三橋 曉
banner
whydunit.bsky.social
三橋 曉
@whydunit.bsky.social
Even if you put a dog's tail in a straight pipe for 12 years, it won't straighten
10年前もそうだったが、ムーン・サファリのライブの翌日からしばらくの間は、彼らのアルバムが脳内でオートのリピート状態になるんだよね。もちろん今日も再生中
May 29, 2024 at 6:08 AM
自分は橋本治のいい読者とはいえなかったなと自戒。映画「桃尻娘」の原作者として知り、すぐに原作を読んで楽しんだけど、思えばそれが失敗だったかもしれない。でも悔やんでいないで、少しづつでも読み返してみるとしよう。
May 18, 2024 at 6:43 AM
跡地巡礼。かつて素晴らしい映画館が
April 14, 2024 at 5:20 AM
観劇後に識者の話をうかがいながらの会食は充実していたが、一夜明けた今もその濃密な匂いを引き摺ってる気がするんだよなぁ
April 7, 2024 at 2:06 AM
そうかぁ、「ハルメンズ・デラックス」から40年が経つのか、としみじみした週末のロフト。しかし、あのアルバムの曲順は、ライブのセットリストにすると素晴らしく強力。今のハルメンズは、上野耕路こそいないが、オリジナル・メンバーの他にPOLYSICSハヤシや武田理沙らがいるから、現役感もある。気長にライブ活動を続けていってほしいもんだ。
March 18, 2024 at 9:45 AM
エンド・クレジットに自分の名前を見つけて、妙な気分だ。映画は、素晴らしかった
March 3, 2024 at 2:34 PM
高田馬場のほぼ日本語が通じない湖南料理店で、ヒーヒー言いながら料理をたいらげつつ、ふと頭をあげると、入り口の扉にこれを発見。紫金陳の「悪童たち」を映画化した「ゴールド・ボーイ」のポスターがここにも。もうすぐ公開だけど(3月8日より)、お奨めですよ、この映画。
March 1, 2024 at 2:15 AM
わーい、やっと届いたよ、これ。
February 25, 2024 at 2:00 AM
いよいよ明日、2月12日(月・祝)から。劇団フーダニットの第22回公演「罠」(ロベール・トマ作)、初日の12日は12時〜と17時〜の二回公演です。(ちなみに、二日目の13日は13時〜)三連休締めくくりに、ミステリ劇鑑賞はいかがでしょうか?
February 11, 2024 at 2:37 PM
サイケに歪んだカバーアートに吸い寄せられるように、ウィリアム・ブルワーの「レッド・アロー」(上野元美訳・早川書房)を。創作をテーマに、その紆余曲折の道のりを列車の旅に託している。成長や癒しの物語の色合いもあるが、個人的には一人称の饒舌に振り回される酩酊感を味わい、ユーモア小説として楽しんだ。ゴーストライター業や幻覚剤療法などへの寄り道も楽しい。
February 9, 2024 at 1:03 AM
そろそろ書店に並んでいるはずの〈本の雑誌〉3月号は、この特集。ミステリ・ファンには、永久保存版じゃないかと思います。当方も、意中の作品で全作完全レビューに参加しました。
February 8, 2024 at 12:30 PM