タルミチ
banner
tarumichi.bsky.social
タルミチ
@tarumichi.bsky.social
探偵小説、木々高太郎、愛知
現状、冷戦下日本を扱うこと自体が人々に新しさを感じさせているということもあるのだろうが、落ち着いたら実際の「冷戦下日本」と異なるところにも議論が向うといいですね。
November 16, 2025 at 11:46 AM
既視感の理由を思い出せずにいたのだが、スチュアート・ヒューズ『意識と社会』である程度整理されている議論でしたね。
September 28, 2025 at 11:46 AM
本日、美術館の展示に出てきたガブリエル・タルドの議論を眺めていて、以上のようなことを考えた。その後ちょいと調べて、類似の発見をイメージの発見と結びつける、という発想も関連付けるのであればエドマンド・バーク『崇高と美の観念の起原』にも遡れることも知る。似たような言説が多すぎて、メルロ=ポンティを百科全書的な哲学者じゃない、と語った廣松渉の言葉の重みを感じます。
September 27, 2025 at 2:58 PM
岡本太郎の縄文への関心と、落合陽一の神道への結び付き、さらに高山市の民芸館に落合の社があることは繋がっていくのかな。
June 20, 2025 at 2:12 AM
実存的なためらいに対して構図的な議論を要求する(ように見える)やり取りを聞いていると、論では語り落されるものの発生に立ち会っているようであった。
June 15, 2025 at 8:05 AM