情を、三島文学最大の魅力ともいえる美しい日本語で描いた作品。
船乗り竜二と登の母との関係の進展と2人が抱き合う姿を見たことによる登の感情の変化は注目すべきことである。しかし、登と彼の友人らが秘密裏に実行しようとする計画に対する緊張感も本作では非常に重要となる。本作のタイトルの意味の伏線回収も終盤で行われ、それが意味することを知り腑に落ちた。

#読書好きな人と繋がりたい
May 12, 2025 at 9:13 AM
#読了
武田綾乃『青い春を数えて』

今年の1月に放送していたTVアニメ『花は咲く、修羅の如く』で扱われた本作品。アニメを見て気になり手に取ってみたが、放送部に所属する女子高生や高校を休み続ける女子高生といった、色んな高校生が登場する。自分の高校生活と重ねながら読んだが、共感できる部分も多かった。葛藤や悩みに押しつぶされそうになりながら、それでもそれぞれの道を進む彼女たちに救われる部分もあった。

#読書好きな人と繋がりたい
May 5, 2025 at 10:17 AM
#読了
柴崎友香『主題歌』

収録されている3つの作品はすべて20代後半から30代前半の女性を主人公としているという共通点がある。社会の中で中堅の位置にある女性たちの日常が描かれている。
しかし、どこか違和感を感じる部分がある。それは特殊な趣味や考え方、立場など様々である。その違和感をも日常に溶け込む作品にするのが、柴崎さんの魅力でもあり、表現力だと思わされた。

#読書好きな人と繋がりたい
May 4, 2025 at 8:41 AM
#4月読了本
今月は8冊読むことができました📚

三島由紀夫『午後の曳航』
佐伯一麦『ア・ルース・ボーイ』
金原ひとみ『アッシュベイビー』
といった純文学作品や、
武田綾乃『青い春を数えて』が特に面白かった😇

#読書好きな人と繋がりたい
April 30, 2025 at 7:37 AM
#図書館
三島賞と芥川賞を受賞した2作品。
佐伯一麦『ア・ルース・ボーイ』
川上弘美『蛇を踏む』

久しぶりに平成初期の純文学を読む📚
どちらも初めて読む作家の本。
これから読むのが楽しみな2作品です。

#読書好きな人と繋がりたい
April 29, 2025 at 9:53 AM
#読了
野﨑まど『小説』

話題沸騰中の野﨑まどさんの昨年の本屋大賞ノミネート作。小説を読む全ての人に向けて書かれた「本を読む」という営みに対峙した作品。本を読むことを題材にした作品はなかなかないため、新鮮な読書体験と新しい気づきを得られるに違いない一作。

#読書好きな人と繋がりたい
April 26, 2025 at 11:37 AM
#読了
中上健次『十九歳の地図』

「俺は何者でもない、何者かになろうとしているのだ」──────
予備校生のノートに記された地図と、そこに書き込まれていく×印。東京で生活する少年の拠り所なき鬱屈を瑞々しい筆致で捉えた青春小説の金字塔。「十九歳の地図」、デビュー作「一番はじめの出来事」他「蝸牛」「補陀落」を収録。戦後日本文学を代表する作家の第一作品集。

#読書好きな人と繋がりたい
April 21, 2025 at 9:26 AM
#読了
周木律『双孔堂の殺人 ~Double Torus~』

"堂"シリーズ第二弾となる本作は、二重鍵状の館、通称ダブル・トーラスが舞台。このシリーズは不思議な形のした建築物が舞台となる。前作でも登場した放浪の数学者・十和田只人に加えて警察庁の宮司司が主要人物として物語を動かしていく。前作の主人公である十和田が今回は容疑者となり、序盤からどのような展開になるのか目が離せない作品である。

#読書好きな人と繋がりたい
April 19, 2025 at 9:32 AM
#読了
鷲田清一『哲学の使い方』

現代文の教科書の題材でお馴染みの鷲田清一氏による、哲学の根幹について述べた一冊。
哲学という言葉には馴染みがあるが、哲学とは何か?哲学はどのようにして使われるか?について十分に理解している人は少ない。ここでは、これらの疑問についてわかりやすく答え解説されているので、曖味なこの事柄について非常に理解がしやすくなっている。

#読書好きな人と繋がりたい
April 13, 2025 at 9:22 AM
これから読む予定の本📚

柴崎友香『主題歌』
武田綾乃『青い春を数えて』

武田さん原作の『花は咲く、修羅の如く』の中で出てきた『青い春を数えて』が気になりこれから読むことにしました。
どんな作品なのかこれから読むのが楽しみ✨

#読書好きな人と繋がりたい
April 12, 2025 at 7:52 AM