Naoko Kurata
banner
trinity705.bsky.social
Naoko Kurata
@trinity705.bsky.social
オランダ でゆる会社員。リビア(アラブの春から避難)、UKを経て2015年より在蘭。古のあー民(デビュー作リアタイ)、昭和平成漫画好きな厨高年。漫画以外も幅広く読みますが、好きな作家さんは宮部みゆき、川内有緒、紫原明子など。(敬称略)たけのこ党・親きのこ派。家族は、アルジェリアで働く日本人の夫と、オランダ現地校に通う高2娘。座右の銘:「塞翁が馬」「Last man standing」

https://linktr.ee/naokokurata
オランダの秋はつとめて。 落ち葉の降りたるは言ふべきにもあらず、霧のいと白きも、またさらでもいと寒きに、セントラルヒーティングなど急ぎおこして、ライト持て渡るも、いとつきづきし。

--蘭少納言
November 7, 2025 at 6:41 AM
今朝も美しい。
November 6, 2025 at 6:31 AM
今朝の朝焼けは本当に美しいけど、バスの車窓越し撮影では1/3も伝わらない。純情な感情が空回り。
November 5, 2025 at 6:44 AM
'The Andrew formerly known as Prince'
記事はシリアスだけど、BBCのこの記事タイトルに爆笑した。でも若い人にはもう伝わらないかもね。
November 1, 2025 at 8:08 AM
午前7時の風景。もう冬の暗さだけど、ゴッホ的で良き。
October 9, 2025 at 5:21 AM
amazon nlを回遊していたら、カラスミ的なものを見つけた👀
September 22, 2025 at 7:30 PM
手術から約2カ月経ち、フォローアップ検診に。ドクターに質問があるかと聞かれたので「子宮体を取ったが、5年ごとにある頚がん検診は受けるべきか?」と訊ねたら、もう不要とのこと。良かった。あと日本だと内臓下垂防止のためにガードル着用が推奨されているみたいだけど、こちらはそういう方針は特に無いらしい。肥満しないことと、腹筋を意識して生活していたら大丈夫だとのドクターの見解だった。
September 15, 2025 at 5:33 PM
無限城に、家族3人で入城してきました!いやー、すごい迫力でした(ちなみに私は原作全巻履修済み)。
ホールをみた限り、観客はオランダ人が中心だった気がします。アジア人は私たちだけだったような🤔でもみなさん超楽しんでくれていました。炭治郎が猗窩座の背後からにじり寄る場面は場内爆笑!そして最後の恋雪の場面では、あちらこちらから啜り泣きが聞こえてきました。でも泣いてる自分たちがおかしくなったみたいで仲間同士で泣き笑いしたり😂更にエンドロールでは満場の拍手喝采👏一体感に包まれた、素敵な無限城体験でした。
September 13, 2025 at 5:39 PM
以前からwikiで経緯は知っていた三毛別羆事件。この機会に、事件を小説化した吉村昭の「羆嵐」を読みました。なんというか、凶暴さもさることながら羆の執着性も恐ろしいですね。女性しか食べないとか、同じ家に何度もくるとか。そして先日報道されたケースでもこの事件でも、猟師は最終的には2発の銃弾だけで仕留めているんですよね。流石ですね。
余談ですが、今回尽力された猟師の方々も、この小説の山岡銀四郎ばりに報酬ふっかけてもいいと思いますよ。

www.amazon.co.jp//dp/41011171...
July 19, 2025 at 7:50 AM
木曜日にとある手術を受けて4日入院していました。まだカテーテルバッグをぶら下げた状態ですが、昨日無事に退院できました。病院のケアに不満はなく食事レベルもオランダ的には良かったのですが、退院後に家族が作ってくれたうどんが一番沁みました。今週はカテーテル外しとホチキス外しが待ってます
July 14, 2025 at 7:45 AM
今日は都議会議員選挙投票日なんですね。元都民ですが、在外邦人は地方選挙には投票できないので、現役都民のみなさんよろしくお願いします。
そして私は、来るべき参議院議員通常選挙の準備をば。オランダ移住以来、投票は日本大使館で行ってきた。でも今回は対象期間中に大使館に行かれないだろうから、郵便投票をする予定。スコットランドに住んでいた頃は領事館が遠かったのでこのやり方だった。過去の経験から言うと、多分今までの私の投票用紙は締め切りに間に合っていないと思う。公示日以降に投票用紙を返送するから、すぐ手配してもなかなかスケジュールがタイトなんだ。それでも一縷の望みを託し、高いエクスプレス料金払って投票する
June 22, 2025 at 8:35 AM
今日は訳あって、病院で採血をした。担当してくれたのは、医学生か医療従事者になりたてみたいな若い男子。スモールトークで彼に「自分の血液型知ってる?」と訊いたら「知らない。調べたほうがいいと思うけど注射嫌いなんだ🫣」との回答。人に刺すのは平気らしい😂

