Seiran99
banner
seiran99.bsky.social
Seiran99
@seiran99.bsky.social
ついでに久々にSteam版とひとりマルチ。マルチで他プレイヤーのボルタスタッフの色合いが変わって妙に大きくなる現象は直ってなかった。 #NoMansSky
November 1, 2025 at 1:41 AM
No Man's Sky。GOG版のデータをVoyagersアップデート相当まで進めた。Beaconアップデート以降に開拓地を放置したせいで負債が酷いことになっていたので、既存・オートファジーともにとりあえず収支プラスまでメンテ。紫星系に行けるようにしつつ、コルベットは最小パーツ構成サンプルで放置。GOG版のメイン基地惑星はWorldsアップデートで青い空と青い水面のなかなかいい星に生まれ変わったので、また惑星大改変が起きない限りは理想の星探しは不要になった。 #NoMansSky
November 1, 2025 at 1:39 AM
ちょっと気になってたNo Man's Sky Legacy Version Installerの環境を作った。最も興味のある初期リリース(1.09.1)を触ってみて、Waypoint(4.08)から始めた者からすると資源やテクノロジー周りが全く別モノで戸惑いはしたが、惑星探索の核となる部分がこの時点で概ね出来上がっていることにちょっと感心してしまった。10年近く変わってないとも言えるが。伝説のらさままS36を修理してステーションまで上がったところでいったん止める。らさまま! らさまま!
October 25, 2025 at 9:30 AM
No Man's Sky。共同探検20を開始した。開始地点の近辺に暴走カビという幸運。ここを基地とする。放棄モードでモジュールを買えないのでマルチツールも宇宙船も本体を強化するしかない。これまで以上にナノマシンはいくらあっても困らない状況。 #NoMansSky
October 24, 2025 at 12:42 PM
No Man's Sky。不協和音でない普通の惑星で、部分的に構築されたオートファジーに遭遇した。修理も除去タイプではなく資源を投入するタイプなので、不協和音バージョンとは違う。普通の惑星だとオートファジーのミッションを受けないと出ないものとばかり思ってたが、そうでもないんだな。修理を終えてスキャンハーモナイザーを起動したらやはり隠れたオートファジーがいた。この状態の違いは何なのか。 #NoMansSky
October 4, 2025 at 11:55 AM
メインPCをついに11に上げたのに伴い、買ったはいいが結局あまり使わなかったWinMRがサポート終了で処分か、と思いつつ調べてみたらOasis Driverの存在を知り、No Man's SkyのVRモードを試した。VRのワープ移動が大嫌いなのでスティック移動ありなのは良いが、分析レンズやマルチツールの起動がジェスチャー操作のみは面倒。あと宇宙船のスティックとスロットルの仮想インターフェイスがかなり厳しい。ハンドコントローラーのスティックとトリガー使わせろ。
October 3, 2025 at 1:54 PM
Voyagersアップデート以降、プレハブの窓枠の跡みたいなのが空にずっと残る現象が多々起こってるが、今回はパルスジャンプの航跡が残るケースが発生した。 #NoMansSky
September 26, 2025 at 2:53 PM
No Man's Sky。Worlds Part I-IIの惑星大改編のあおりで消えてしまったゲーム開始星系の肥沃型惑星の面影を心の片隅でずっと追い続けていて、やっと似た感じで住みたくなる色の組み合わせに遭遇できた。 #NoMansSky
September 20, 2025 at 3:44 AM
新たなホーム惑星を発見か? センチネル多めだが、センチネルピラーを押さえておけばゆったり散策できるだろう、と向かったセンチネルピラーで色合いの合う外来種マルチツールに遭遇してしまったので確保した。 #NoMansSky
September 9, 2025 at 2:13 PM
共同探検19で久しぶりに調和キャンプを訪れたら、「だが今は違う!」が某スーパー医者漫画のネタに見えてしまう現象。 #NoMansSky
September 6, 2025 at 12:51 PM
神椿市建設中。のアニメ第9話を見た。魔女の娘の歌によって滅ぶ巡か。敵が自らの勝利パターンを突き詰めるのはいいとして、それをひたすら見せられて番組として面白いかどうかはまた別の問題である。狸眼、ビデオゲーム版REGENERATEで台詞として出たがうまく料理できてなかった「心が怪物に近い」ネタに通じるような心の揺れっぷりは良かった。はすたーも何だかんだ狸眼にかなり強い感情を持ってるのもよい。ゲームでの裏返りっぷりは目を丸くした。さてかるら、あの状態で盟約を結んだとは思えないのに、明確に夜河を守る挙動を取ってるのは何なのか。一方であぐには迷いなく攻撃してたのが笑いどころ。敵は所詮敵か?
