ウィザまん(wizaman)
banner
wizaman.net
ウィザまん(wizaman)
@wizaman.net
ロックマン/エクストルーパーズ/マクロスΔ/シンフォギア/ウマ娘(814123030)/ゲームプログラマ
Blueskyでは平穏なタイムライン構築を心がけます
https://x.com/wizamanwizaman
https://wizaman.net/
2期最終回の唐突なUFO登場エンドが劇場版になっていて、そこから何年も待たされてるのも正気の沙汰ではないが、そもそも同エピソードでライブ開演前にPの不穏フラグを立てておいて、それを劇場版でまったく触れなかったのも気になっている。

弾出し切ってないからシリーズ続いてほしいんだけど、現代コンテンツの消費されるスピードに供給量が追いついてない感じする。面白いのになぁ。
November 9, 2025 at 7:01 PM
やたらかっこいいOPは1期も2期も加藤裕介さん。ワルキューレなどでお馴染みの名前。わざと古臭いメロディーにして、わかりやすく生命力・躍動感に溢れる曲やらせたら一級品。イントロに「Hah」を重ねてくる2期OPは、ワルキューレのド定番曲「Absolute 5」(これは加藤さん曲じゃないけど)に近いものを感じて大好きで、全話飛ばせなかった。

ワルキューレがダサカッコイイを貫き通してワルキューレらしさの基礎が固まったように、フランシュシュもいかにも「現代アイドルです」という感じの曲にしなかったのがフランシュシュらしさを獲得していて、魂を揺さぶってくる。キャラ個別曲も個性的で良い。とにかく曲が良い。
November 9, 2025 at 6:52 PM
2期は評価割れてそうだけど、序盤が強引すぎるぐらいで、各人の成長と個性の発揮、それが地域に支持されて大きなライブに結実し、演出としてもオタクが大好きな演出が盛り込まれていてリアルライブを観ているような熱量があって、私はすごく感動したね。

突拍子もないギャグに振り切ってた1期からは、世界観・キャラを丁寧に掘り下げた方向性だし、5号回はガチ鬱なので、ニコニコウケが悪かったのは想像できる。でも、1期を今観ても面白いのは、骨太な魅力があるからに他ならない。リアルタイムに消費される作品ではないんじゃないのかな、と思うし、そういうフレームに押し込む必要もないなと。純粋に面白いよ。
November 9, 2025 at 6:32 PM
何気に設定・演出が緻密。考察ブログとか漁ると楽しい。作品の基礎部分は徹底的に考え抜かれてそうなんだけど、わざと余白を残したり伏線っぽい匂わせを配置して、気になるポイントを散りばめてくる。

1期は死んでしまった現実を受け入れた上で、少しずつアイドル活動に本気になっていってユニットができあがる話。完結しているといえばしている。5号担当回がなくて2期持ち越しになったけど、まあ~~~1期でやれる内容ではない。0号はゾンビの中のゾンビ担当(?)なので常に野放しで、だんだん癖になる。無駄に豪華なCVも。
November 9, 2025 at 6:32 PM
1期はニコニコで絶大な人気を誇っていたらしい。ゾンビアイドルモノであることは伏せていて、そのわからなさが当時の私にリーチしてなかったと思う。わけのわからない怒涛の展開で繰り広げられるハイテンション不条理ギャグはニコニコとシナジー高いのでウケるのはわかる。ドライブイン鳥エピが面白すぎて、ウマ娘コラボする前に知ってたら、それだけで爆笑できたのになって悔やまれる。

ゾンビがご当地アイドルとして佐賀を救う!

何言ってんのかわかんねぇけど、巻き込まれた当人たちが困惑するも、第二の人生を死んでるけど生きていくっていうのが実は熱い。曲の豊富さもいいし、OPの口上が気持ちよくて大好き。TVサイズ版限定。
November 9, 2025 at 6:32 PM
0号メインの話なんだけど、0号が「戦っていた」過去については掘り下げなくて何が「伝説の山田たえ」なのかわからずじまいなのがやや肩透かし。どうやら過去に発売している外伝漫画(これまたジャンルが違う作風らしい、なんでもアリ)があるらしい。チクショウ、読むわ。

0号は人間だったときの自我が戻ってないゾンビそのまんまの「個性」を受け入れられてフランシュシュのメンバーとして成立しているので、自我を取り戻して「新生フランシュシュをよろしく」と言ってしまうと既存のフランシュシュを壊してしまうので、そこらへんわかってて手綱握ってる。だからこそ、ライブ前エピが足りないよ、ということなんだけど。
November 9, 2025 at 5:54 PM
映画のざっくり感想を先に。

このシリーズ、「何を見せられているんだ・・・?」と困惑しながら「ゾンサガだから仕方ないな」と付き合えるかどうか適性を問うてくる。劇場版はジャンルごと変えてくるので顕著。
イメージとしては、クレヨンしんちゃんの劇場版を観るつもりで接するのが近いと思った。味方ヒロイン役が0号になったと思えば、だいたいそんな内容。あんまり気構えなくていい。

