エピローグ
stopgenocide99.bsky.social
エピローグ
@stopgenocide99.bsky.social
本降りになって出ていく雨宿り。数人で自家菜園。自分たちの分と炊き出しに提供する分の野菜を育てる。ときどき読書会。

「どうして知らずにおられるのかしら? 光があれば影がある。幸せの影には不幸があるし、喜ぶ人のうしろに涙を流す人がいるわ。自分たちの光の影には、悲しみの世界があることに、もっと早く気づくべきだったのよ。」『きらめきのサフィール』
よって、何を考え、何を見つけたとしても、当事者が発しているのはいつまでたっても声なのであり、意見としては世間にはまともに受けとられない。では、意味や内容としては世間に相手にされない当事者や素人がどう伝えるべきことを伝えるのか。いっそのこと一種の大道芸、パフォーマンスにしてしまえば、重箱の隅をつついて悦にひたってやろうとわらわらやってくる先生方を、え?あなたマジレスですか?とぴしゃりとうちおとしながら本来の対象に届けるべきことが届けられよう。親が死んだ直後の注意事項5項目も参考になる。
April 10, 2025 at 4:55 PM
この世の範囲におさめる現実を狭める。たとえば、理念というものがあるが、理念はあの世的なものである。

理念である人権というものもあの世的なもの。
February 7, 2025 at 3:10 AM