自称博士にゃ
wataruman.bsky.social
自称博士にゃ
@wataruman.bsky.social
博士(理学)にゃ
1日1投稿以上するにゃ
にゃにが言いたいかというと、今の生成AIを一部の人しか使えない世界があったかもしれにゃかったということにゃ

そんなディストピアより、万人に公開された今の生成AIのあり方のほうが良かったと思うにゃ

感謝したいにゃ、StableDiffusionを開発したイギリスのStability.ai社にゃ☺
October 12, 2025 at 7:30 PM
気持ちは分かるにゃ
著作権侵害はよくないにゃ

ただ、OpenAIは日本の法律で裁けないにゃ😥
最初期のYou Tubeを裁けなかったにゃ😥
もどかしいにゃ😡

生成AIで著作権侵害した日本人をたくさん捕まえるといいにゃ
それで、OpenAIの生成AIを使うと捕まる空気を作るといいと思うにゃ😥
October 11, 2025 at 7:14 AM
僕は読み終わったときの満足感は好きにゃ

ストレス軽減は初耳にゃ

こちらこそコメントありがとにゃ☺
October 11, 2025 at 4:00 AM
SNSの最近の風潮を整理すると、リベラルは「差別の禁止」を訴える人たちのことだと思うにゃ😥

一つ試しに、私の思うリベラル的な主張をしてみるにゃ☺
○高市自民党総裁の誕生は、歴代初の女性首相誕生への第一歩という観点でとても望ましいことにゃ

もう一つ試しに、私の思う間違ったリベラル的な主張をしてみるにゃ☺
☓高市自民党総裁の誕生は、男女差別の是正につながるにゃ

後者の主張は、日本語的にもおかしいにゃ
それに、後者は、高市総裁の誕生と男女差別の因果関係が前者より薄いにゃ
だから、間違ったリベラル的な主張だと思うにゃ
October 11, 2025 at 3:49 AM
左上の白円はア・プリオリをイメージしてるのかにゃ🤔

そこからの枝分かれは、個々の軌跡を表しているのかにゃ🤔

ところどころある白の円環は、統計的性質かにゃ🤔

作者の表現の意図が気になるにゃ😄
October 11, 2025 at 2:44 AM
新書の値段も上がってる気がするにゃ

それでも気になるタイトル、著者の本は買ってしまうにゃ

ニュースやSNSも時事ネタを知れて面白いにゃ
本は筋道立てられた主張を知れて楽しいにゃ☺

だから、多少お値段が張っても本を買ってしまうにゃ☺
October 11, 2025 at 2:37 AM
わかるにゃ
僕もついつい積読をしてしまうにゃ

少し前に、大人になると本を読めなくなる疑問を考察した本がベストセラーになってたにゃ😥
同じ悩みを抱えた人は多くいる気がするにゃ
October 11, 2025 at 2:32 AM
難しい問題にゃ😥
メルカリは日本の法律が適用されるにゃ
openAIは日本の法律が適用されないにゃ

OpenAI社のAIで生成した作品を著作権違反として捕まえまくるのは賛成だにゃ
でも、生成AIを取り締まるのは反対だにゃ

道義的責任は、日本人らしい手段で取らせればいいにゃ
例えば、OpenAIを使うと捕まるって空気を作るといいにゃ(・∀・)ニヤニヤ
October 10, 2025 at 4:17 PM
まさにその通りにゃ

生成AIの学習過程が合法なのだから、生成した動画をSNSにアップした作品に対して規制をかけるべきにゃ😥
October 10, 2025 at 3:45 PM