神経質やせ男
banner
wwphilosophy.bsky.social
神経質やせ男
@wwphilosophy.bsky.social
主にアマゾンで電子書籍を自己で出しています。今まで26冊出してそこそこ売り上げています。主に

・電子書籍を始めとした無形資産構築のノウハウ
・プログラミング学習と作業効率化情報
・旅行記

夏はプログラム備忘録、それ以外は旅行関連をポスト。興味のある方はフォローお願いします。ブログは下記
socialunrestinvestor.com
最後に向かったのは道の駅笠間。

笠間は陶芸でも有名で、そちらのほうで見学していた客が一斉に道の駅笠間のバス停に行くために乗ります。

道の駅笠間はかなり混んでいて、フードコートを満席で席を確保しなくてはならない状況。

そんな中、妻はジャージーソフトを自分は活龍という店の栗担々麺を食べます。

栗担々麺は最初に栗の部分をいただき、次に麺に栗を絡ませて食べます。

麺と栗の風味がうまく絡み合って、中々美味しいです。

スープは栗が入っているため、ドロドロになりましたが、これで辛さが中和されて辛いものが少々苦手な自分には美味しくいただけました。

#笠間
#栗
#栗担々麺
#道の駅かさま
November 9, 2025 at 10:01 PM
11:30まで笠間稲荷や周りを散策した後、KULAに入ります。

予約していたので、開店時には並んでいても優先的に入れました。

KULAプレートをランチに、妻は極みモンブランを自分はドルチェ栗ざんまいを注文。

ドルチェ栗ざんまいのモンブランと、極みモンブランは当然極みモンブランのほうが栗っぽさが全面に出ていて味の違いは明らかです。

KULAプレートもキッシュやコロッケに栗が入っていて、ガッツリ栗を堪能しました。

しかしまだ栗料理を食べたいため、再び笠間の駅に戻り道の駅かさまにバスで向かいます。

#笠間
#栗
#KULA
November 8, 2025 at 10:00 PM
ちょうど栗の季節に笠間市は、菊祭りを開催しています。

笠間稲荷の通りはいなり寿司と栗のスイーツ店が立ち並び、通りは賑やかです。

笠間稲荷の中は立派な競技用の菊も展示されていて、普通の菊と比べると力強さや迫力が違います。

笠間稲荷とその通りを散策した後に、この通りにあるKULAというカフェでランチをします。

#笠間稲荷
#笠間
#栗
#菊
November 7, 2025 at 10:01 PM
先週の日曜日に茨城県の笠間に行って栗をガッツリ堪能しました。

常磐線で友部まで行って、水戸線で笠間駅へ。

まず最初に寄ったのは、駅直ぐ側にあるグリュイエール。

ここで妻はモンブラン、自分はモンブランタルトを購入。

近くの休憩所で食べてみる。

普通のケーキ屋にあるモンブランと異なり、これが「栗」という味のモンブランタルトで、タルトの生地もそれほど固くなく、食べやすい。

ここでケーキを食べた後、徒歩20分かけて笠間稲荷へ。

#笠間
#栗
November 6, 2025 at 10:01 PM
平日に旅行していたため、多分サラリーマンが飲食店に寄っていくだろうなと想定し、17時に夕食を食べます。

名古屋駅の地下にある、味噌カツキッチンなごやという店で、名物の味噌ロースカツ定食を注文。

驚いたのは、味噌の甘みがからしの辛さをもふっとばして、からしを入れる意味があまり感じられなかったということです。

ただ味噌カツそのものは美味しいので、このまま定食を食べて新幹線に乗り帰宅しました。

#ずらし旅
#名古屋
#日帰り旅行
October 18, 2025 at 10:02 PM
夕食までまだ時間があったので、駅の近くにあるつばめパン&Milkという店であんバタートーストとマンゴーシェイクをいただきます。

