mariko
banner
rikomariko.bsky.social
mariko
@rikomariko.bsky.social
旅、韓国ドラマ、男性ブランコ、猫、海亀、over the sun
わたしの中の下衆なわたしが目覚める『セリングサンセット』のシーズン9を一気見。ゴージャスなファッションと家とケンカにつぐケンカで今年も満腹。

LAの山火事の影響も垣間見えて切なかったけれど、相変わらずみんな自信満々で、絶対に謝らず仲がこじれまくり、全員自己肯定感高くてつよつよなので、見ていて元気が出るナゾの循環。
私はここ数シーズンはブリーが好き。

セリングOCの新シーズンも近日配信っぽいので、悪趣味な自分と向き合う時間がしばし続きそうだ。
November 9, 2025 at 7:22 AM
昨日、電車の中でちょっと離れたところに立っていた人が持っているBacha Coffeeの紙袋に記載されている、店舗がある都市の名前をぼーっと眺めて「クウェートにもあるのか」などと考えていただけなのに、インスタの広告に今日はじめてBachaの広告が出てきた。

紙袋が視界にある時にはスマホを出していなかったし、その後検索もしていないし、友だちと会っているときも一切話題に出していなかったのに。

なんらかの形態で思考そのものをスマートフォンに検知されているのだろうか。こわいよー🥺
November 9, 2025 at 3:32 AM
『優しい女プ・セミ』ロマンス部分の相手役がずっと苦手なままだったけど、ドラマ自体の1話で感じたワクワク感が終盤にうっすら戻ってきてわりとOKだった。
ソ・ヒョヌの存在感が好きすぎるので、『しごできオーラあるけど詰めは甘い男イ・ドン』とかスピンオフやって欲しい。

北極星もそうだったけど、主役も悪役もその周りをサポートするメインも当たり前に基本全員女性、という構図の韓国ドラマが当たり前にたくさん見られるの、とてもとても素敵。
November 6, 2025 at 1:52 PM
やさブラ段を六本木で見られるの、行きやすくて嬉しい!

空気階段のコントが2本とも壮絶なまでに面白かった。単独ライブの配信のCMがTBSラジオでよく流れてるんだけど、いつも耳にしているあの台詞はこの場面だったのか、という驚きとおかしみ。

男性ブランコは1本目が初めて見るコント(上司と部下)で、2人ともどうかしている、めっちゃ好きなパターンのやつだった。
November 5, 2025 at 3:25 PM
まだ見ていなかった『100番の思い出』をなんとなく見始めたら、1話ですでに登場人物たちのことをめちゃくちゃ好きになるし、2話に入ってもまだどんどん私の好きな役者ばかり出てきて楽しい!
November 4, 2025 at 12:30 PM
『ソウルの家から大企業に通うキム部長の物語』は、あまりにも優れた人物描写とリュ・スンリョンの演技の巧みさにより、本当に絶妙に家父長制のエグみと会社員の悲哀が濃厚に抽出されていて、マジでしんどすぎてギブアップしそうになったけど、4話まで来たらちょっと今後が気になるようになってきた。
November 4, 2025 at 8:46 AM
今日のプセミ最終回は何時配信なのか気になるくらいには11話で盛り上がった。イライラもすごいが。
a picture of a man with the words " you had one job just the one "
ALT: a picture of a man with the words " you had one job just the one "
media.tenor.com
November 4, 2025 at 8:12 AM
出発前、スーツケースをそのまま自宅まで送ってもらうためチェックインで並んでいたら、これから飛行機に乗せられるネコチャンがずっと文句言ってて、かわいそうだけど可愛くて、マスクの下でニヤニヤしながら並んでた😻