ちなみにオランダは、ほとんどの人はA型かO型。私のB型や娘のAB型は超マイノリティー。
June 19, 2025 at 12:00 PM
「国宝」上下巻読了。先日の「世界99」に続き夢中で読んだ小説。映画が観られないのが残念だ。
今年ももうすぐ折り返し地点だけど、ここに来て読書ライフが充実してきた。最近あまり小説に浸っていなかったけど、また面白い作品に出合いたいな。次は何読もう。
June 7, 2025 at 9:17 PM
娘のオランダ語語彙のために取っているオランダ有力紙での驚きの現象。一面と中見開きのスーダン関連ページで写真が軒並み空欄に。「本来はここにスーダンからの写真が入るはずでした」と書かれている。
もう現地にジャーナリストがほとんど残っていないことと、脆弱な通信環境が原因。
May 24, 2025 at 4:14 PM
Kindleで読んでる。いま上巻パートを読み終わったところ。久しぶりに夢中になって読める本に出合ったな。
May 23, 2025 at 3:53 PM
神々しさを感じて撮影したら神々しい写真になった。天照さまみがある。ちなみに午後7時半の夕陽。
May 9, 2025 at 7:15 PM
鉄分補給のために、久しぶりに黒豆を煮た。今までは圧力鍋で煮ていたけど、今回はホットクックを使用。所要時間は圧倒的にホットクックのほうが長いけど、こちらは文字通りほおっておける調理だから楽ちん!またつくりたいわ。
ただ、こちらで買える黒豆は日本のものとは少し違うかも。煮ると茶色っぽくなるんだよね。美味しいからいいけど。
May 5, 2025 at 9:15 AM
今日は午前中に歯医者🦷に行ってからの出勤。
数年前まで左顎が顎関節症気味で噛み合わせが悪く、左顎に手を添えてまっすぐに下さないと歯医者で大口を開けられなかった。でも別件で「硬い股関節を緩めよう」と決めて毎晩股関節ストレッチをするようになったら、顎関節症が良くなり、今では歯医者でも普通に大口を開ける。股関節自体は硬いままなのに不思議。歪みがあったのかなぁ。
April 30, 2025 at 8:33 AM
土曜日夜(数時間前)に突然あんこ(粒あん派)が食べたくなり、ホットクックで小豆を煮始めた。びろうな話で恐縮だけど、ホットクックをスタートした途端に猛烈な腹痛に襲われて、トイレで盛大に下してしまった。私は新月前後にお腹を下しやすいので「またか」くらい感じでいたんだけど、何気なく新月時期の体調について検索したら薬膳サイトに

「新月期におすすめの食材は以下の通りです。

(略)
小豆
これらの食材は、体を温める効果や栄養価が高く、新月期の体調不良に効果的です。」

と書かれていて震えたわ。無意識に新月時期の身体をチューニングしようとしていたみたい。これからも直感には素直に従おう。
April 26, 2025 at 8:14 PM
オランダはイースター連休ということもあり、重い腰を上げて「教皇選挙」を観てきました。もう地元映画館では上映していなくてアムステルダムまで行かなきゃ行けなかったんだけど、そこが図らずも1917年オープンのアンティーク映画館で、思わぬ懐古体験ができました。古すぎて座っちゃいけないシートとかもあって胸熱。
April 20, 2025 at 1:15 PM
ホワイトアスパラガスの茹で汁で作るリゾット作りました!相変わらず美味しい😋
April 19, 2025 at 11:58 AM
ちなみに野菜にしてはなかなかのお値段で、今日買ったものはキロ11.98ユーロ。太め6本で0.684kg=8.19ユーロだった。約1325円。でも外食よりは全然安いし、春のお楽しみだから外せないわ。
April 18, 2025 at 3:40 PM
スーパーで欧州の春の旬物ホワイトアスパラガスを発見したので購入。最初の画像撮り忘れて、これは皮を剥き終わった状態。右側にあるのは、硬くて食べられない根元とお茶パックに入れた皮。こういう食べられない部位からも出汁が出るので、一緒に茹でるのです。そして、茹で汁は翌日リゾットにリメイクするから絶対に捨てちゃ駄目🙅🏻‍♀️
April 18, 2025 at 3:32 PM
開封してもふつくしかった。。。スマホでは美味しさが伝えられなくて残念!
April 15, 2025 at 7:40 PM
パリマラソンを無事に終えた夫が、ラデュレのラングドシャをお土産に昨夜遅く帰宅。夜だから開封しなかったけど、可愛いパッケージだったから記念パシャリ。ラデュレはマカロンはよく夫のフランス出張で食べてたけど、ラングドシャは初めてだから楽しみ!ちなみにラングドシャはフランス語で猫の舌だからこのパッケージなのね。
April 15, 2025 at 3:35 PM