あんバタートーストは生クリームとバター、あんこを混ぜて食べるのですが、塗るためのバターナイフしかなく、どうやらトーストはかぶりついて食べるようです。

マンゴーシェイクは、この季節に飲むには少し冷たいと思いましたが美味しくいただけました。

夜まで時間があるので、書店の散策とビックカメラなどを見て時間を潰します。

#ずらし旅
#名古屋
#日帰り旅行
October 17, 2025 at 10:01 PM
半田駅から名古屋方面に向かって2つ目の駅が、亀崎です。

この駅は明治19年から建てられていて、日本最古の木造駅舎とのことです。

ここで当初は行くつもりだった望洲楼(2人以上でないとNGだったため断念)を横目に見ながら、三軒長屋、神前神社、亀崎海浜緑地を散策して、名古屋に戻ります。

ちょっと期待していましたが、自分の期待値より低かったため、散策のみで飲食、買い物はしませんでした。

#ずらし旅
#亀崎
#日帰り旅行
October 16, 2025 at 10:02 PM
國盛酒の文化館は、お酒(日本酒)の歴史を簡単に紹介する施設ですが、こちらもミツカンミュージアム同様前年に見学しましたので、買い物だけを済ませます。

ここで購入したのは、日本酒のケーキと甘酒。

建物を出たときに霧雨が降ってきました。

一日中曇りだと天気予報は伝えていたので、傘を持ってきませんでした。

そこで半田で時間を潰すのをやめて、次の目的地亀崎へ向かいます。

#ずらし旅
#半田
#日帰り旅行
October 15, 2025 at 10:01 PM
ミツカンミュージアムを後にして、今度は近くの寿司屋に入店。

お店のおすすめを6貫ほど注文して食べました。

特に美味しかったのはイワシ。

チェーン店のイワシは酢で締めたような味がしますが、ここの寿司屋は酢締めの味が全くしない、魚本来の寿司の味がしました。

他にも関東では中々食べる機会がないスズキの寿司などをいただきました。

会計を済ませて、隣の売店で生せんべい2種類を購入。

その後國盛酒の文化館へ向かいます。

#ずらし旅
#半田
#日帰り旅行
October 14, 2025 at 10:03 PM
喫茶マウンテンを後にして、次に向かったのは半田。

ミツカンミュージアムで買い物をするためで、ミュージアムの見学は前年に済ませているため今回はカット。

食品系を購入し、いくつか食べてみました。

パンやワッフルは健康系のいかにもという味で、普通のものが食べたい人はオススメしません。

平日のため11:40分に昼食を取りに近くの寿司屋へ向かいます。

#ずらし旅
#半田
#日帰り旅行
October 13, 2025 at 10:02 PM
今月10日に名古屋の方へずらし旅で日帰り旅行しました。

ずらし旅は早い時間に新幹線に乗り、遅い時間に同様に乗って帰る旅行で、体験やグルメのクーポンが1つ付いてきます。

今回は八事日赤にある、喫茶マウンテンでキワモノのスパゲティであるバナナスパゲティをクーポンのサービスとして使いました。

中々クーポンの設定が上手くいかず、ヤキモキしましたが何とかうまくいき食べることができました。

写真のスパゲティとウインナーコーヒーの他、パンとゆで卵が付いてきます。

味はかなり甘めのスイーツスパゲティで、これ1つで十分堪能できます。

#日帰り旅行
#ずらし旅
#名古屋
October 12, 2025 at 10:01 PM
先日イオン銀行の米ドル定期預金の利息が発表されました。

1年物定期預金の利息が外貨からだと3%を割りました。

円預金からの預入だと3.4%となっています。

この動きと米国債の利回りを比較したところ、米国債はあまり動きがない(10年国債の利回りは4%を少し超えるくらい)なのに銀行の預金利息が減っているということは、この預金はFOMCの動きに連動し、かつ米国債の利回りの悪いところだけとって利息が決まるように見えます。

これを複利で運用しようと考えているので、1年定期を10年続けるとどうなるのか、それまでに円はどれくらい円高になるかも含め検証します。

#イオン銀行
#外貨預金
#利息
October 6, 2025 at 10:03 PM
最後に吉野川の遊覧船に乗り、川下りを体験します。

ガイドによると、この地形は埼玉県の長瀞も近い作りなのだとか。

吉野川の流れは結構早く、戻るときに船が中々進まなかったことからもわかります。

帰りに名物の祖谷そばを注文。

こちらも香川のうどんと同じで、コシが足りない感じがしました。

麺は少し太く味は普通。

最後に大歩危駅に戻り、そのまま岡山駅に行き帰宅の途に着きました。

雨が心配されましたが、大雨に降られたのは初日だけで、後は傘をさすような天気にはならず、概ね天気は持ちました。

#吉野川
#川下り
#大歩危峡
#祖谷そば
October 5, 2025 at 10:00 PM
かずら橋を渡った先に、琵琶の滝があるというので早速見に行くことに。

