編)を読了。
昭和20年代のくらいに書かれた小説なのかな。
禁酒宣言というタイトルながら、酒がやめられない男の私小説風の作品を集めたもの。
酒がやめられない様が滑稽で面白いんだけど、その切実さが身にしみて分かってしまう自分に軽い戦慄を覚えたりもした。
反面教師的バイブルとして手元に置いておきたい一冊だ。
さて、今夜も一杯飲んで寝ようかな。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
編)を読了。
昭和20年代のくらいに書かれた小説なのかな。
禁酒宣言というタイトルながら、酒がやめられない男の私小説風の作品を集めたもの。
酒がやめられない様が滑稽で面白いんだけど、その切実さが身にしみて分かってしまう自分に軽い戦慄を覚えたりもした。
反面教師的バイブルとして手元に置いておきたい一冊だ。
さて、今夜も一杯飲んで寝ようかな。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
以前、千葉に住んでいた頃は、1日平均12,000歩以上は歩いていた。福岡に引っ越してからは、ギリギリ10,000歩くらい。歩数が減ってることを自覚していたので、本書を書店で見つけ、迷わず購入。本書に書いてあることが、自分にも当てはまるのだとしたら、現時点の判断としては、きっとオレはボケないだろうな、と少し安心した。よかった。
今後ともボケないようにしていきたい。既にボケているわけではない、という前提だけれどね。
歩く人はボケない | 長尾 和宏著 | 書籍 | PHP研究所 www.php.co.jp/books/detail...
以前、千葉に住んでいた頃は、1日平均12,000歩以上は歩いていた。福岡に引っ越してからは、ギリギリ10,000歩くらい。歩数が減ってることを自覚していたので、本書を書店で見つけ、迷わず購入。本書に書いてあることが、自分にも当てはまるのだとしたら、現時点の判断としては、きっとオレはボケないだろうな、と少し安心した。よかった。
今後ともボケないようにしていきたい。既にボケているわけではない、という前提だけれどね。
歩く人はボケない | 長尾 和宏著 | 書籍 | PHP研究所 www.php.co.jp/books/detail...
過剰なくらいに筋トレの魅力・効果が綴られていて、その熱量は圧倒的だ。しかも、その主張が正しいことがわかる。
筋トレ初心者だけど、そしてもう50代になっちゃったけど、この本を読んでしまった以上、始めない選択肢はないな。
www.php.co.jp/books/detail...
過剰なくらいに筋トレの魅力・効果が綴られていて、その熱量は圧倒的だ。しかも、その主張が正しいことがわかる。
筋トレ初心者だけど、そしてもう50代になっちゃったけど、この本を読んでしまった以上、始めない選択肢はないな。
www.php.co.jp/books/detail...
お酒好きだけど健康も気になる。そんなことを考えている時に書店で見つけたムック。
人類と酒の歴史はもちろん、科学的、医学的にも酒にまつわる知見が得られる。「適正飲酒」を意識し、末長く健康的にお酒と付き合っていきたい。
www.newtonpress.co.jp/separate/bac...
お酒好きだけど健康も気になる。そんなことを考えている時に書店で見つけたムック。
人類と酒の歴史はもちろん、科学的、医学的にも酒にまつわる知見が得られる。「適正飲酒」を意識し、末長く健康的にお酒と付き合っていきたい。
www.newtonpress.co.jp/separate/bac...
40th Anniversaryを迎えたSHOW-YAによるライブ100本の衝撃!そしてAGAINだから、80年代は100本やってたんだなぁ。
ねーさんたちマジすげぇよ!
今日のライブも盛り上がった!
熟女ロック最高です😆
#SHOW-YA
40th Anniversaryを迎えたSHOW-YAによるライブ100本の衝撃!そしてAGAINだから、80年代は100本やってたんだなぁ。
ねーさんたちマジすげぇよ!
今日のライブも盛り上がった!
熟女ロック最高です😆
#SHOW-YA
これは面白い!
1枚の絵にまつわる連作短編かな、と思って読み進めていったんだけど、最後にミステリー小説の伏線回収にも似た展開が待っていて、驚くと同時に「すげぇ!」って思った。
本屋大賞1位でもおかしくない作品じゃないかな。
青山さんの作品を読むのは初めてだったので、これから別の作品を買いに行ってきます。
www.php.co.jp/books/detail...