最後のライブシーンがすごく良くできていて見応えあるけど、事件とライブがリンクしてないのでライブ前エピが足りなくて、どういう気持ちで臨んでるか曖昧なのがもったいないなと思った。120分の使い方ァ。私は馬鹿げてようがストーリー重視だ。
November 9, 2025 at 5:54 PM
絶対領界音域という、さらに音響にこだわった上映が用意されていたので、今回はそれで楽しんできてた。めちゃくちゃ音がクリアで心地よい。
November 8, 2025 at 3:23 PM
総評。良作ではあるが、前作のヒットを受けて張り切ったのか、良くも悪くも作り込みすぎ。

要素詰め込みすぎなのに長いのが集中力使うし、動きもクソ速くて追い切れない、が、映像としては全部すごい。恐ろしいわ。日本のアニメならもっとためてためて時間を稼ぐところ、動かし続けているのが強烈な魅力を持ってる。そこはやっぱり観ておいて損がないなと思う。

あとはバカになれとは言わないが、もう少し納得しやすい展開・オチだったら、さらに加点がもらえただろう、という感じかな。気になるキャラが増えたので、外伝を増やしていくといいかもしれないね。
November 8, 2025 at 3:20 PM
説明台詞に頼ることしかできないのではなく、台詞のない情景描写で時間の移ろいを見せるのはぐっとくるし、引き算できるはずなんだよな。

種の違いを理性だけで受け入れ切ることはできないとしている感じがして、それが同族のためなら同族以外の犠牲を払っても仕方ないという考えの存在を否定しておらず、それでもダメなんだよと説いてる理性とのバランスの話なのかもしれない。

同族すら巻き込むやつには流石に激怒するわけだけど、何が敵をそこまでさせたのかは正直よくわからない。説明がないわけではないが、掘り下げてないので、そこまですることか?とは思う。前作でできていたんだから、敵を描ききってほしかったのが正直なところ。
November 8, 2025 at 3:20 PM
ハートフルかつ命を奪わない前作に比べ、明らかに一線を越えた手口が披露される冒頭からハード。コミカルなシーンも減った。前作の雰囲気が好きな人は面を食らうし、世界観とキャラが好きな人向けの作品になったかな。その中で動じないナタを見ていると妙に安心する。癒やし枠。

知ってる人向けの説明台詞として名前だけ出てくるロウクン(現在テレビ放送中のショートアニメに登場、1と2より後の時系列なので顔出しできない?)とか、たとえ大筋に関係なくても視聴負荷を上げる情報量の原因になってる。言葉も戦闘も詰め込みすぎてるので削ることを覚えてほしい。何を取捨選択していいのか、いつリラックスしていいのかわかりにくく疲れる。
November 8, 2025 at 3:20 PM
前作の敵は同情の余地ありつつ、大事なことは最後まで曲げなかったところが印象的で、「正しい」価値観を押し付けてスカッとする話にしないのが根っこの精神性なのかなと思うし、日本の作品との違いを感じる。

今作も同様にひとつの価値観に着地しない。人間と妖精を等しく大事にするシャオヘイがいい子すぎて浮いてるとさえ思う。それぞれの体験した過去は消えないけど、身近な人を慕い大切にすることはできる。

恐怖、対立、理解あたりが作品を表すキーワードにできると思っていて、そこをがっつり描く話は前作との地続き。シャオヘイの人格形成は済んでるので、取り巻くキャラと対立をたくさん描くから全体的にシリアスで情報が多い。
November 8, 2025 at 3:20 PM
ナタ。最終兵器その2。ムゲン共々出禁。本気出してないと思う。親近感湧く気の良さ、余裕ぶりから溢れ出る強者オーラがたまらなく、今作でさらに好きになった。友達にしたいキャラ投票したら1位取りそう。前作で登場が遅すぎてバトルに参加し損ねてたけど、ムゲンに加勢してたらシャオヘイなしで解決してしまったかもしれない。

姉弟子ルーイエ。態度悪いだけで、はじめから全力で甘やかしてくるのが危険。助けてマキマさん。爆速で好感度を上げてから、その裏側に迫っていく話なので、実質的に本作の主人公。信頼を築く過程が良い。ド有能。

他にも多すぎるぐらいキャラが出てきて名前を覚えられん。それぞれいい感じに出番ある。
November 8, 2025 at 3:20 PM
そういうわけで、前作は観ておいたほうがいい。予備知識的にもキャラの愛着的にも全然違ってくるので、思い入れのない状態で情報の洪水を浴びるのはもったいないかなと思う。

このシリーズはとにかくキャラがいい。

シャオヘイはずっとかわいらしいし、前作を知っておくと師匠にべったりくっついて修行してるだけで泣けてくる。クソ強くなってる。

ムゲンは超火力にびくともしないダサTシャツ姿が最早ギャグ。ワンパンマンかよ。これに挑もうとするやつバカです。前作は特殊フィールドで追い詰められてたけど、あれは快挙。出てくるとすべて終わらせる存在なので、理由をつけて引っ込んでもらわないと話が成り立たない。
November 8, 2025 at 3:20 PM