usk529
usk529.bsky.social
usk529
@usk529.bsky.social
living in japan.
昨日は玉ねぎの苗の植え付け。200苗ほど。手前は野沢菜。今日の雨の前に植え付けられて良かった。
November 9, 2025 at 9:07 AM
イスマイル・カダレ著『誰がドルンチナを連れ戻したか』再読。遠方に嫁いだドルンチナが夜中に母のもとに帰宅するのだが、連れ帰ったのは三年前に死んだはずのコンスタンチンだった、という話。相変わらず面白いが、復活と教会の問題、死と誓いの問題、アルバニアという国への強い言及にここまで重きを置いてるとは記憶してなかった。ペストとドイツの侵攻のこともまったく覚えていない。時間が経ってから読むとまた新たな面に気づけて、過去の自分はここは気にしなかっただろうと思いながら読むのは楽しい。

@libro.bsky.social
November 4, 2025 at 9:39 AM
大根を間引き。
October 16, 2025 at 11:48 PM
夏の間ほとんど実らなかった野菜がふたたび実りだした。夏が暑すぎたのかな。
October 7, 2025 at 12:04 AM
スイカとじゃがいもの一部を収穫。暑くて途中で中断した。何度か栽培しているけど、暑さのせいかいくつかスイカが割れてしまう。葉も小さいし雨が足りてないのかも。品種はシルバーラルクはかピノガールのいずれか。種の大きさでわかるはず。
August 5, 2025 at 10:10 AM
じゃがいもを一株試し掘り。植え付け100日超えたので、充分大きくなってそう。涼しいときに早めに収穫しよう。フェンネルを収穫。花が咲いてきたので、もう頃合いかなと。日本ではなかなか見ないので、楽しみ。
July 30, 2025 at 1:16 AM
投票した。
July 20, 2025 at 8:31 AM
トマトとナス、初収穫。トマトは今年初めて雨よけをつけてみたので、例年より割れが少なくなるといいな。
July 18, 2025 at 11:10 PM
オクラの初収穫。きゅうりはVアーチとさつきみどりの2品種の違いが感じられるようになってきた。さつきみどりは青臭さが弱めで、大きくなりすぎずに収穫期を逃しにくくて良い。Vアーチは数が多く収穫出来るが、皮が硬めかな。
July 10, 2025 at 9:33 PM
きゅうりの収穫が本格化してきた。消費が間に合わなくて溜まってきてる。きゅうりのスープを作って食べた。
June 25, 2025 at 6:56 AM
明日の午後から雨が降りそうなので、玉ねぎを収穫して良いものは吊るした。良いもの50玉、徒長したり小さかったりしたもの20玉ほど。よく出来た。
June 9, 2025 at 10:31 AM
表面にシワが出てきたのでグリーンピースを収穫。表面の傷は、先日の雹によるもの。
June 8, 2025 at 8:44 AM
ふきを収穫。今シーズン2度目。そろそろ硬くなりそうだけど、煮物にするとそれほどでもなかった。じゃがいもの芽かきもして家庭菜園が忙しくなってきた。
May 20, 2025 at 10:57 PM
ビオトープに毎朝、燕が飛来するようになった。どうやら巣を作っているようで、枯れ草と濡れた土を何度も持ち帰っている。トンボやカエルが来るよ、と伝えてもビオトープの良さは伝わらなかったが、燕が来たら評価がガラリと変わった。家族に楽しんでいただけて嬉しい。
May 10, 2025 at 6:25 AM
中島淳著『自宅で湿地帯ビオトープ!』を参考に、ビオトープ作り!60Lのコンテナをホームセンターで買ってきて、ツルハシで庭に穴を掘ってコンテナを埋め込み。コンテナの中に土を入れて、「エコトーン」も作ってみた。色々な生物が住んでくれるといいな。
April 28, 2025 at 8:50 AM
昨日も畑でキツネを見かけたし、今夜もキツネとイノシシを見かけた。イノシシは車から降りたら居たので危険を感じるほど近い。暖かくなってきたので、動物も活発に動いてるのかも。写真は、昨日撮影したキツネ。キツネがこの近さで逃げなかったのは初めて。
April 26, 2025 at 10:33 AM
定植3年目にして、ようやく立派なアスパラが収穫出来た。苗を10個ほどいただいて植え付けた中で、今年発芽しなそうなのは1つ。他は発芽して生きてそうなので、良い割合。
April 16, 2025 at 9:29 AM
5年間使用していたプロジェクターBenQ HT3050のランプが予兆なく爆発。ランプに寿命があることは知っていたが、まさか寿命で爆発するとは思っていなかったので驚いた。ガラスの破片は外へは飛び出さなかったので被害などなし。ANSIルーメン表記のプロジェクターも増えてて気になるけど、交換用ランプを手配。
April 13, 2025 at 1:46 AM
「第12回大人のサッカーパルサカin長野市」のレベルアップコースに参加してきました。ウォーミングアップ、ポールを挟んで向かいあってのパス、1人がポールにたってフリックしてからのパス、4対1の鳥かご、4人組2つで入れ替わりつつの鳥かご、2人フリーマンで4対4のミニゲーム、5対5のゲームととても面白かったです。少人数から始めることで、ゲームでも戸惑いが少なくすみました。ミニゲーム中の肉離れで途中退場になりましたが、また参加したいです。
March 15, 2025 at 5:05 AM
藤井太洋著『マン・カインド』読み終えた。2045年の内戦後のアメリカと、有害物質のない大麻栽培で潤った街を舞台にした小説で、街が独立を宣言したことで戦争が始まる、という話。『Gene Mapper -full build-』以来なので藤井太洋さんの本は10年振りに読んだのだけど、ご本人と対話をしているかのように楽しく読めた。

@libro.bsky.social
February 11, 2025 at 8:12 AM
昨日から雪が降り続いて、新たに14cmほど積もった。昨日と合わせて27cmほど積もったことになり、昨日雪掻きしてなかつたら車が出せなくなったかも。今日の雪掻きも完了。
February 8, 2025 at 11:35 PM
雪積もった。13cmほど。まだ降ってるので車が出れるように雪掻き。
February 8, 2025 at 12:35 AM
予報よりは少なそうだけど雪が積もった。3cmほど。
January 7, 2025 at 11:10 PM
小泉悠著『情報分析力』を読み終えた。ロシア情勢の情報源になっているであろう、ロシアの研究者はどのように情報を分析しているのかを知りたくて手に取った。分析方法が具体的に書かれていて、何かを分析する際には参考にしよう。分析された内容を聴く際にも、この内容を知っていると分析の背景も知れてよいかも。

@libro.bsky.social
January 7, 2025 at 9:36 AM
斜線堂有紀著『楽園とは探偵の不在なり』を読み終えた。二人以上を殺した人間は天使によって地獄に引き擦りこまれる世界で起こる連続殺人事件。年末慌ただしい中で集中して読めるか心配だったけど、2時間ドラマのようで楽しく読み終えた。

@libro.bsky.social
December 31, 2024 at 8:10 AM