これは面白い!
1枚の絵にまつわる連作短編かな、と思って読み進めていったんだけど、最後にミステリー小説の伏線回収にも似た展開が待っていて、驚くと同時に「すげぇ!」って思った。
本屋大賞1位でもおかしくない作品じゃないかな。
青山さんの作品を読むのは初めてだったので、これから別の作品を買いに行ってきます。
www.php.co.jp/books/detail...
ディープスポットが好きです。
九州に特化したディープスポットの本を見つけたので買って読んでみたよ。いいねぇ。全部に行くのは無理だから、こういう本で楽しめるのはうれしい。
いくつかは行ったことがあり、いくつかはもう行けなくなっていて、そしてまたいくつかは今後行くこともあるだろう。
kaichosha-f.co.jp/books/guide/...
ディープスポットが好きです。
九州に特化したディープスポットの本を見つけたので買って読んでみたよ。いいねぇ。全部に行くのは無理だから、こういう本で楽しめるのはうれしい。
いくつかは行ったことがあり、いくつかはもう行けなくなっていて、そしてまたいくつかは今後行くこともあるだろう。
kaichosha-f.co.jp/books/guide/...
森永さんの著書を初めて読んでみた。タイトルを見て、その通りだと思ったから。
経済アナリストなので、投資についての氏の考え方も書かれていて、その部分は賛否両論ありそうな内容だったけど、タイトルにもある通り、やりたいことを全部やる人生を送りたいと強く思った。
この本を読まなくてもそうなんだけど、時々読み返すことで意識を新たにできるし、手元に置いておきたい一冊。
www.sbcr.jp/product/4815...
森永さんの著書を初めて読んでみた。タイトルを見て、その通りだと思ったから。
経済アナリストなので、投資についての氏の考え方も書かれていて、その部分は賛否両論ありそうな内容だったけど、タイトルにもある通り、やりたいことを全部やる人生を送りたいと強く思った。
この本を読まなくてもそうなんだけど、時々読み返すことで意識を新たにできるし、手元に置いておきたい一冊。
www.sbcr.jp/product/4815...
面白い本だった。オレもサラリーマンだし、なんの役に立つのか分からない(むしろ現場への嫌がらせとしか思えない)仕事の存在を感じてはいるけれど、この本は、なぜそうした仕事が生み出されるのかについてを論じていて、とても興味深かった。
bookclub.kodansha.co.jp/product?item...
面白い本だった。オレもサラリーマンだし、なんの役に立つのか分からない(むしろ現場への嫌がらせとしか思えない)仕事の存在を感じてはいるけれど、この本は、なぜそうした仕事が生み出されるのかについてを論じていて、とても興味深かった。
bookclub.kodansha.co.jp/product?item...
かなり久しぶりに西村京太郎の本を買った。その理由は、西村京太郎なのに十津川警部が出てこないから。
なんかレアじゃん?
とはいえ、内容は十津川警部シリーズと同じような感じ。疲れていてもサクッと読めてしまうし、たまに読むのがいいんだよね。
www.futabasha.co.jp/book/9784575...
かなり久しぶりに西村京太郎の本を買った。その理由は、西村京太郎なのに十津川警部が出てこないから。
なんかレアじゃん?
とはいえ、内容は十津川警部シリーズと同じような感じ。疲れていてもサクッと読めてしまうし、たまに読むのがいいんだよね。
www.futabasha.co.jp/book/9784575...
普段、小説やエッセイばかりで、ビジネス書、自己啓発書の類はほとんど読まないんだけど、書店で見かけて何となく読みたくなって買った本。オレも年をとったんだな。
で、この本、90日間をかけてストイシズムを身につけていこうと説いている。考え方はわかりやすいし、共感できる部分も多い。一方、多少宗教的な要素を感じるような気もする。
自分がストイシズムを追求するかどうかは分からないが、読んでよかった一冊だ。
STOIC 人生の教科書ストイシズム www.diamond.co.jp/book/9784478...