印象としては、檜原村の払沢の滝にイメージが似ています。

ただこちらはバス停から近いということもあり、それほど山道を歩かずに行けるのがよいところ。

かずら橋の受付の近くに戻り、森のくまさんというカフェで一服することに。

ここのパンケーキにかけるはちみつの味が、市販のものよりかなり濃厚でかなり甘さを感じます。

また眼の前が森になっているため、かなりゆっくりくつろげました。

この後、かずら橋夢舞台でお土産を買ってバス停に戻り、大歩危駅を通過して大歩危峡バス停で降ります。

#森のくまさん
#琵琶の滝
October 4, 2025 at 10:01 PM
最終日は高知から大歩危駅へ向かいます。

朝の7:00高知を出発して、約1時間で大歩危駅に着きます。

駅では子泣きじじいがお出迎え。

ここで1時間バスを待って、かずら橋夢舞台停留所で降ります。

かずら橋夢舞台を抜けて少し歩くと、かずら橋が見えます。

かずら橋を渡るため、550円の入場料を払って渡ります。

足元は大人の人の足でちょうど渡れるくらい、下の橋の間隔が空いていて、結構渡るのに時間がかかりました。(約3分)

#大歩危
#かずら橋
#子泣きじじい
October 3, 2025 at 10:01 PM
窪川駅から高知駅にたどり着き、まずはホテルにチェックインして、ひろめ市場に行くことに。

土曜の夜ということを忘れていて、入ってみると人でごった返していました。

仕方ないので、隣の土佐黒潮水産へ。

ここで土佐御膳を注文。

藁焼きのカツオでしたが、関東のスーパーで売っているものの3倍は厚みがあって食べ応え十分で、燻製の風味もいいアクセントになっていました。

カツオの他に味噌汁や天ぷらなども付いて、1,980円で食べられたのは相当安いと思いました。

翌日の最終日に向けて、この日は早めに寝ます。

#カツオ
#ひろめ市場
#高知
October 2, 2025 at 10:01 PM
12:50頃にかどや本店を後にし、高知へ向かうまで時間があるので宇和島駅近辺を散策していると、闘牛の像があります。

そういえば宇和島は闘牛をやっているので有名だったなーと、ぼんやり思い出しました。

駅の中にも闘牛がいて、そこを撮影し予土線に乗ります。

この13:27発を逃すと、高知にたどり着けず、途中の窪川で足止めされてしまうので、余裕を持って乗り込みます。

ちなみに予土線は「かっぱうようよ号」と名付けれらた電車で、中にはかっぱのオブジェがたくさんありました。

予土線には面白い駅名があり、途中で半家(ハゲ)駅という駅があります。

窪川に到着。

#予土線
#闘牛
#かっぱうようよ号
October 1, 2025 at 10:02 PM
伊予大洲のまちの駅で少し買い物をした後、宇和島へ向かいます。

ここでは鯛めしを食べるためだけに来ました。

予約していたかどや本店という店で鯛めしを注文。

おつまみにじゃこ天と、チーズの粕漬けも頼みました。

鯛めしですが、関東の鯛はゴムみたいな食感であまり好きではなかったのですが、こちらの鯛は食感もよく、卵と特製のタレを混ぜてその中に、鯛の刺し身を入れてお櫃に入ったご飯をよそってその上に鯛を乗せてタレはご飯の上にかけて食べます。

じゃこ天も関東では食べたことのない味で絶品。

チーズの粕漬けもきゅうりとよくマッチしていました。

#鯛めし
#宇和島
#かどや
#じゃこ天
September 30, 2025 at 10:01 PM
2日目の夜は伊予大洲駅から徒歩10分くらいのところにある、ビジネスホテルで泊まりました。

翌日の朝チェックアウトして、バスに乗りまちの駅あさもやで降車。

目的は臥龍山荘と盤泉荘の見学。

特に盤泉荘は、明治時代に財を成した松井家の家という由緒正しきところで、ここで期間限定でカフェを取ることができました。

カフェは時間の都合でしませんでしたが、明治時代の成り上がりの家でカフェをするとすごく贅沢な感じがするので、別の機会でそのようなところがあれば行ってみたいと思いました。

