🐌
@snailvisitor.bsky.social
観光客でした
登録販売者もしてました
いまはしがないエンジニア
tricity -> x350, klx230s
登録販売者もしてました
いまはしがないエンジニア
tricity -> x350, klx230s
症状や体の部位の方言のDBを作って公開したらしい
hogenroku.com
hogenroku.com
からだ方言録
「からだ方言録」は戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のテーマD-2「統合型の医学概念・知識連結データベースの構築及び医療文書の自動分析基盤の整備」の成果です。このページでは様々な検索方法で、からだにまつわる方言を検索することができます。
hogenroku.com
November 3, 2025 at 3:57 AM
症状や体の部位の方言のDBを作って公開したらしい
hogenroku.com
hogenroku.com
chromeのデフォルト検索エンジンを勝手にbingにする拡張が知らぬ間にインストールされてて、それでアプリの挙動が阻害されてた
ウイルスか何か?
ウイルスか何か?
November 2, 2025 at 10:56 PM
chromeのデフォルト検索エンジンを勝手にbingにする拡張が知らぬ間にインストールされてて、それでアプリの挙動が阻害されてた
ウイルスか何か?
ウイルスか何か?
ヴァイオリンの肩当てで、肩から胸辺りまでクッション部分があってエッジ挟む部分がやけに長いやつの商品名がわからん
October 12, 2025 at 12:51 PM
ヴァイオリンの肩当てで、肩から胸辺りまでクッション部分があってエッジ挟む部分がやけに長いやつの商品名がわからん
この機能欲しかったんだよね
www.gizmodo.jp/2025/10/chat...
www.gizmodo.jp/2025/10/chat...
ChatGPTの会話が「分岐できる」ようになった。気軽に脱線、深掘りもいける
<small>Lifehacker 2025年9月22日掲載の記事より転載</small> ここ数年、ChatGPTの新機能は息つく暇もなく次々とリリースされてきましたが、OpenAIが打ち出した最新のアップグレードは「会話の分岐(ブランチ)機能」。これにより、チャットを別の方向に進めた後、元の場所に戻って会話のメインスレッドを続けることができるようになりました。OpenAIのサム・アルトマンC
www.gizmodo.jp
October 7, 2025 at 4:43 AM
この機能欲しかったんだよね
www.gizmodo.jp/2025/10/chat...
www.gizmodo.jp/2025/10/chat...
人生初大型バイクを買いました
R1200 RS これから乗りまわすぞ〜
R1200 RS これから乗りまわすぞ〜
October 3, 2025 at 2:55 PM
人生初大型バイクを買いました
R1200 RS これから乗りまわすぞ〜
R1200 RS これから乗りまわすぞ〜
そういえば最近NFTってどうなんだろうか
元々あんまり好きじゃなかったけど、最近は話すら聞かない気がする
元々あんまり好きじゃなかったけど、最近は話すら聞かない気がする
September 29, 2025 at 1:22 PM
そういえば最近NFTってどうなんだろうか
元々あんまり好きじゃなかったけど、最近は話すら聞かない気がする
元々あんまり好きじゃなかったけど、最近は話すら聞かない気がする
東京の夜景が綺麗に撮れる
そう、pixel foldならね
そう、pixel foldならね
September 27, 2025 at 1:21 PM
東京の夜景が綺麗に撮れる
そう、pixel foldならね
そう、pixel foldならね
都心から行けるオフロードは利根川とか猿ヶ島とかなんだろうか
もっと近くに練習できる場所あればなぁ(´・ω・`)
もっと近くに練習できる場所あればなぁ(´・ω・`)
September 19, 2025 at 12:57 PM
都心から行けるオフロードは利根川とか猿ヶ島とかなんだろうか
もっと近くに練習できる場所あればなぁ(´・ω・`)
もっと近くに練習できる場所あればなぁ(´・ω・`)
山形でオフロード走行&キャンプしてました
今年は無転倒で走りきった
星が綺麗だったのでpixelで写真撮ったら結構写ってた(∩´∀`)∩ワーイ
今年は無転倒で走りきった
星が綺麗だったのでpixelで写真撮ったら結構写ってた(∩´∀`)∩ワーイ
September 16, 2025 at 6:39 AM
山形でオフロード走行&キャンプしてました
今年は無転倒で走りきった
星が綺麗だったのでpixelで写真撮ったら結構写ってた(∩´∀`)∩ワーイ
今年は無転倒で走りきった
星が綺麗だったのでpixelで写真撮ったら結構写ってた(∩´∀`)∩ワーイ
AI翻訳は明らかに間違っているものもあるが、使っているものは明記してある
September 8, 2025 at 7:27 AM
AI翻訳は明らかに間違っているものもあるが、使っているものは明記してある
Reposted by 🐌
オライリー・ジャパンにおける翻訳書の制作体制の変化と「もうすぐ消滅するという人間の翻訳について」
yamdas.hatenablog.com/entry/202509...
>これまでオライリー・ジャパンから出る本には人間の翻訳者がクレジットされていたが、翻訳者が「オライリー・ジャパン編集部」な上記の二冊は、上記の AI 翻訳を元にしていると思われる(違っていたらすいません)。
yamdas.hatenablog.com/entry/202509...
>これまでオライリー・ジャパンから出る本には人間の翻訳者がクレジットされていたが、翻訳者が「オライリー・ジャパン編集部」な上記の二冊は、上記の AI 翻訳を元にしていると思われる(違っていたらすいません)。
オライリー・ジャパンにおける翻訳書の制作体制の変化と「もうすぐ消滅するという人間の翻訳について」 - YAMDAS現更新履歴
オライリー・ジャパンから、今月発売予定である以下の2冊の情報が明らかになっている。 実践 LLMアプリケーション開発 - O'Reilly Japan 生成AI時代の価値のつくりかた - O'Reilly Japan いずれも時宜を得た題材についての本であり、興味を惹く。さて、この2冊に過去のオライリー・ジャパンの本になかった共通する特徴があることにお気づきだろうか?そう書けば気づかれるだろうが、...
yamdas.hatenablog.com
September 8, 2025 at 3:54 AM
オライリー・ジャパンにおける翻訳書の制作体制の変化と「もうすぐ消滅するという人間の翻訳について」
yamdas.hatenablog.com/entry/202509...
>これまでオライリー・ジャパンから出る本には人間の翻訳者がクレジットされていたが、翻訳者が「オライリー・ジャパン編集部」な上記の二冊は、上記の AI 翻訳を元にしていると思われる(違っていたらすいません)。
yamdas.hatenablog.com/entry/202509...
>これまでオライリー・ジャパンから出る本には人間の翻訳者がクレジットされていたが、翻訳者が「オライリー・ジャパン編集部」な上記の二冊は、上記の AI 翻訳を元にしていると思われる(違っていたらすいません)。