September 5, 2025 at 2:25 PM
No Man's Sky。共同探検19を開始した。探検の初期宇宙船がまさかのラディアント・ピラーBC1!と喜んだのも束の間、謎の新アイテムで地上からステーションまで直接転送されてコルベットと交換になろうとは。無念。銅集めのついでに、どうせ攻撃的センチネルの星だからとグラビティーノボールをしこたま集めておいたので換金。初期資金としてはとりあえず十分か? コルベットのパーツは結局掘らないと集まらないしな。 #NoMansSky
September 5, 2025 at 11:57 AM
積み上げすぎて最上段に達するとインテリアを置けないという知見を得た(v6.03)。 #NoMansSky
September 3, 2025 at 12:08 PM
Redditでちょっと見かけた最小構成コルベットを自分でもしてみむとてするなり。これはこれで小回りが利いていいと思う反面、だったら普通の宇宙船でいいよねという話になる。 #NoMansSky
September 1, 2025 at 1:23 PM
コルベット2隻目。これはハッチを後ろにした。居住部の面積を確保するのとパーツ数をなるべく増やさないことを両立させようとすると単純に平べったくなるので、いっそUSSディファイアント(NX-74205)のイメージで、ということで進めたが別段似てはいない。 #NoMansSky
August 30, 2025 at 10:14 AM
ハッチが機首と同じ方位を向くのはMass Effect:AndromedaのTempestの着陸状態が好きだったから。Starfieldの船の改造・自作あたりもその影響を受けていた。
August 30, 2025 at 10:10 AM
No Man's Sky Voyagersアップデートのコルベット、デザインセンスと意欲がないと駄目な奴だ。まずは居住性や積載量を無視してとりあえず組んでみたもの。スーツと色合いを合わせたのは暫定。ハッチが機首と同じ方位を向くのは個人的趣味でやってみたかったからだが、コクピットに向かう時に上の階に上がる手間があるのはやや面倒。 #NoMansSky
August 30, 2025 at 10:09 AM
始祖が口にした第壱論理界という単語はビデオゲーム版REGENERATEで見かけた。スクショとアウトロダクションのテキストを改めて見直すと、神椿市を演算する世界が複数あるというより、神椿市のインスタンスが複数あるとみたほうがいい気がする。神椿市の上位階層、ソフィアとノアの生きた世界についてはあねもすの見解としてしか情報を得てないので、実際のところどうなのかはまだよく分かってないのよな。
August 22, 2025 at 11:43 AM
神椿市建設中。のアニメ第7話を見た。ビデオゲーム版REGENERATEでの2度目のブラックアウトで「神椿市に復興祭は、8月1日の朝は来ない」という存在しない台詞が頭をよぎった人がいたとかいないとか。それは私です。1000回以上再生してるとかソフィアさんの頑張りが凄い。神椿市協奏中。で記憶の卵の数値が最終的に400を超えたことを考えると、REGENERATEがむしろ少なめなのか。らぷらすのケア不足のせいでついに化歩がテセラクターに! と期待して見てたら、思ってたのとちょっと違う感じだった……で引き。待て次回。
August 22, 2025 at 11:42 AM
Steamで春琉ト怪夜を触った。個人的には最後の最後で選択肢を誤ったエンドが好みかも。2枚目は令和のゲームにもボスが来たボタンって存在するんだ……という気持ちになった奴。
August 20, 2025 at 1:30 PM
神椿市協奏中。のストーリーを終わらせた。月光は無理すぎた。なるほどこういう終わり方か。言わば魔女の娘が10人いるような状態で起きた奇跡と考えるとして、そもそもこの現象を許容できるリソースどこに残してたんすかノアさん、と問いただしたくなる。一見ハッピーエンド的に見えて、魔女の娘が完全敗北すると遅かれ早かれ同位体にも危険が及びかねないわけだが、協奏中の物語内でそれを云々するのは詮無きことか。
August 15, 2025 at 2:47 PM
神椿市協奏中。を進めている。同位体が動き出すためのフラグメントってそれ由来かよ。魔女の娘の動向から協奏中は他とはざっくりパラレルと思ってたら、同位体そのものは神椿市の物語の骨子の一部として組み込まれてるのか? 再生される者には再生する者の姿を観測できない。お互いの主観的時間が違うというか、人間が知覚できる範疇の時間の出来事じゃなさそうな。
August 11, 2025 at 2:22 AM
神椿市協奏中。を進めている。魔女の娘に対応するテセラクターの特殊個体がいるのは協奏中の神椿市でも同じなのか。魔女の娘が勝てないまま神椿市が滅んだパターンだとして、では同位体が動き出すためのフラグメントがどこからどうもたらされたのかって辺りが話の肝なのかどうか。
August 6, 2025 at 2:15 PM
Steamでセールだったので神椿市協奏中。をポチってしまった。例の鳥のせいで同位体の存在が気になってしまったしちょうどいい。同位体5人に記憶の卵を読ませるところまで進めた。音ゲー難しい。たとえDLCに手を出して特定の聞き慣れた曲ばかりでやろうとしても、曲で難度が下がるわけでもないのが困りもの。協奏中の同位体は「偶発的」な存在らしいが、記憶の卵の「SYSTEMMESSAGE」を読めるあたり、そっち寄りの存在とも感じる。というか記憶の卵ってそこまで折り込み済みの仕様なのかよソフィアさん?
August 3, 2025 at 12:58 PM
Steamでproject canvas ヰ世界情緒育成計画を触った。情緒がファーストネームだということすら知らなかったよ。
July 25, 2025 at 12:57 PM