とっきー
@tocky0118.bsky.social
ネタバレ全開で映画や本の感想を書いてます。
双極性障害2型、心因性頻尿、推しは日向坂46の藤嶌果歩
双極性障害2型、心因性頻尿、推しは日向坂46の藤嶌果歩
ラストの水中での爆発。死んだのか!?と登場人物は思うが観賞者は物語的にわざわば爆死から救うってことは生きてるんでしょ?とわかってしまう。
November 11, 2025 at 8:21 AM
ラストの水中での爆発。死んだのか!?と登場人物は思うが観賞者は物語的にわざわば爆死から救うってことは生きてるんでしょ?とわかってしまう。
狙撃の準備万端なのに車に飛び乗った仲間が邪魔で撃てないのは笑った。土地や建物の買収問題を扱った社会派スにしたかったのかもしれないが中途半端になってしまった印象。
November 11, 2025 at 8:19 AM
狙撃の準備万端なのに車に飛び乗った仲間が邪魔で撃てないのは笑った。土地や建物の買収問題を扱った社会派スにしたかったのかもしれないが中途半端になってしまった印象。
話。銃撃戦のテンポも悪くジョン・ウィックのように撃つ者、撃たれる者が同じ画面にいることは少なく、一昔前のアクション映画のように撃つシーン、倒れるシーンをそれぞれ別に撮影して編集で繋げているだけで間延びする。クライマックスではガイ・リッチーお得意のスローモーションが入るが、これが完全に意味不明で映像の快感そのものを殺している。絶体絶命!感を出したかったのかもしれないが、どうせパーカー助けに来るんでしょと先がわかる。エンタメ映画と割り切って見てもそんなに楽しめる作品ではなかったかな。
November 10, 2025 at 8:06 AM
話。銃撃戦のテンポも悪くジョン・ウィックのように撃つ者、撃たれる者が同じ画面にいることは少なく、一昔前のアクション映画のように撃つシーン、倒れるシーンをそれぞれ別に撮影して編集で繋げているだけで間延びする。クライマックスではガイ・リッチーお得意のスローモーションが入るが、これが完全に意味不明で映像の快感そのものを殺している。絶体絶命!感を出したかったのかもしれないが、どうせパーカー助けに来るんでしょと先がわかる。エンタメ映画と割り切って見てもそんなに楽しめる作品ではなかったかな。
修羅場や泥沼という言葉では足りないくらい地獄でもない、ただただ伊藤誠のクズを見せられる。最終話の演出が素晴らしく、そんじょそこらのホラー映画より怖い。鳥肌。
November 6, 2025 at 6:56 AM
修羅場や泥沼という言葉では足りないくらい地獄でもない、ただただ伊藤誠のクズを見せられる。最終話の演出が素晴らしく、そんじょそこらのホラー映画より怖い。鳥肌。
わからなくもないけど、そんなことより僕はこの映画の楽しさが勝った!!
November 2, 2025 at 7:29 AM
わからなくもないけど、そんなことより僕はこの映画の楽しさが勝った!!
