フォントは見た目を整えるためだけのものじゃない。
実装のしやすさ、読み込み速度、ライセンス。
すべてが関係してくるからこそ、
Webデザイナーにとっては重要な判断ポイントになります。
今日は、わたしが普段どんな基準でWebフォントを選び、どうやって実装側と連携しているのかを、具体的に書いてみようと思います。
🔗リンクはツリーに!
フォントは見た目を整えるためだけのものじゃない。
実装のしやすさ、読み込み速度、ライセンス。
すべてが関係してくるからこそ、
Webデザイナーにとっては重要な判断ポイントになります。
今日は、わたしが普段どんな基準でWebフォントを選び、どうやって実装側と連携しているのかを、具体的に書いてみようと思います。
🔗リンクはツリーに!
「コーディング、苦手なんですよね」
と言うと、なんとなく空気がぴんと張る瞬間があります。
別に悪気はないのに、まるで何かをサボっているかのような、
あるいは“デザイナー失格”と烙印を押されたような、そんな空気。
わたしの中には、そういう感覚がずっとありました。
だからこそ、あの言葉は、心の奥の、
なにかとても柔らかい部分にひっかかったままなんです。
「自分がコーディングできないデザインはするな」
──そう言われたあの日から、わたしはずっと、
その意味をたしかめつづけているのかもしれません。
🔗リンクはツリーに!
「コーディング、苦手なんですよね」
と言うと、なんとなく空気がぴんと張る瞬間があります。
別に悪気はないのに、まるで何かをサボっているかのような、
あるいは“デザイナー失格”と烙印を押されたような、そんな空気。
わたしの中には、そういう感覚がずっとありました。
だからこそ、あの言葉は、心の奥の、
なにかとても柔らかい部分にひっかかったままなんです。
「自分がコーディングできないデザインはするな」
──そう言われたあの日から、わたしはずっと、
その意味をたしかめつづけているのかもしれません。
🔗リンクはツリーに!
「そのこだわり、強すぎませんか?」
そんなひと言に、
胸がざわつくことがあります。
でも、それって本当に“わがまま”なのかな。
わたしは今日も、迷いながらも
こだわり続けてしまうのです。
リンクはツリーに!
「そのこだわり、強すぎませんか?」
そんなひと言に、
胸がざわつくことがあります。
でも、それって本当に“わがまま”なのかな。
わたしは今日も、迷いながらも
こだわり続けてしまうのです。
リンクはツリーに!
人は、がんばってるときほど
静かになるのかもしれません。
それを見て、「がんばってるね」と
声をかけるのがメンターなのだとしたら、
わたしはこの半年、
たくさんの静けさを見てきた気がします。
リンクはツリーに!
人は、がんばってるときほど
静かになるのかもしれません。
それを見て、「がんばってるね」と
声をかけるのがメンターなのだとしたら、
わたしはこの半年、
たくさんの静けさを見てきた気がします。
リンクはツリーに!
整然としたオフィスと、ちょっと散らかったアトリエ。
デザインをするとき、わたしの頭の中にあるふたつの空間を往復する感覚。
左脳で設計し、右脳で感じて描く。
そんな日々の営みに、
イラストがそっと寄り添ってくれることがあります。
感性を信じるすべての人に届けたい、
小さな線から始まるデザインの話。
リンクはツリーに!
整然としたオフィスと、ちょっと散らかったアトリエ。
デザインをするとき、わたしの頭の中にあるふたつの空間を往復する感覚。
左脳で設計し、右脳で感じて描く。
そんな日々の営みに、
イラストがそっと寄り添ってくれることがあります。
感性を信じるすべての人に届けたい、
小さな線から始まるデザインの話。
リンクはツリーに!
最近、AIを仕事で使うことが本当に増えたのですが、
デザイナーはビジュアル系で
使用するイメージが強いかなと思います。
ただ、デザイナーは画を作ることが仕事だけではありません。
様々な方面で必要とされる補助的な部分を、
わたしはAIで補っています。
デザイン技術はもちろん大事ですが、
求められているのは
「素早く」「深く」「全体を作り上げる力」。
わたしが案件でどうAIを使っているか、
ゆっくり、でも一本筋の通った流れで書いてみます。
リンクはツリーに!