普段、小説やエッセイばかりで、ビジネス書、自己啓発書の類はほとんど読まないんだけど、書店で見かけて何となく読みたくなって買った本。オレも年をとったんだな。
で、この本、90日間をかけてストイシズムを身につけていこうと説いている。考え方はわかりやすいし、共感できる部分も多い。一方、多少宗教的な要素を感じるような気もする。
自分がストイシズムを追求するかどうかは分からないが、読んでよかった一冊だ。
STOIC 人生の教科書ストイシズム www.diamond.co.jp/book/9784478...
いや、もうこれでテレビシリーズ見ることに決めたし。楽しみ〜。 #GQuuuuuuX
いや、もうこれでテレビシリーズ見ることに決めたし。楽しみ〜。 #GQuuuuuuX
春菊天と言えば、立ち食い蕎麦のイメージだけどまさかハンバーガーとは!さすがだ。
しかもちゃんと美味しいし、ザクザクの食感もたまらないんだよね。 #ドムドム #ドムドムハンバーガー
春菊天と言えば、立ち食い蕎麦のイメージだけどまさかハンバーガーとは!さすがだ。
しかもちゃんと美味しいし、ザクザクの食感もたまらないんだよね。 #ドムドム #ドムドムハンバーガー
1日10分シリーズ第2弾。このシリーズいいね。
各話10分くらいで読めて面白い。他の長編小説読んでる間に、息抜き的に1話読んでみたりとか。
角田光代「旅する本」森浩美「最後のお便り」が中でも特に良かったかな。
www.futabasha.co.jp/book/9784575...
1日10分シリーズ第2弾。このシリーズいいね。
各話10分くらいで読めて面白い。他の長編小説読んでる間に、息抜き的に1話読んでみたりとか。
角田光代「旅する本」森浩美「最後のお便り」が中でも特に良かったかな。
www.futabasha.co.jp/book/9784575...
最後まで面白かった。物語の最終盤になって「船に乗れ!」の意味がわかるんだけど、それがまたいいんだよね。
読んでるオレもオレの船に乗ってるんだな、ずっと。
15年近く積読状態で放置していた本が、こんなに面白かったなんて!本に賞味期限はないんだな。あらためてそう感じることのできる作品だった。
www.poplar.co.jp/book/search/... #船に乗れ #ポプラ社 #藤谷治
最後まで面白かった。物語の最終盤になって「船に乗れ!」の意味がわかるんだけど、それがまたいいんだよね。
読んでるオレもオレの船に乗ってるんだな、ずっと。
15年近く積読状態で放置していた本が、こんなに面白かったなんて!本に賞味期限はないんだな。あらためてそう感じることのできる作品だった。
www.poplar.co.jp/book/search/... #船に乗れ #ポプラ社 #藤谷治
2巻は思いもよらない展開があって、夢中で読んでしまったよ。やり場のない感情に翻弄されて、間違った方向にその感情を爆発させてしまう主人公の姿がドラマチック!
読んでると、やりきれないような気持ちになったりもするけど、大人になった主人公が過去を語るスタイルで書かれているのが効いているのか、なんだか安心して読めるのもいい感じ。
しかしまだ、「船」が何を意味するのかは分からない。最終巻で分かるのかな。
www.poplar.co.jp/book/search/... #船に乗れ #ポプラ社 #藤谷治
2巻は思いもよらない展開があって、夢中で読んでしまったよ。やり場のない感情に翻弄されて、間違った方向にその感情を爆発させてしまう主人公の姿がドラマチック!
読んでると、やりきれないような気持ちになったりもするけど、大人になった主人公が過去を語るスタイルで書かれているのが効いているのか、なんだか安心して読めるのもいい感じ。
しかしまだ、「船」が何を意味するのかは分からない。最終巻で分かるのかな。
www.poplar.co.jp/book/search/... #船に乗れ #ポプラ社 #藤谷治
面白い!過去の本屋大賞ノミネートされた作品だから面白いとは思っていたれど、これは大当たりの予感。
既に大人になっている主人公が、高校時代を回想するスタイルで書かれた青春小説。音楽科に進学しチェロを弾く主人公の、仲間や恋人との出会い、学校行事と、青春てんこ盛り。
音楽だけでなく、哲学にも触れる展開があったりして、それもまた読みどころだと思う。タイトルの「船」が何かはまだわからないけれど、先を読みのがとても楽しみな小説だ〜。
www.poplar.co.jp/book/search/... #船に乗れ #ポプラ社 #藤谷治
面白い!過去の本屋大賞ノミネートされた作品だから面白いとは思っていたれど、これは大当たりの予感。
既に大人になっている主人公が、高校時代を回想するスタイルで書かれた青春小説。音楽科に進学しチェロを弾く主人公の、仲間や恋人との出会い、学校行事と、青春てんこ盛り。
音楽だけでなく、哲学にも触れる展開があったりして、それもまた読みどころだと思う。タイトルの「船」が何かはまだわからないけれど、先を読みのがとても楽しみな小説だ〜。
www.poplar.co.jp/book/search/... #船に乗れ #ポプラ社 #藤谷治
じゃんじゃん読まなくちゃ!
