未遂
voxf.bsky.social
未遂
@voxf.bsky.social
近代の残香を抱えて 亡霊
英仏加「パレスチナ国家承認しちゃうからねー」
米「そんなの意味ないよw」
日独伊「(近寄らんとこ…)」
July 31, 2025 at 1:52 AM
でも当時の世界観で考えてみれば、そりゃズデーテンあげたら国土焼かれるとは思わないですよね
July 8, 2025 at 10:06 AM
狡猾であることは国家にとって大切ではあるものの、どんなにしたたかに動いていても実際出血を強いられてしまうとしんどいということだと思う
July 8, 2025 at 10:02 AM
だから、やっぱりまず敵を作るべきではない。仲良くするべきだ。ハナから敵だと思われたら、そりゃ攻撃目標になるのだから。そういうエスカレーションラダーの登り方…というか設置はよくない
July 6, 2025 at 2:36 AM
核の潜在的抑止力のためでもある。この点においては、自然エネルギーと同質に語ることはできない。原発は攻撃目標になるという話もあるが、これは複数の議題に分割できる。破壊力がほしいから原発を目標にする敵がいるとして、それは非核保有国に違いないから通常戦力で防衛すればいい。核保有国なら核で攻撃すればいいからです。あるいは、今日のイランのように「核技術があるから攻撃される」というのは、今のところ今まで通り誠実にIAEAやアメリカと仲良くしていれば問題ないかなと思う。
July 6, 2025 at 2:33 AM
仮に参戦なんかしてみろ、敵に航路を海上封鎖されたらうちは死ぬんですよ。食べ物もなくて商売もできなくて、そしたら誰が日本を左右するようになると思いますか。外国政府たちです。
July 6, 2025 at 1:59 AM
文化相対の世界において、マナーが悪いとは社会制度の問題です。ある制度の持ち主を、ある社会が受け入れ可能にするためには、やはり教育が避けて通れないはずなんです。この教育(押し付け)がいいか悪いかはさておいて、日本人も日本人同士で、特に義務教育という形で受けてきているわけですから、これを次の(文化的)世代にも受けてほしい。外国人であっても、べつに9年勉強しろとは言わないんですけど、それなりに、教養でもいいから知っておいてほしいし、そういう制度を身につけてくれたら嬉しい。そのために日本としては何ができて、そしてしてこなかったんですかという話です。
July 6, 2025 at 1:42 AM