最近、AIを仕事で使うことが本当に増えたのですが、
デザイナーはビジュアル系で
使用するイメージが強いかなと思います。
ただ、デザイナーは画を作ることが仕事だけではありません。
様々な方面で必要とされる補助的な部分を、
わたしはAIで補っています。
デザイン技術はもちろん大事ですが、
求められているのは
「素早く」「深く」「全体を作り上げる力」。
わたしが案件でどうAIを使っているか、
ゆっくり、でも一本筋の通った流れで書いてみます。
リンクはツリーに!
サーバー接続?SSH?Git?WordPress?
聞き慣れない言葉にひるみながらも、
ひとつずつ調べて、手を動かして、壁を乗り越えてきた記録です。
ノンエンジニアのわたしが、たくさんの失敗を経て、
ようやく「できた」と言えるようになるまでの、小さな冒険。
リンクはツリーに!
サーバー接続?SSH?Git?WordPress?
聞き慣れない言葉にひるみながらも、
ひとつずつ調べて、手を動かして、壁を乗り越えてきた記録です。
ノンエンジニアのわたしが、たくさんの失敗を経て、
ようやく「できた」と言えるようになるまでの、小さな冒険。
リンクはツリーに!
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【デザイン以外の業務(請求書発行、税務対応)もあり、説明や調整に苦戦…。】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【デザイン以外の業務(請求書発行、税務対応)もあり、説明や調整に苦戦…。】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【デザインの引き出しって
どんなふうに増やすの?】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【デザインの引き出しって
どんなふうに増やすの?】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
実はnoteをはじめて約半年。
よくここまで続けられたなーと思いました。
少しずつ自分とnoteの関係について
見えてきたことがあったので、書いてみました。
リンクはツリーに!
実はnoteをはじめて約半年。
よくここまで続けられたなーと思いました。
少しずつ自分とnoteの関係について
見えてきたことがあったので、書いてみました。
リンクはツリーに!
よく
「どんな風にお仕事を探されているんですか?」
と聞かれることがあります。
わたしは「営業メール」を送ったり、
クラウド系サービスでの
お仕事をほぼしたことがありません。
ただ、それでもなんだかんだで、
この働き方で4年、お仕事ができています。
今回はその根幹となる考え方について、です。
リンクはツリーに!
よく
「どんな風にお仕事を探されているんですか?」
と聞かれることがあります。
わたしは「営業メール」を送ったり、
クラウド系サービスでの
お仕事をほぼしたことがありません。
ただ、それでもなんだかんだで、
この働き方で4年、お仕事ができています。
今回はその根幹となる考え方について、です。
リンクはツリーに!
改めて自分の経歴を見てみると、
「Web制作会社」「インハウスデザイナー」
「フリーランス」と
いろいろな道を歩んできました。
今回はそんな自分の経歴と
感情をまとめてみました。
そして、それぞれの
良かったこと・しんどかったことを
まとめてみました。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
改めて自分の経歴を見てみると、
「Web制作会社」「インハウスデザイナー」
「フリーランス」と
いろいろな道を歩んできました。
今回はそんな自分の経歴と
感情をまとめてみました。
そして、それぞれの
良かったこと・しんどかったことを
まとめてみました。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
改めて自分の経歴を見てみると、
「Web制作会社」「インハウスデザイナー」
「フリーランス」と
いろいろな道を歩んできました。
今回はそんな自分の経歴と
感情をまとめてみました。
そして、それぞれの
良かったこと・しんどかったことを
まとめてみました。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
改めて自分の経歴を見てみると、
「Web制作会社」「インハウスデザイナー」
「フリーランス」と
いろいろな道を歩んできました。
今回はそんな自分の経歴と
感情をまとめてみました。
そして、それぞれの
良かったこと・しんどかったことを
まとめてみました。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
よくパソコンの前で作業をするのが
メインなわたしたちですが、
実際に仕事に出会うタイミングって
パソコンの前の以外も多かったりします。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
よくパソコンの前で作業をするのが
メインなわたしたちですが、
実際に仕事に出会うタイミングって
パソコンの前の以外も多かったりします。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【クライアントが何を求めているのか、
うまく引き出せません。
ヒアリングの質問は、どこまで深くしてもいいのでしょうか?】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【クライアントが何を求めているのか、
うまく引き出せません。
ヒアリングの質問は、どこまで深くしてもいいのでしょうか?】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
実はさらっと
「ウェブ解析士」に合格していました。
もともとWebマーケのジャンルも
実務でかじっていましたが
フリーランスになって、
改めて「資格」がもたらす
大切さに気付かされたのも一面にあります。
リンクはツリーに!