カステラ買おうかなーと売店でぼんやりしすぎて、保安検査の長蛇の列に並んでる間に通過時刻をややオーバーしてしまい、私を含め数人足止め。自分が悪いし時間的にも空港の構造上も大丈夫なはず、と待っていたら別の列で激怒りしている人がいて、無事に保安検査を通過できた後も搭乗口でスタッフに延々と大声で文句を言い続けていて、私の近くの人たちがその様子を冷静に中継し続けているのが面白くてニヤニヤしてしまった
November 4, 2025 at 4:32 AM
東京ただいま〜。今回はこの4年間で一番、情緒が乱れすぎない帰郷で良かった。誰もいない実家は相変わらず寂しいし悲しいけど、慣れてきたというか、気持ちが復活する強度が徐々に増してきたのかも。

運転は相変わらず怖くて緊張がエグい。無事レンタカー返せて良かった。いきなり済州島で右側通行の長距離運転に行っちゃえー、って踏み切れた一年前の私は若かったな、やっぱり今日が人生で一番若いというのは真理だな、と悟った。
November 4, 2025 at 3:37 AM
インド一人旅中のバラナシで、クミコハウスに泊まった時のアー写みたいな写真が出てきた😂今となっては全員名前を覚えていないけど、一緒に宿でうどん食べたり屋上でだらだら話したり、ガンジス河沿いを歩いた記憶が蘇った。
November 3, 2025 at 2:37 AM
実家にて、20代前半までに受け取っていた手紙が大量に出てきてなつか死。今でも仲の良い友人たちや、名前もすっかり忘れていた人たちの手紙まで、皆の文章めっちゃ面白い。

留学中に母から送られていた近況報告の手紙で、女性の社会参加、沖縄の基地問題、政治などについて淡々と書きつつ「これからあなたが生きる時代はどんどん大変になるけど、しっかりしいや」と書いてあった。
November 3, 2025 at 2:24 AM
実家での寂しい気持ちを救うために取っておいた『テプン商事』最新話が心に沁み入る😭

いろんな登場人物の些細な場面の心情や人物像の描写が逐一良い。あと、毎回のエピソードのタイトルの意味合いと表示されるタイミングが絶妙なドラマは確実に素晴らしいという私のセオリー(最近だと未知のソウル)に完璧に沿っている。

カン・テプン、今のところ韓国ドラマで見てきた好きな主人公のベスト5に確実に入りそう。
November 2, 2025 at 12:10 PM
家から見える夕陽が最高に綺麗なタイミングで、現在買取を希望していて話を進めている方がちょうど立ち寄られて、お話できて良かった。うまく進むといいなー。
November 2, 2025 at 8:27 AM
倉庫もまるまる片付けもらってた中で大事そうなものを業者さんが箱に入れて残しておいてくれた中に、大学時代のアメリカ一周の思い出スクラップブックが出てきて、なつか死。

インターネットすら日常的じゃなかった時代に、写真+コメントを書きこんだスクラップブックを大学で友人たちに回覧してたの、あの時代のSNSだったのだな。コメントの感性が今の自分とさほど変わらなさすぎてウケる。
November 2, 2025 at 8:07 AM
気持ちが元気な夏の間に実家の売却を完了したかったけどなかなか進まないので、心が冷え込む冬にまた戻ってくるよりは、今のうちに一旦様子を見に来ようと思いたち、4カ月ぶりに長崎。

車の運転の記憶をゼロから取り戻すいつもの流れから家にたどりつき、家電以外はほとんど処分してもらった室内の寂しさに大泣きしながら部屋をめぐっていたら、電気がつかない!!!!電気がない実家に2泊は地獄の底すぎる……とパニックになっていたら、不動産屋さんがブレーカー下げてくれてただけだった😂
November 2, 2025 at 7:53 AM
各組10分以上のコントが見られる公演楽しかった。そいつどいつのネタがめっちゃ良かった👏

