「スターバックス、ディズニー、マクドナルドをボイコット」
少なくとも今のガザへの侵略が終わるまで。
読書アドバイザーとか、死に絶えれば良いと思いってるし、僕には一生必要ない。
読書アドバイザーとか、死に絶えれば良いと思いってるし、僕には一生必要ない。
「クリスチャンぽかったのよね。
全体的に嘘っぽくなかった」
クリスチャンって本当に創作の中で嘘に見飽きてるから、こういうのは本当に嬉しいのよね。
稲葉先生なのか、他の方なのかは分からないけど、確実にクリスチャンが関わってると思う。
「クリスチャンぽかったのよね。
全体的に嘘っぽくなかった」
クリスチャンって本当に創作の中で嘘に見飽きてるから、こういうのは本当に嬉しいのよね。
稲葉先生なのか、他の方なのかは分からないけど、確実にクリスチャンが関わってると思う。
翻訳も潤色も演出も全て稲葉先生の新パーションとの事。とても面白かったです。
翻訳も潤色も演出も全て稲葉先生の新パーションとの事。とても面白かったです。
差別煽動を積極的に行う政党が勢いを持っている中、そうでない政党も決して良いとは言えないからです。
その中で自分なりに考え選択して投票しました。
これから日本社会はどんどん邪悪になり、弱い人を搾取する事が正当化され大っぴらに行われるようになるかも知れません。
その中でこの投票がそれを防ぐ一助となる事を心から祈ります。
差別煽動を積極的に行う政党が勢いを持っている中、そうでない政党も決して良いとは言えないからです。
その中で自分なりに考え選択して投票しました。
これから日本社会はどんどん邪悪になり、弱い人を搾取する事が正当化され大っぴらに行われるようになるかも知れません。
その中でこの投票がそれを防ぐ一助となる事を心から祈ります。
この作品を観て、まるで今の自分の為に作られた作品だと感じました。
親と子、妻との関係、心からの恋、信仰と救い、友情、自分を大切にする事、家族とは。そして自暴自棄。
登場人物が少なく舞台作品のようだと思ったら、まさに元は舞台作品だったそうです。
舞台でもいつか観たいなぁ。
www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3...
この作品を観て、まるで今の自分の為に作られた作品だと感じました。
親と子、妻との関係、心からの恋、信仰と救い、友情、自分を大切にする事、家族とは。そして自暴自棄。
登場人物が少なく舞台作品のようだと思ったら、まさに元は舞台作品だったそうです。
舞台でもいつか観たいなぁ。
www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3...
オデュッセウスの貞淑な妻とされつつも、オデュッセイアの中ではひどい取り扱いを受けてる奥さんペネロペイアが、陰府の国から自分の事を語る物語。
宝塚で一幕は男役主演のオデュセイアの冒険物語、二幕は娘訳主演でこのペネロピアドとか、やったら絶対に面白い!
オデュッセウスの貞淑な妻とされつつも、オデュッセイアの中ではひどい取り扱いを受けてる奥さんペネロペイアが、陰府の国から自分の事を語る物語。
宝塚で一幕は男役主演のオデュセイアの冒険物語、二幕は娘訳主演でこのペネロピアドとか、やったら絶対に面白い!
最初に読んだのが中学生の頃、少し退屈にも感じていた。エピソードは面白いと思ったし、その後、実際のバオバブの木を映像で見た時に感動もしたから、それなりに好きだったのだろう。でも、最後を王子の死とは捉えていなかった。そのまま、星に帰るストーリーと受け止めていた。
最初に読んだのが中学生の頃、少し退屈にも感じていた。エピソードは面白いと思ったし、その後、実際のバオバブの木を映像で見た時に感動もしたから、それなりに好きだったのだろう。でも、最後を王子の死とは捉えていなかった。そのまま、星に帰るストーリーと受け止めていた。
清々しい涙が溢れた回でした。土曜日再放送でもきっともらい泣きしてしまうでしょう🥹
前回のドラマレビューはこちらから!↓
croissant-online.jp/life/246358/
清々しい涙が溢れた回でした。土曜日再放送でもきっともらい泣きしてしまうでしょう🥹
前回のドラマレビューはこちらから!↓
croissant-online.jp/life/246358/
何故、性差とは無関係の学問で、「物理がきらい」と言う人のほぼ全て(僕の経験上)が女性なのかが分からない。
絶対に社会的な問題が隠れているやろ。コレ。
何故、性差とは無関係の学問で、「物理がきらい」と言う人のほぼ全て(僕の経験上)が女性なのかが分からない。
絶対に社会的な問題が隠れているやろ。コレ。
年を取ることのポジティブな側面。それを反省できる事。
年を取ることのポジティブな側面。それを反省できる事。
どの本でもいくらでも語れるんだけど、聞いている人にも面白いと思ってもらえる話を出来る作品にしたいなぁとなんとなく思っていて。
でも、自分がその席の司会者だから、僕はあまり語らないようにしないとか。。。
どの本でもいくらでも語れるんだけど、聞いている人にも面白いと思ってもらえる話を出来る作品にしたいなぁとなんとなく思っていて。
でも、自分がその席の司会者だから、僕はあまり語らないようにしないとか。。。
トイレは一週間以上壊れたままで、アルコールタオルも無くなった。潰れるのかも?
トイレは一週間以上壊れたままで、アルコールタオルも無くなった。潰れるのかも?
オジサン達には自分がどんなに話しかけにくい雰囲気を自然に出しているのかを、少しは認識して欲しい。
最近、また育てるた子が一人辞めることになっちゃった。
なかなか切ないものがありますね。
オジサン達には自分がどんなに話しかけにくい雰囲気を自然に出しているのかを、少しは認識して欲しい。
最近、また育てるた子が一人辞めることになっちゃった。
なかなか切ないものがありますね。
かなりショッキングな映画。
パンフを読んだり、色んな解説を見る前に感想を書かなければならないと思いました。
虐待の連鎖、不誠実な男性の存在、そして、やりきれない怒り。
主人公のような存在の母親ではなく、被害者であり母親にも似てきている娘2人の言葉で閉じるのは必然と思いました。
まだ、あの痛みに何もラベル付けしたくない。そんな傷ついた泣いてる幼子の姿を自分のうちに見出してしまう作品でした。
かなりショッキングな映画。
パンフを読んだり、色んな解説を見る前に感想を書かなければならないと思いました。
虐待の連鎖、不誠実な男性の存在、そして、やりきれない怒り。
主人公のような存在の母親ではなく、被害者であり母親にも似てきている娘2人の言葉で閉じるのは必然と思いました。
まだ、あの痛みに何もラベル付けしたくない。そんな傷ついた泣いてる幼子の姿を自分のうちに見出してしまう作品でした。