実はさらっと
「ウェブ解析士」に合格していました。
もともとWebマーケのジャンルも
実務でかじっていましたが
フリーランスになって、
改めて「資格」がもたらす
大切さに気付かされたのも一面にあります。
リンクはツリーに!
「デザイナーにならなければ、
デザインの勉強なんて意味がない」
そんな風なお話を聞きました。
わたしは、それは違うんじゃないかな。
と思ったので、今日はそんなお話を。
リンクはツリーに!
「デザイナーにならなければ、
デザインの勉強なんて意味がない」
そんな風なお話を聞きました。
わたしは、それは違うんじゃないかな。
と思ったので、今日はそんなお話を。
リンクはツリーに!
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【仕事のできるデザイナーの見分け方って?
(主にディレクター向け)】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【仕事のできるデザイナーの見分け方って?
(主にディレクター向け)】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
ここ数年でデザイナーを目指す方々と
わたしのような●年業界で
働くデザイナーとでは
大きく違うなと思う経験が
一つだけありました。
リンクはツリーに!
ここ数年でデザイナーを目指す方々と
わたしのような●年業界で
働くデザイナーとでは
大きく違うなと思う経験が
一つだけありました。
リンクはツリーに!
3月のキーワードは
はじめての達成、はじめての出会い。
変わりつつも、感謝は忘れず
リンクはツリーから
3月のキーワードは
はじめての達成、はじめての出会い。
変わりつつも、感謝は忘れず
リンクはツリーから
最近、わたしはクライアントワーク外の
創作活動を行っています。
正直、クライアントワークとの並行活動は
キツいなと思う時もあります。
ただ、デザイナーはそんな「自由な」
クリエイティブに触れることこそ、
息を吹き返す生き物なのかもしれない。
そう考えるようになりました。
リンクはツリーに!
最近、わたしはクライアントワーク外の
創作活動を行っています。
正直、クライアントワークとの並行活動は
キツいなと思う時もあります。
ただ、デザイナーはそんな「自由な」
クリエイティブに触れることこそ、
息を吹き返す生き物なのかもしれない。
そう考えるようになりました。
リンクはツリーに!
昨今のWebデザイナーは、デザイン領域外でも
活躍されている方がたくさんいらっしゃいますね。
クリエイティブ業に携わる人は
みんな、クリエイティブが好き。
だからこそ頑張りすぎてしまうことも。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
昨今のWebデザイナーは、デザイン領域外でも
活躍されている方がたくさんいらっしゃいますね。
クリエイティブ業に携わる人は
みんな、クリエイティブが好き。
だからこそ頑張りすぎてしまうことも。
今日は、そんなお話。
リンクはツリーに!
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【どうしても一人で突っ走ってしまうんです…
(相手に頼むと意図しない方向に進んでしまう)】
詳細はツリーにて! #しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【どうしても一人で突っ走ってしまうんです…
(相手に頼むと意図しない方向に進んでしまう)】
詳細はツリーにて! #しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
今回はちょっと変わって、制作風景のお話。
GPTと遊ぶ!ことを裏テーマとし、
「国際女性デー」にまつわるクリエイティブを
#まるみデザインファーム の企画内で制作しました。
リンクはツリーに!
今回はちょっと変わって、制作風景のお話。
GPTと遊ぶ!ことを裏テーマとし、
「国際女性デー」にまつわるクリエイティブを
#まるみデザインファーム の企画内で制作しました。
リンクはツリーに!
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【フリーランスってどこでお仕事を もらっているんですか?】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室
毎週1つ、デザイナーとしてのお悩みに対して
しのこなりの回答をしています。
特に正解があるものではありませんが、
プロデザイナーとして活動している人間が
普段どんなことを考えているのか…?と
書き連ねたいコーナーです。
今週はこちら!↓↓
【フリーランスってどこでお仕事を もらっているんですか?】
詳細はツリーにて!
#しのこらむ #webデザイナーお悩み相談室