伊豆田俊輔
banner
shunsukeizt.bsky.social
伊豆田俊輔
@shunsukeizt.bsky.social
東ドイツ/歴史/本
https://researchmap.jp/izuta
防災用品で、水で作れるご飯のアルファ米でサタケのご飯シリーズが美味しいので追加して買った。右上に全部ハラルマークがついていて、いろんな人が安心して買える良い商品だと思いました。ちゃんとチェックはしてないが、半分くらいはヴィーガンもいけそうなメニューだった。
November 20, 2025 at 7:28 AM
「やさしい日本語」、通称「やさ日」というものがある。日本に住む外国人は英語話者とは限らない。多文化共生に必要なのは英語を広げることより、わかりやすい日本語をいろいろな場で使うこと、という話。

前置き長かったが、ホテルにあった日本語の意味が、一読してわからなかった。「リネンを再利用してベッドメイクをさせていただきました」と書いてある。再利用って何?

英語はyour linen has not been changed. =あなたのリネンは変えてません。

最初からこう書いて!やさしい日本語は日本人にも益するところ大なのです。
September 13, 2025 at 10:22 AM
職場の信号機が自然に還ろうとしている
September 9, 2025 at 3:49 AM
@suzukitaitou #ドレッドノート

清澄白河の書店兼カフェのドレッドノートさんに行きました。ナチ・ドイツとソ連、軍事史に超特化した品揃えで見ているだけで楽しかったです。新刊だけでなく、古書も充実。カーショーのヒトラー伝から資本論全巻まで揃ってました。

『ドイツ=ロシアの世紀』は現在上巻が在庫でした。
August 14, 2025 at 11:23 AM
フエキくんポーチ大変かわいい
July 13, 2025 at 3:41 PM
京都駅
あなたがやめないとみんな死ぬの!(ガメラ3)
July 7, 2025 at 9:12 AM
7月3日(木)17:30–19:00、上智大学にて、ロストック大学のシュテファン・クロイツベルガー教授が英語で講演を行います。テーマは「時代の変わり目?プーチンの戦争とドイツ人」。ロシアのウクライナ侵攻以後のドイツ世論と対ロ政策、そしてメディアの役割をめぐる刺激的な内容です。著書『ドイツ=ロシアの世紀』の翻訳者も同席。申込不要・入場無料。6号館405教室。学生・一般どなたでも歓迎!
dept.sophia.ac.jp/.../%e8%ac%9...
June 30, 2025 at 7:10 AM
献血して、このマルチケーブルが来た。Saitamaのロゴが良すぎる。
May 9, 2025 at 5:42 AM
恵贈御礼。S.キュール『普通の組織ーホロコーストの社会学』田野大輔訳、人文書院。かつてのゴールドハーゲンとブラウニングの論争は有名。ドイツ人は皆人種主義に染まっていたのか、それとも、普通の人でも殺人に手を染める構造があったのか。
後者ブラウニング優位で終わったと思っていたが、その後の「普通の男たちとホロコースト」の研究は、しっかりアップデートされていたのだという話。
May 2, 2025 at 2:17 PM
恵贈御礼。田野大輔『ファシズムの教室』朝日文庫。ファシズムの体験授業の記録が文庫になって読めます。私は2021-2024年に2年生ゼミで使用しましたが、学生の反応がとても良い本でした。どこか経験したこのある風景とナチズムの接続が知的興奮につながるようです。
ちなみに、文庫版では、田野先生の隔離飯騒動が、写真付きで読める!隔離時のお弁当が文庫になって、これから長く読み継がれるのですね。
April 14, 2025 at 12:25 PM
苺ジャム作成!
April 13, 2025 at 4:14 AM
この辺り、写真になんの加工もしなくても昭和だ。
April 4, 2025 at 5:57 AM
今回の職場に行く風景
February 18, 2025 at 7:58 PM
どうしてドイツとロシアはエネルギー関係で「ズブズブだったのか」、ドイツがウクライナ戦争直前直後で何を躊躇い、失敗したのか知りたい方にお勧め。現代政治に結びついた一巻です。ドイツ史、ロシア史、国際関係論、エネルギー、ウクライナ戦争に関心ある方、ぜひ手に取ってください。
January 24, 2025 at 8:46 AM
クロイツベルガー『ドイツ=ロシアの世紀1900-2022』白水社、下巻見本が届きました。本作は独露の経済文化交流史からウクライナ戦争まで、訳者解説はこちらにあります。迷った方はこちらの訳者後書きから読んでも良いかもしれません。
January 24, 2025 at 8:45 AM
クロイツベルガー『ドイツ=ロシアの世紀1900-2022』上巻(白水社)が訳者の手元に届きました。戦争の時代の独露関係を知りたい人に手に取っていただければ嬉しいです。
装丁はドイツ国旗風で「隠れDDR」もいるなど、遊び心もあり。インテリアにも良いです。書店には来週に並ぶはず。
December 20, 2024 at 9:08 AM
本日こちら!
May 2, 2024 at 2:10 AM
いよいよ出来ました!ダーントン『検閲官のお仕事』(みすず書房)が発売されます。本を愛する方全てに手に取ってほしい本です。本を愛する検閲官たちの人間ドラマを楽しんでほしいです。東ドイツファンも必見!
November 24, 2023 at 8:07 AM
『週刊読書人』11/10 に、『越境する批判的社会科学者』について書いた書評が掲載されました。
出版社に気づいたのは依頼を引き受けてからで、うっかり。ちゃんとした本でした!
November 15, 2023 at 12:58 PM