小茄子川歩・関 雄二編著『考古学の黎明: 最新研究で解き明かす人類史』
デヴィッド・グレーバー(!)とデヴィッド・ウェングロウの『万物の黎明』が本書の出発のもとだそう 楽しみ
books.kobunsha.com/book/b101465...
小茄子川歩・関 雄二編著『考古学の黎明: 最新研究で解き明かす人類史』
デヴィッド・グレーバー(!)とデヴィッド・ウェングロウの『万物の黎明』が本書の出発のもとだそう 楽しみ
books.kobunsha.com/book/b101465...
久野愛『感覚の近現代史: 資本主義が変えた身体と世界』
「資本主義と技術が五感を作り替えた! デパート、新素材、旅行からVRまで、20世紀のわれわれの身体と世界の“感じ方”はどのように商品化され政治化されたのか。
」(紹介文より) 生政治的? 楽しみ
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b66...
久野愛『感覚の近現代史: 資本主義が変えた身体と世界』
「資本主義と技術が五感を作り替えた! デパート、新素材、旅行からVRまで、20世紀のわれわれの身体と世界の“感じ方”はどのように商品化され政治化されたのか。
」(紹介文より) 生政治的? 楽しみ
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b66...
日比 嘉高『帝国の書店: 書物が編んだ近代日本の知のネットワーク』
植民地における知のインフラ形成には出版が鍵となっていたというのは世界的に共有しているけどこの本は視点がよりミクロな気がする 楽しみ
www.iwanami.co.jp/book/b101400...
日比 嘉高『帝国の書店: 書物が編んだ近代日本の知のネットワーク』
植民地における知のインフラ形成には出版が鍵となっていたというのは世界的に共有しているけどこの本は視点がよりミクロな気がする 楽しみ
www.iwanami.co.jp/book/b101400...
金子亜由美『中島梓と「やおい」の時代』
『BL進化論』『BLの教科書』ときて、深化したBL研究を期待している本 68年革命運動との接続で見るの、楽しみ
www.hituzi.co.jp/hituzibooks/...
金子亜由美『中島梓と「やおい」の時代』
『BL進化論』『BLの教科書』ときて、深化したBL研究を期待している本 68年革命運動との接続で見るの、楽しみ
www.hituzi.co.jp/hituzibooks/...