カオリンミノーグ
@smkkkaorin.bsky.social
490 followers 49 following 15K posts
お絵描きします。ガンダムのミハル・ラトキエに脳を焼かれている(単推し)。イラストとかデザインのお仕事情報はブログで。kaorin.Q.ベラドンナというドラァグクィーン&ダンサーでした。韓国在住中にLadybugにハマり帰国。小原流いけばな一級家元脇教授。町歩きねんどろミクさん撮影/歌謡曲/ガンダム/ジョジョ/朝ドラ/YOI/海外アニメ ブログ https://ameblo.jp/smkkkaorin/message-board.html pixiv http://pixiv.me/kaorin-smkk
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
smkkkaorin.bsky.social
ガンダムで一番かわいいキャラクター、ミハル・ラトキエちゃんの幸せでかわいい二次創作をがんばるアカウントです!そう、僕達は、ミハル・ラトキエ大好き芸人です!
#機動戦士ガンダム
smkkkaorin.bsky.social
Twitter、ちょっとした育児系の面白ネタやあるあるを引用でマジレスして燃やすみたいなのが恒常化してるので、お子さんがいる人はもうTwitter使わん方がいいと思う…
これ「流行り」やと思うわ。
smkkkaorin.bsky.social
本当ね、今朝も見たけどね。秋葉原には外国人が多いから女性は近づかないで!みたいな。
そんなん吹聴してるお前らみたいな奴らの方がヤベーだろ、常識的に考えて、しかないわけだ。
smkkkaorin.bsky.social
エロ漫画やAV、オヤジ系週刊誌で覚えたよーなシチュエーションを一般論として語るのやめてくれ、に尽きるのだ。
smkkkaorin.bsky.social
一昨日くらい、一部の留学生の問題行動から端を発して、海外に出ていく女性全般を…まあまあ酷い言い方してる人を見て。

こういう物語が好きなのは分かるけど、そういうもんだみたいな常識として言われると、んなわけねぇだろ!!!ってなるんですよ。
smkkkaorin.bsky.social
これエロいけど、これを、間に受ける人が出てきたらヤバいな、ってのは常になんかちょっと思うようにはなってるよね。
それくらい、視聴者への信用は失っている。
smkkkaorin.bsky.social
私もエロ漫画とかAVとかも結構チェックをするので、リアルな社会問題をモチーフにしたもの、ホームレスモノとかゴミ屋敷モノとかそういうのあるわけですよ。ボランティアで行った先で襲われるとかそういうネタ。
多分シチュエーションとして興奮するからなんやと思うんですけど。

でもあくまでもフィクションですよ。

それを現実の、ゴミ屋敷に住んでる人とか、ホームレスに準え始めるとヤバいと思う。やってないか?ってやつですよ。
地方から出てきた女子大生はパパ活してる子が多いとかね。エロメディアで覚えたシチュエーションを「一般論」みたいに言ってないかっていう。無意識に差別や偏見に両足突っ込んでない?っていう。
smkkkaorin.bsky.social
ユーリ!!!、2016年だから作れた作品なんだろうなっていうのはあるので。今は今で、メダリストとか、その時代での作品ってあるわけなので。

作品は色褪せないけど、だからといって、その作品の続編を魅力を損ねずに今でも作れるか?となるとそれは無理やと思う。

それでいいんだと思ってます。
smkkkaorin.bsky.social
ユーリ!!!、2016年の頃は、家族を支えるためにスケートをするユリオ、そしてロシアでの選手生命の短さ(ロシアンタイマー的な)ものを健気で儚い、どこかロマンティックなものとして描いていたけど、それがそんな呑気なものではないってのが2022年の北京五輪で国際問題のようになって。で、その後のウクライナ侵攻で。

多分ユーリの企画そのものはその前からもう厳しかったんだろうけど、2022年の冬で完全に八方塞がりになったんだろうとは思ってる。
2022年の五輪を最後に新規イラストも出なくなったもんな。
smkkkaorin.bsky.social
このへん、数少ないガンダム方面のフォロワーさん達が妙に踊らされているので、これコミュニティや世代的に、小林よしのりとかあのへんに感化されてた感じの人達なんだろうなと思ってる。
10年前は韓国を叩いてたのかもな…(と容易に想像できてしまう
Reposted by カオリンミノーグ
starseeker0706.bsky.social
キリスト教の教会どころか統一教会の施設や創価学会の道場までオッケーなのに、モスクだけ急にノーと言い出す意味が分からない。考えられるとしたらイスラム系に対する差別心だよね。
rennstars.bsky.social
例の「秋葉(じゃねえよ御徒町だよ)」モスクの話、そもそも秋葉じゃない以上に上野~秋葉界隈に住んでりゃ既に十数年前から御徒町に根付いてるモスクだってことも別にイスラム教徒が地元と軋轢起こしてるわけでもないことは誰だって知ってる話なんですよ。そもそもあそこに来る教徒は地元民というより都内からって感じだし、更に上野御徒町界隈なんて昔から中国・韓国・朝鮮(!)・インド系などががっつり根付いた土地でイスラムだけが伸長するなんてこともない

でも今回犬笛吹いてるのが参政党ってことはそんなことは百も承知で秋葉~上野界隈を排外運動のタゲにし始めた予兆の可能性があって秋葉界隈民としては本気で憂慮してる
smkkkaorin.bsky.social
ぼっちちゃんと喜多ちゃんについて、世の中の皆さんはどう考えているんだろう、を午前中ずっと考えてた
smkkkaorin.bsky.social
去年コロナのワクチン打ったのいつだっけ?って調べたら10月末とかだった。年末年始合わせで打つなら11月頃の方がいいのかもしれない?