周囲の物を顧みず突き進み、転落していく。すべてを失ってもなお味方してくれるのはサーカス団の仲間たちだ。バーナムから見向きもされなくなっていた彼らはそれでも手を差し伸べる。なぜならバーナムは自分の居場所を、自分の輝きを見つけてくれた恩人だからだ。建物を焼失したバーナムたちがテントでやろう!と思いつくシーンでようやく僕たちのイメージするサーカスが完成することに感動した。「ハイスクール・ミュージカル」が好きな人は歌って踊るザック・エフロンに胸が躍らせるだろう。短いスパンでミュージカルシーンに変わるのでまったく飽きさせない。低評価の理由も調べたら、ふーん、そういうことね。
November 2, 2025 at 7:29 AM
周囲の物を顧みず突き進み、転落していく。すべてを失ってもなお味方してくれるのはサーカス団の仲間たちだ。バーナムから見向きもされなくなっていた彼らはそれでも手を差し伸べる。なぜならバーナムは自分の居場所を、自分の輝きを見つけてくれた恩人だからだ。建物を焼失したバーナムたちがテントでやろう!と思いつくシーンでようやく僕たちのイメージするサーカスが完成することに感動した。「ハイスクール・ミュージカル」が好きな人は歌って踊るザック・エフロンに胸が躍らせるだろう。短いスパンでミュージカルシーンに変わるのでまったく飽きさせない。低評価の理由も調べたら、ふーん、そういうことね。
ヘリコプターが助けにやってきたとき、それまでの描写でタリバンがロケットランチャーを持っていることがわかっているから「これ墜落するな」と思ったら、やっぱり墜落した。
October 18, 2025 at 3:02 AM
ヘリコプターが助けにやってきたとき、それまでの描写でタリバンがロケットランチャーを持っていることがわかっているから「これ墜落するな」と思ったら、やっぱり墜落した。
演技を観るとまだまだ現役というかキリッとしているというか活き活きしているように観えた。
October 17, 2025 at 7:58 AM
演技を観るとまだまだ現役というかキリッとしているというか活き活きしているように観えた。
IMAX比になることで爆発の迫力が増す。その後の銃撃戦もIMAX比のままだ。その次にIMAX比が登場するのはセレスティアル島が映し出されるシーン。教科書的にセレスティアルの巨大さを強調する。次のIMAX比で繰り広げられる海上での空中戦は迫力がある。見応え十分。シネスコとIMAX比じゃアクションの見え方も違うだろう。対レッドハルク戦は爆弾あり、破壊ありで迫力十分。レッドハルクも大きいのでIMAX映えする、と思いきや、レッドハルクはそんなに大きくない。最後に登場するのがラフト刑務所。このシーンでの効果はいまいちわからない。ファーストカットでハリソン・フォードも老けたなあと思ったけど
October 17, 2025 at 7:58 AM
IMAX比になることで爆発の迫力が増す。その後の銃撃戦もIMAX比のままだ。その次にIMAX比が登場するのはセレスティアル島が映し出されるシーン。教科書的にセレスティアルの巨大さを強調する。次のIMAX比で繰り広げられる海上での空中戦は迫力がある。見応え十分。シネスコとIMAX比じゃアクションの見え方も違うだろう。対レッドハルク戦は爆弾あり、破壊ありで迫力十分。レッドハルクも大きいのでIMAX映えする、と思いきや、レッドハルクはそんなに大きくない。最後に登場するのがラフト刑務所。このシーンでの効果はいまいちわからない。ファーストカットでハリソン・フォードも老けたなあと思ったけど
質感もそうだけど、映像に埃が乗っていたりとわかりやすいフォルム映像になっている
October 13, 2025 at 4:50 AM
質感もそうだけど、映像に埃が乗っていたりとわかりやすいフォルム映像になっている
次の瞬間、映像がターナーの後ろ姿に切り替わる。そう時折、映し出されていた男性はエルウッドではなくターナーだったのだ。この演出が素晴らしい!!実は小説は読了済みでおぼろげながらオチはわかっていた。どう映像化するのかと思ったら完全にアイデア勝負。他の描き方もあったと思うがこの演出は大成功だと思った。小説自体は謎と(映画以上に)緊張感がある作品だという印象が残っている(内容の詳細までは思い出せないが)。八百長を持ちかけられた少年のボクシングの試合のシーンは少年が勝つか負けるか(八百長に従うか)どちらを選ぶのか緊張感があった。
October 11, 2025 at 7:49 AM
次の瞬間、映像がターナーの後ろ姿に切り替わる。そう時折、映し出されていた男性はエルウッドではなくターナーだったのだ。この演出が素晴らしい!!実は小説は読了済みでおぼろげながらオチはわかっていた。どう映像化するのかと思ったら完全にアイデア勝負。他の描き方もあったと思うがこの演出は大成功だと思った。小説自体は謎と(映画以上に)緊張感がある作品だという印象が残っている(内容の詳細までは思い出せないが)。八百長を持ちかけられた少年のボクシングの試合のシーンは少年が勝つか負けるか(八百長に従うか)どちらを選ぶのか緊張感があった。