じゃんじゃん読まなくちゃ!
Zepp FukuokaでTUBEのギタリスト 春畑道哉のライブ MICHIYA HARUHATA LIVE AROUND 2025 It’s Now or Neverでした〜🎸
TUBE好きだし、インストルメンタルミュージックも好きだから、めっちゃ楽しかった!
2024年最後のライブがCharで、2025年最初が春畑道哉。年末年始のライブ生活充実中😆
#春畑道哉
Zepp FukuokaでTUBEのギタリスト 春畑道哉のライブ MICHIYA HARUHATA LIVE AROUND 2025 It’s Now or Neverでした〜🎸
TUBE好きだし、インストルメンタルミュージックも好きだから、めっちゃ楽しかった!
2024年最後のライブがCharで、2025年最初が春畑道哉。年末年始のライブ生活充実中😆
#春畑道哉
8名の作家による短編10作品。とても短いので、各作品10分以内で読めてしまう。「1日10分」シリーズの第1弾。他の本を読みながら、気分転換的に1作ずつ読んだ。どの作品も面白いんだけど、角田光代「鍋セット」重松清「バスに乗って」が特に良かったかな。
www.futabasha.co.jp/book/9784575...
8名の作家による短編10作品。とても短いので、各作品10分以内で読めてしまう。「1日10分」シリーズの第1弾。他の本を読みながら、気分転換的に1作ずつ読んだ。どの作品も面白いんだけど、角田光代「鍋セット」重松清「バスに乗って」が特に良かったかな。
www.futabasha.co.jp/book/9784575...
主人公は雑誌編集者の女性。ある日、自宅のベランダに鳩が住み着くようになり、公園で知らない男から、鳩を護る鳩護に指名される。という展開の物語。
寓話として読むのが正しいのかもしれないけれど、うまく解釈できなかった。かと言って、面白くないわけではなく、むしろとても面白かった。登場人物それぞれのキャラが立ってる感が魅力なのかも。
鳩護 - 徳間書店 www.tokuma.jp/book/b629921...
主人公は雑誌編集者の女性。ある日、自宅のベランダに鳩が住み着くようになり、公園で知らない男から、鳩を護る鳩護に指名される。という展開の物語。
寓話として読むのが正しいのかもしれないけれど、うまく解釈できなかった。かと言って、面白くないわけではなく、むしろとても面白かった。登場人物それぞれのキャラが立ってる感が魅力なのかも。
鳩護 - 徳間書店 www.tokuma.jp/book/b629921...
世界各地から死刑囚が集められた監獄で発生する事件を解決する囚人探偵もの、といった感じのミステリ小説。第16回本格ミステリ大賞受賞作。
極めて特殊な環境下であることが、ある意味で荒唐無稽な印象を受けるので、個人的には好きな小説とは言えないけれど、普通に面白く読めた。しかしやはり、シチュエーション的にあり得ないよなぁ(笑)
死と砂時計 - 鳥飼否宇|東京創元社 www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...
世界各地から死刑囚が集められた監獄で発生する事件を解決する囚人探偵もの、といった感じのミステリ小説。第16回本格ミステリ大賞受賞作。
極めて特殊な環境下であることが、ある意味で荒唐無稽な印象を受けるので、個人的には好きな小説とは言えないけれど、普通に面白く読めた。しかしやはり、シチュエーション的にあり得ないよなぁ(笑)
死と砂時計 - 鳥飼否宇|東京創元社 www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784...