今日打ちに行こうかなと思ったら生理になってめちゃくちゃしんどくなってしまったからです…
smkkkaorin.bsky.social
ユーリ!!!ジャンルの時に、あまりカップリング萌えみたいなのはなかったものの、Twitterで見た二次創作漫画で、ユーリ→勇利のBL(特にフィジカル的にどうこうみたいなのはない)の連作漫画が面白かったので全部ブクマした時はある。
結構、原作でのキャラのイメージも一致していたので。
わりとそういうとこはある。
smkkkaorin.bsky.social
もう需要とかジャンル規模とか関係なくない??みたいな当たり前の事を知るなどしました…
smkkkaorin.bsky.social
多分これは需要もファンも多いし、二次創作が大量に錬成されているだろう、みたいなタグを検索して、案の定大量にあるんですが、自分のツボに合うものみたいになるとほぼほぼないので、結局
「自分が見たいものは自分で錬成する以外ない」
という、当たり前の結論に到達してしまった。
他人に頼っては!いけない!
smkkkaorin.bsky.social
ユーリ!!!を今年の初め久々に観たけど、やっぱ面白いしよくできてるな…と思うなどしました。
できればテレ朝のグランプリシリーズ時期に再放送(それ観て私はハマったので)して、語り継がれてほしい。
smkkkaorin.bsky.social
MAPPAの海外向インタビューで、ユーリ!!!の劇場版の制作中止の理由が
「ビジネスではなくクリエイティブ面、プライベートにも絡むので詳細は答えられない」

キャラクターや展開を広げる際、クリエイター同士で色々意見が合わなかったりしたんだろうな。
それなら仕方ないなという感じ。むしろ納得できる。
ビジネス上なら、仕切り直して云々…も可能だったんだろうけども。それやんなかったのはむしろ信用できるみたいなのはあるよね。
作品的にはベストやとは思う。
smkkkaorin.bsky.social
私はぼっちちゃんは、キラキラしたもの(Instagram等)に人の形を保てないほどのコンプレックスを持っているけども、だからといって喜多ちゃんを「悪く思う(心の中でも)」みたいのをやってないので、安心して見れるところはある。
結構それって大事やと思ってるので。
smkkkaorin.bsky.social
今まではアニメにハマると普通に漫画も買うみたいなのを当たり前のよーにやってきたけど、ガンダムにハマってからは躊躇するようになった。
オリジンのせいです。
smkkkaorin.bsky.social
私はぼっちちゃん4話がかなり好きなんですけど、ユーリ!!!も4話がかなり好きなんですよね。
どちらもちょっと「区切りの回」みたいなところはあるんですよ。
物語の導入から、クライマックスに向けて話が動く「準備と切り替え」みたいな。

全12話の話だと、ここで多分そういうのを入れてくるんだろうねぇ…
smkkkaorin.bsky.social
ボカロの頃は通販は、とらのあなに委託してたんですけど、今回は、欲しい人が直接私にアクションを取ってくれて、その方にそれぞれの方法でお渡しする、ってのをやってて。

その一連の流れ、大事やな…と改めて思ったみたいなのは、あります。
コミュニケーションですよ…
smkkkaorin.bsky.social
それ思うと、「同好の士にだけ配りたい」「ちゃんと求めて現地に出向いたり、私にアクション取ってきてくれる人にお渡ししたい」みたいな「同人誌」とか「同人イベント」の原点は揺るぎないよな、という気にはなる。
smkkkaorin.bsky.social
私ができるのは、物理的に殴ることしかできない…
smkkkaorin.bsky.social
こんだけ頑張って(他のジャンルのイラストを全く描かない)ミハルを2年間描いても150枚くらいしか描けないんですよ。でも生成AIでエロ絵とか出してpixivとかに上げてる人、夏前から始めて2、3ヶ月で300枚くらい上げてたりする。そんなんにもう太刀打ちはできないわけです。
smkkkaorin.bsky.social
フォロワーさんでドット絵アニメやってる人が何人かいるので、ドット絵AIアニメをTwitterに載せてる専門系ライターさん見て、イヤだなとやっぱ思っちゃうんだよね。
こういうインスタントに量産できるやつで時間かけて作った一枚が埋もれて流されてしまうの、ライターや文章系だと、専門系のアレコレを雑な解説で検索汚染されてしまうのと似たようなもんだと思うけど、普段あなたも言ってるじゃんっていう。

ちょっとジャンルが変わると人は無神経になるんだよな…