#伊予大洲
#臥龍山荘
#盤泉荘
September 30, 2025 at 6:39 PM
マイントピアを後にして、日暮別邸に行くか判断に迷いましたが、そこは飛ばして松山に向かいます。

これが功を奏して、松山に着いたときに通過した新居浜と今治間で落雷があり、遅延が発生していました。

松山はみかんグルメを食べるため、伊予鉄道(トラム)に乗って大街道停車駅で下車。

noma-nomaでみかんのシャーベットとパフェをいただく。

普通に美味しく、糖度やみかんの種類に特別なものはありませんでした。

少し早めの夕食にごいちという店で鶏南蛮定食を注文。

甘めの酢に、オーロラソースがかかって味は絶品で、ご飯をお代わりするほど。

#松山
#大街道
#noma-noma
#ごいち
September 28, 2025 at 10:00 PM
高松から新居浜まで電車で約1時間30分。

そこからバスが来るまで30分待ち、マイントピア別子へ。

ここで銅山の観光をします。

トロッコ列車に乗って、銅山へ。

中はひんやりしていて、マイントピア銅山の歴史が見られます。

いの一番のトロッコに乗っていったので、観光客は自分の他に誰もいませんでした。

他にマイントピア別子には旧端出場水力発電所があり、そちらもじっくり観光し、昼食はナポリタンとみかんパフェを堪能。

次の目的地松山へ向かいます。

#新居浜
#マイントピア別子
September 27, 2025 at 10:00 PM
新幹線が遅延したにも関わらず、ホテルのロビーで受付してくれている受付の人に感謝しつつ、睡眠は取れずに3時間30分程度寝たところで起きて、まずバースデーきっぷを購入しに高松駅の緑の窓口に向かいます。

今回は指定席にも乗りたいので、少し高めの15,000円のきっぷを購入。

高松出発まで少し時間があるので、うどんを食べに「めりけんや」という店でうどんを食べました。

店によって麺の種類が違うのかもしれませんが、個人的にコシが強い麺が好きだったので、味は普通に感じました。

7:37高松発の電車に乗って、新居浜に向かいます。

#バースデーきっぷ
#四国一周
#香川
#うどん
September 26, 2025 at 10:00 PM
今回はChatGPTを使ってpyファイルのプログラム行数をカウントするプログラムを作りました。(tkinterアプリ101個目)

プログラムの規模を計算するのに作りました。

またプログラムは行数が多くなるほど難易度が高くなるため、プログラムの入っているフォルダで行数が少ない順にソートをかけました。

大したことないプログラムと思われますが、自分にとってどのプログラムが難易度が高いのかという判断をするときに重宝します。

なおコピペでソースを増やすと、行数を誤計算をするので注意が必要です。

#100個チャレンジ
#tkinter
#Python
#ChatGPT
#行数計算
September 24, 2025 at 10:02 PM
今回はChatGPTを使って休憩時間に何をしてどう調子が良くなったのかを時系列にまとめるアプリを作りました。(tkinterアプリ100個目)

休憩は誰しも取ると思いますが、この休憩に何をしたらどう体調が良くなったのかの履歴を時系列に保存するアプリを作りました。

結構履歴を残すアプリがアイデアとして出ました。

一応AIを使ったアプリ開発は100個作ってみましたが、おまけで明日もう一つ作ったアプリを紹介する予定です。

#100個チャレンジ
#tkinter
#Python
#ChatGPT
#休憩時間
#調子上げ
September 23, 2025 at 10:02 PM
今回はChatGPTを使って睡眠の記録をとるアプリを作りました。(tkinterアプリ99個目)

昼寝含めた睡眠時間を記録するアプリです。

しかし、データの保存のみでロードする機能をつけ忘れたため、あまり意味がないアプリになってしまいました。

ここは改善の余地があるので、今後作成の機会があればアップデートします。(ニーズがなさそうなので多分しないと思います)

#100個チャレンジ
#tkinter
#Python
#ChatGPT
#睡眠記録
September 22, 2025 at 10:01 PM