tetsuki tamura
@ttya70.bsky.social
政治学・政治理論研究者。熟議民主主義、ベーシック・インカム、政治理論とフェミニズム。どうでもいいつぶやきもあり。democratic theory, deliberative democracy, the welfare state & basic income, feminism & political theory
https://researchmap.jp/tetsuki.tamura/?lang=english
https://researchmap.jp/tetsuki.tamura/?lang=english
岩波書店の雑誌『思想』2025年9月号(8月下旬刊行)は、特集「資本主義と民主主義」です。私は、「熟議民主主義は資本主義にどのように対抗できるのか?」を寄稿しました。
www.iwanami.co.jp/files/annai/...
www.iwanami.co.jp/files/annai/...
August 7, 2025 at 11:29 AM
岩波書店の雑誌『思想』2025年9月号(8月下旬刊行)は、特集「資本主義と民主主義」です。私は、「熟議民主主義は資本主義にどのように対抗できるのか?」を寄稿しました。
www.iwanami.co.jp/files/annai/...
www.iwanami.co.jp/files/annai/...
西山渓さんから、Kei Nishiya
ma, Children, Democracy, and Education: A Deliberative Reconsideration, SUNY Press, 2025 をご恵投いただきました。John Dryzek, Selen Ercan, Nicole Curatoらの下で博士課程を過ごした研究者の興味深い一冊です。裏表紙に評価文(endorsement)を寄せました。
So nice publication of Kei Nishiyama’s Children, Education, and Democracy, SUNY!
ma, Children, Democracy, and Education: A Deliberative Reconsideration, SUNY Press, 2025 をご恵投いただきました。John Dryzek, Selen Ercan, Nicole Curatoらの下で博士課程を過ごした研究者の興味深い一冊です。裏表紙に評価文(endorsement)を寄せました。
So nice publication of Kei Nishiyama’s Children, Education, and Democracy, SUNY!
March 13, 2025 at 4:00 AM
西山渓さんから、Kei Nishiya
ma, Children, Democracy, and Education: A Deliberative Reconsideration, SUNY Press, 2025 をご恵投いただきました。John Dryzek, Selen Ercan, Nicole Curatoらの下で博士課程を過ごした研究者の興味深い一冊です。裏表紙に評価文(endorsement)を寄せました。
So nice publication of Kei Nishiyama’s Children, Education, and Democracy, SUNY!
ma, Children, Democracy, and Education: A Deliberative Reconsideration, SUNY Press, 2025 をご恵投いただきました。John Dryzek, Selen Ercan, Nicole Curatoらの下で博士課程を過ごした研究者の興味深い一冊です。裏表紙に評価文(endorsement)を寄せました。
So nice publication of Kei Nishiyama’s Children, Education, and Democracy, SUNY!
酒井大輔『日本政治学史』(中公新書)をいただきました。田口富久治『戦後日本政治学史』(2001)以来の日本の政治学史についての本。政治学・人文社会科学に関心のある多くの人に読まれる本になる予感がします。
December 16, 2024 at 8:29 AM
酒井大輔『日本政治学史』(中公新書)をいただきました。田口富久治『戦後日本政治学史』(2001)以来の日本の政治学史についての本。政治学・人文社会科学に関心のある多くの人に読まれる本になる予感がします。
有賀誠・田上孝一・松元雅和編著『普遍主義の可能性/不可能性』(法政大学出版局、2024年)。著者の伊藤先生、松元先生、上原先生、見崎さん、松山さん、大場さんからお送りいただきました。お礼申し上げます。学部・院ゼミに参加の見崎さん、指導院生の松山さん、大場さんの寄稿は、特にうれしいです。
February 16, 2024 at 12:47 AM
有賀誠・田上孝一・松元雅和編著『普遍主義の可能性/不可能性』(法政大学出版局、2024年)。著者の伊藤先生、松元先生、上原先生、見崎さん、松山さん、大場さんからお送りいただきました。お礼申し上げます。学部・院ゼミに参加の見崎さん、指導院生の松山さん、大場さんの寄稿は、特にうれしいです。