男性ブランコの今日のネタは、誕生の瞬間(幕張の即興漫才)からずっと何度も何度も見てきたのに、相変わらず初めて見るような感覚で笑ってしまうのは、平井さんの細部にわたる表情の良さと浦井さんのツッコミの的確さが毎回すごいんだなという気づき。
October 28, 2025 at 2:05 PM
『赤い袖先』見終わったー。評判が良い理由がよくよくわかった。物語の構成も映像も俳優たちも本当に素晴らしい。
何百回も見てきた宮中ロマンスのセオリー通りね、と油断していたら、中盤からシェイクスピア劇を観ている感覚になり、めちゃくちゃ惹き込まれた。
愛と権力の話の中で光るシスターフッドに心を動かされた。
October 27, 2025 at 3:00 PM
食後は新国立美術館のニ紀展に、同級生の夫氏の絵を見に行ったんだけど、本当に素晴らしかった。
これまであまり見てこなかった今の日本の画家たちの絵、すごく好きな作風の作品がたくさんあって、心がとても潤った😍
October 26, 2025 at 9:34 AM
ラヴィットの愛愁食堂で男性ブランコが訪れていた六本木のローストチキン屋さんに行ってみた。お肉ほろっほろで美味美味。
昔行ってたフレンチのお店の隣にある、懐かしいエリアだった。あのあたりの雰囲気すき。
October 26, 2025 at 9:28 AM
『テプン商事』(今期一番好き!ずっと面白い)のジュノが良すぎるので、この勢いでジュノ祭り開始。途中でなんとなく脱落していた『赤い袖先』を最初からまた見始めたら、今回はすごく面白く思える。

テプン役の時のジュノの、ぱあああっと花が開くような笑顔がいつもかわいい。
October 25, 2025 at 11:58 AM
『グッドニュース』、韓国のおなじみの名優たちが続々と登場するのに加えて、日本の見慣れた名優たちも続々と出てきて、韓日協業の作品づくりの進歩にぐっときた。
韓国の作品は、観る者の知性と成熟度を信頼してくれているのだとよく感じるけど、この作品は、多くの日本人が観る前提のうえで、鋭めのユーモアも含めてその信頼を委ねてくれたように思えた。

実際のよど号には、当時私の父が海外から母に送った手紙が搭載されていて、
「航空機乗っ取りによる配達遅延のお詫び」みたいなメモが添付されたエアメールの封筒が我が家にあったので、映画で機体(撮影用だが)が映るたび「この中にお父さんの手紙が!」って思ってた😆
October 21, 2025 at 10:28 AM
大宮たのしかった。推しのネタ、私の仕事と関連してる話なので、大変だった時の仕事がこんな形で浄化されるなんて❣️と、いつもすごく嬉しくなる☺️見る度におもしろくなってる。

2本目ライブの最後の即興劇、さすが面白い人たちが集合してるだけあるなと感嘆してしまった。
October 20, 2025 at 3:11 PM
無限大ホール(いまだ名称が脳内でアップデートできない)に雨の中とぼとぼ行ったら、今日はじめて見たザンゾウと照山おうちごはんのコントがめちゃ面白くて、元気でた。

そして男性ブランコの出番前、暗転中の舞台にテーブルと椅子が運びこまれるのが見えて、あの大好きなコントが無限大ホールで見られるーーー!!!!ってワクワクしすぎて泣きそうになった。
今年の単独ライブで初めて観た時に息ができなくなるくらい笑いころげたコントの面白さが、いまだ進化し続けてて最高だった!

そして、コーナーでM1の件を自ら切り出す平井さんに、芸人としての矜持を感じ、尊く面白かった🫶
October 19, 2025 at 2:29 PM
『濁流』、重くてしんどい史劇だったけど、希望と負けへんで魂を感じるラストカットにしびれた。ロウンがこんなにも凄みと野生味を醸し出す役者だったとは。
ザ・人間!な、人間のどうしようもなさと哀愁と調子の良さを体現しまくっていたパク・ジファンさんがとにかく濃厚で、何らかの賞にノミネートされると思う。
October 18, 2025 at 4:25 PM
『匿名の恋人たち』のカメオが誰なのか気になって最後まで見て、まんまと「ああああ!」って声が出た😍
October 18, 2025 at 7:12 AM